朝の素敵な時間

画像1画像2
今日は小学校4年生と1年生で読み聞かせがありました。
図書ボランティアのみなさん、図書館司書の先生、素敵な時間を本当にありがとうございました。
子どもたちが、本の世界に引き込まれていました!

暑い中がんばっています

画像1画像2画像3
今日は小4〜6は5限に、中1〜3は6限にネットいじめ防止教室がありました。NTTドコモの方によるZOOMでの授業でした。「携帯・スマホ安全教室」としてそれぞれに事例を用いて考える内容でした。ネット社会での情報との付き合い方について学んだ1時間でした。また、最後に人権擁護委員の方によるお話も聞かせていただきました。

暑さに負けないように2

画像1画像2画像3
小3の図工の時間に、「風にのせて」をイメージしたビニール袋を使った制作をしました。サーキュレーターの風を利用して、飛ばしてみました。みんな自由な発想で作ることができました。
小6の国語の時間に、「わたしたちにできること」についてグループワークで話し合ったことをクロムブックを使ってまとめました。みんなかなり上手にまとめることができるようになっていますね。
放課後の時間帯に学童でもドッヂボールをしていました。楽しく交流していましたね!!

暑さに負けないように1

画像1画像2画像3
今週も始まりました。今日はかなり蒸し暑い1日となりました。暑さに負けないよう頑張りましょう!!
先週末のホタル調査には、たくさんの児童・生徒が参加しました。少し雨が降っていましたが、ホタルを見ることができましたね!!残したい風景の1つですね!
今日は、中学校では球技大会がありました。ドッヂボール大会です。A・B2つのチームに分かれ、2つのボールを使って闘いました。暑い中でしたが、とても盛り上がりましたね!!

幻想的な世界で

画像1
7月7日(金)に、医王山地区の蛍調査が行われました。
多くの小中学生が、蛍が放つ光の世界を楽しみました。
お世話していただいた地位の方、送ってくださった保護者の方に感謝ですね。

みんなの願いが

画像1
生徒会企画の七夕かざりで、みなさんの願いが飾られました。

校長先生も、みなさんの成長をお願いしました。

みんなの願いが届きますように!

生徒会のみなさん、企画と準備、本当にありがとうございました。

今日は七夕です2

画像1画像2画像3
中学校では、朝学習の時間にブックトークがありました。先生方のおすすめの本を紹介する時間です。いろんな本に興味をもっていけるといいです。
中3の家庭の授業では、布を用いた小物作りをしています。今日はミシン縫いの前のアイロンがけをしました。次はミシン縫いをします。
中1の社会の授業では、自分の興味のある国について1人1台端末を使って調べたことをまとめました。自分の考えをまとめてみんなに共有できました。

今日は七夕です1

画像1画像2画像3
先週から生徒会の七夕プロジェクトで小学生も中学生も自分のお願いごとを短冊に書いて飾りました。テストでいい点がとれますように。スポーツがうまくなりますように。みんなが仲良く過ごせますように。などみんないろんなお願いごとを書いて飾りました。今日の夜はホタル調査があります。たくさんのホタルが見られるといいですね。
小4の図工の授業では、木工作品を作っています。ペイントした木工をくぎで止める作業をしました。みんな思い思いの作品を作っています。
小5の道徳の授業では、みんな自分の考えを積極的に述べています。自分の考えを深めるいい時間になっています。

かなり暑い日になりました2

画像1画像2
小学校も中学校も体育の時間にプールで水泳の授業をしています。今日は中2と小1の体育の時間が同じ時間のため、合同で授業をしました。中2生が小1生に水に潜ったり、泳いだりする活動をサポートしました。みんなとても楽しく取り組むことができました。
小2のみんなが育てているミニトマトも赤く色づき始めました。もうすぐ、食べ頃になりそうですね!

かなり暑い日になりました1

画像1画像2
朝から気温が高く、かなり日差しも強い日となりました。中学校では昨日は2年生の職場体験の様子を紹介しました。1年生、3年生も総合的な学習の時間において、外部に出向いた活動、外部から講師の方を招いた活動がありました。1年生は職業についての学習で、ジョブカフェ石川に行き、職業の適性診断などをしました。3年生は国際交流員の方を招いての学習をしました。韓国からの交流員の方から、文化や生活に関することなどを紹介していただき、興味深く学習することができました。

中2生は職場体験2日目です2

画像1画像2画像3
小学校では、7月はじめの全校集会をしました。生活目標や図書のお話、5年生の総合発表がありました。総合発表では医王山に生息する動物や植物、歴史について発表しました。午後から、長坂台小学校3年生が地域調べの学習で、医王山の見学に訪れました。本校周辺も見学に来てくれました。

中2生は職場体験2日目です1

画像1画像2画像3
昨日に引き続き、中2のみんなは職場体験に取り組んでいます。金沢キッチンでは、収穫&調理を体験しました。調理や接客のポイントも教えていただきました。二俣郵便局では、昨日から作成したPOPが完成しました。とても見やすく作成することができましたね!!みずほ保育園では、読み聞かせを聞いたり布を使って遊んだりしました。お遊戯室でも楽しく幼児と触れ合うことができました。2日間の活動を通して、多くのことを学ぶことができました。地域のみなさま、本当にありがとうございました。

中2生は職場体験です2

画像1画像2
小4の書写の授業では、左右の字を練習しました。だいぶ上達してきています。1学期の学習・生活アンケートとして、児童・生徒のみんながクロムブックを使って回答しています。今後の学校運営、授業改善等につなげていきます。

中2生は職場体験です!

画像1画像2画像3
中2のみんなは今日、明日と職場体験に取り組んでいます。地域にある二俣郵便局、みずほ保育園、金沢キッチンの方々にお忙しい中、受け入れをしていただきました。今日は、二俣郵便局では清掃やポップ書き、販売などの仕事を体験しました。みずほ保育園では、水遊びや七夕かざり作り、掃除など体験しました。金沢キッチンでは畑の収穫や調理、配膳など体験しました。明日も頑張りましょう!!

7月に入りました2

画像1画像2画像3
中学校の総合的な学習の時間では、1年生は職業調べ、2年生は職場体験、3年生は国際交流の学習を行っています。1年生は本やインターネットを使って自分の関心のある職業についての調べ学習をしました。2年生は明日から職場体験を行います。学校とは別の環境での学習になります。地域の方々がお忙しい中、協力してくださりました。貴重な体験です。しっかりと学ぶ機会としましょう。3年生が国際交流員の方を招く準備をしました。和菓子を粘土で作っておもてなしをします。みんな頑張ってくださいね!!

7月に入りました1

画像1画像2
夏らしい暑い日が続きます。1学期もあと20日ほどになりました。1学期の最後の月としてしっかりと締めくくりましょう。
小2の3限、小5の4限の授業では、金沢中警察署の方をお招きして「ピュアキッズスクール」を行いました。場面ごとや立場ごとの気持ちを考えたりして、色んな意見を出し合いながら学習できました。

今日のホタル調査は中止になりました2

画像1画像2画像3
学校に入る坂道の途中のあじさいがとてもキレイに咲いています。この時期の風物詩ですね。
中1の国語の授業では、意見交換を行うために一人一台端末をよく活用しています。今日の授業でも付箋に書いて意見交換しました。
中2の英語の授業では、ALTの先生との授業でした。一人一台端末で必要な情報を調べながら課題に取り組んでいます。中学校の今日の終礼では、一人一台端末の学校での使い方についてのお話がありました。今後も授業や学校生活で適切な使い方をしていきましょう。

今日のホタル調査は中止になりました1

画像1画像2画像3
夕方から雨が降り始めました。明日まで雨が降り続く予定です。あまりひどくならないといいです。今日予定されていた二俣のホタル調査は雨のため中止となりました。次回のホタル調査は7月7日の予定です。
小2の音楽の授業では、打楽器を使ってドレミの体操の発表会をしました。みんなで考えたダンスも交えドレミの歌を歌いながら演奏しました。とても楽しい発表会でした。小3のみんなにも見てもらいました。
小6の家庭の授業では、調理実習をしました。卵と野菜の炒め物を作りました。包丁も大人の包丁を使って調理しました。

今日は晴れ模様です3

画像1画像2画像3
中学生は1学期期末テストが終わりました。それぞれの教科でテストが返却されています。テスト後の確認も大事です。しっかりと見直しをしておきましょう。
体育の授業では、バレーボールの実技テストもありました。
生徒会の企画「七夕プロジェクト」を明日から行います。小中合同で短冊に願い事を書き、笹の葉に飾ります。七夕をみんなで楽しみましょう。

今日は晴れ模様です2

画像1画像2画像3
小4〜6年生は合同音楽の授業でコンクールに向けて合唱練習をしています。パートごとに音程の細かいところを確認しています。
小3の音楽の授業はリコーダーの練習をしました。リズムに合わせて音を出せました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31