TOP

持久走記録会 1、2年生 女子 12月14日(木)

持久走記録会 1、2年生女子の様子です。
画像1
画像2

持久走記録会 1、2年生 男子 12月14日(木)

持久走記録会 1、2年生男子の様子です。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会 3年生 12月14日(木)

3年生 持久走記録会の様子です。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会 4年生 12月14日(木)

4年生 持久走記録会の様子です。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会 5年生 12月14日(木)

 5年生の持久走記録会の様子です。ペアを組んで何週目か確認したり、励ましの声をかけ合ったりする場面が多く見られました。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会 6年生 12月13日(水)

 6年生の持久走記録会が行われました。一生懸命走る姿、応援する姿が見られました。頑張る姿は多くの感動を与えました。
画像1
画像2
画像3

いきいき高野っ子 12月11日(月)

 5年生図画工作の授業の様子です。「くるくるクランク」の作品鑑賞会を行いました。自分の作品だけなく、友達の作品のよさや工夫した点などに気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 校外学習 12月8日(金)

 6年生が校外学習で科学技術館、国会議事堂に行きました。科学技術館では、科学技術や産業技術に関する資料を見たり体験したりしました。国会議事堂では、法案審議を模擬体験し、国会についての理解を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

いきいき高野っ子 12月7日(木)

☆4年生体育
 ボールを使ったゲームを楽しみました。どうすればボールをうまく扱うことができるかグループで考えながら活動することができました。

☆6年生音楽
 一人一人が楽器を演奏して曲を演奏しました。素敵な音色が音楽室に響き渡りました。
画像1
画像2
画像3

読書大好き集会 12月6日(水)

 図書委員による「読書大好き集会」が行われました。本の朗読やおすすめの本の紹介、クイズを交えて楽しくためになる集会となりました。
画像1
画像2
画像3

6年生 職業人の話を聞く会 12月6日(水) 4

職業人の話を聞く会の様子です
画像1
画像2

6年生 職業人の話を聞く会 12月6日(水) 3

職業人の話を聞く会の様子です
画像1
画像2

6年生 職業人の話を聞く会 12月6日(水) 2

職業人の話を聞く会の様子です
画像1
画像2
画像3

6年生 職業人の話を聞く会 12月6日(水) 1

 6年生対象に「職業人の話を聞く会」を行いました。それぞれの職業の仕事内容や体験を聞いたり、質問したりすることにより、これからの生き方について真剣に考えることができました。

画像1
画像2
画像3

いきいき高野っ子 12月5日(火)

1年生 算数
 「いろいろなかたち」について学習しました。立体図形に親しみ、身の回りの具体物を構成する活動を楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

学校保健委員会 12月1日(金)

 学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生をお招きし、学校保健委員会を行いました。高野小学校の健康面、体力面、児童アンケートの結果を基に、児童の健康と安全について専門的なご指導ご助言をいただきました。参加していただいた関係保護者の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

いきいき高野っ子 11月30日(木)

 持久走練習の様子です。お互い励ましの声をかけながら各自の目標に向け一生懸命取り組んでいます。体力の向上、健康的な体づくりにつなげていきます。
画像1
画像2
画像3

3年生 消防署見学 11月29日(水)

3年生が社会科の学習で消防署の見学に行きました。消防署の施設や消防士の仕事の様子を実際に見ることにより、私たちの生活を支える仕事について理解を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 租税教室 11月29日(水)

 守谷市税務課の職員をお招きし、租税教室を行いました。税金の種類や生活との関連をわかりやすく説明していただきました。6年生も税に関心をもち、質問する姿も見られました。
画像1
画像2

避難訓練 11月28日(火)

 緊急地震速報が発令されたことを想定し、地震から身を守るための3つの安全行動(1姿勢を低く、2頭を守って、3揺れが収まるまでじっとする)の訓練を実施しました。訓練を通して、緊急時における具体的な行動を理解することができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31