TOP

赤っ腹まつり 11月25日(土) PTA主催の催し物 4

☆ミ・ナーデ工作(じょうぎづくり)
☆景品交換コーナー(PTA本部)

画像1
画像2
画像3

赤っ腹まつり 11月25日(土) PTA主催の催し物 3

☆ダーツの達人
☆ゲーム&チャレンジコーナー
☆カードゲームコーナー
画像1
画像2
画像3

赤っ腹まつり 11月25日(土) PTA主催の催し物 2

☆ペットボトルボーリング
☆スタンプラリー
☆スーパーボールすくい
画像1
画像2
画像3

赤っ腹まつり 11月25日(土) PTA主催の催し物 1

 学習発表会の後は、PTA主催の催し物を行いました。保護者、地域の皆様のご協力で様々な体験活動を実施することができました。

☆ドッジボール
☆ハンドボール体験
☆ドローンサッカー体験
画像1
画像2
画像3

赤っ腹まつり 11月25日(土) 学習発表会4〜6年

☆4年生 朗読・リコーダー演奏・合唱
☆5年生 日本のお米は世界一
☆6年生 ようこそ、歴史観光ツアーへ
画像1
画像2
画像3

赤っ腹まつり 11月25日(土) 学習発表会1〜3年

☆1年生 合唱
☆2年生 鍵盤ハーモニカ・合唱
☆3年生 リコーダー演奏・合唱
画像1
画像2
画像3

赤っ腹まつり 11月25日(土) 開会セレモニー

「赤っ腹」の由来について運営委員から説明がありました。
開会セレモニーの様子を紹介します。

昔の守谷は,4つの地区に分かれていました。
4つの地区ごと集まり、連合運動会がありました。
運動会で赤い腹がけをしたのが高野地区でとても強かったようです。
水泳学習でも赤い腹がけをして参加していた高野地区はとっても速かったそうです。
強くて速い高野地区の人たち。
高野地区の人たちは,赤い腹がけをしていた。
赤い腹がけ,赤い腹がけ・・・赤っ腹といつしか呼ばれるようになりました。


画像1
画像2
画像3

宿泊学習 5年生 11月21日(火)その2

☆野外炊飯の様子
 
☆野外活動の様子
 退所前にみんなで遊ぶ時間を設定しました。芝を滑ったり、紅葉を観察したり充実した時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

宿泊学習 5年生 11月21日(火)その1

 5年生宿泊学習の2日目で野外炊飯の様子です。火をおこし、食材を切るなど班で協力しながら行いました。みんなで食べた味は最高でした。
画像1
画像2
画像3

宿泊学習 5年生 11月20日(月)その3

 夕食後は、キャンプファイヤーを行いました。火を囲みながら、歌を歌ったりゲームをしたりクラスの団結が深まりました。
画像1
画像2

宿泊学習 5年生 11月20日(月)その2

☆松ケ丘小学校との交流
 昼食後、となりの松ケ丘小学校と交流をしました。自己紹介をしたり遊んだり楽しい時間を過ごすことができました。

☆夕食の時間
 みんなで会話を楽しみながら夕食を食べました。
 
画像1
画像2
画像3

宿泊学習 5年生 11月20日(月)その1

 「ばんどう太郎さしま少年自然の家」で宿泊学習を実施しました。今日は1日目です。午前中は焼き板づくりを行いました。素晴らしい作品が完成しました。
画像1
画像2
画像3

いきいき高野っ子 11月17日(金)

☆5年生 音楽の授業
 鉄琴を用いて「和風の音階でせんりつづくり」を行いました。教室中に美しい音色が響きわたりました。

☆6年生 理科の授業
 「てこのはたらき」について学習しました。支点・力点・作用点の位置を変えながら班ごとに実験を行い、力加減について考察することができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 ブックトーク 11月15日(水)

 6年生対象で、守谷市中央図書館による本の紹介(ブックトーク)を行いました。本の内容を紹介していただくことにより、児童がぜひ読んでみたいという気持ちをもつことができました。



画像1
画像2

いきいき高野っ子 11月14日(火)

3年生 理科の授業
 「日光を当てたところの明るさとあたたかさ」について学習しました。実際に外で鏡を使いって調べました。鏡を使うことにより光を集めたり、光が集まると明るくあたたかくなることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

3、4年生 校外学習 11月10日(金) その2

 午後は、場所を笠間に移動し陶芸体験を行いました。いろいろ工夫して作品を作ることができました。仕上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3、4年生 校外学習 11月10日(金) その1

 校外学習で茨城県庁、茨城県警に行きました。わたしたちの生活の中に役立つ話をたくさん聞くことができました。県庁展望ロビーからの眺めはとてもきれいでした。
画像1
画像2
画像3

4年生 生活習慣病予防栄養教育 11月9日(木)

 守谷市保健センターより講師をお招きし、正しい食習慣、食生活に関して授業を行いました。食事内容や食生活についてグループで話し合うことにより、健康的な生活の重要性を理解することができました。
画像1
画像2
画像3

いきいき高野っ子 11月8日(水)

 委員会活動がありました。ボランティア・栽培委員会で学校花壇の苗の植え替えを行いました。植え替えた後はとてもきれいになりました。これから大切に世話していきます。
画像1
画像2
画像3

いきいき高野っ子 11月7日(火)

 5年生家庭科で調理実習を行いました。ごはんを炊いたり、みそ汁をつくったり班ごとに協力して行いました。みんないい表情でおいしそうに食べていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31