今朝は霧深い日でした

画像1画像2
 冬に近づき気温が低くなったこともあり、今朝はとても霧深い日でした。登下校の際は十分気をつけたいですね。
 中学生を対象に臨床心理士の先生による「思春期講座」を行いました。中学生の時期の心との向き合い方などとても参考になるお話でした。

中3の進路説明会がありました

画像1画像2
 中3のみんなは高校受験に向けて頑張っています。今日は、高校受験に向けた進路説明会を行いました。保護者の方と一緒に生徒も真剣に確認し、今後の意欲を高めてました。私立入試まで2ヶ月と少し、公立入試まで4ヶ月です!!
 急に寒くなってきました。夕方にはあられも降りました。体調管理もしっかりとしていきましょう!!

心をこめて!

画像1
小学1年生が、年長さんを迎える会の準備に取り組んでいます。心を込めたおもてなしを楽しみにしています!

体験を通して

画像1画像2画像3
小学5年生が、森林の大切さを学ぶ出前授業を受けました。竹のポットをつくり、どんぐりを植えました。芽が出るのが楽しみですね!

さわやかな秋晴れです1

画像1画像2画像3
 小学校の算数の授業は学年によって内容や難しさが違いますね。今日の算数の授業は小1は四角いもの、丸いものを比較しました。小2はかけ算、小6は比例の文章問題と学年が上がるごとに難しくなっていきますね。みんなしっかりと考えて取り組んでいます。

さわやかな秋晴れです2

画像1画像2画像3
 中学生も頑張っています。今日から音楽の新しい先生が着任されました。小学校も中学校も新たな環境で頑張っていきましょう。中1の理科の授業は、光の進み方の学習をしました。難しい内容ですがしっかりと確認していきたいですね。
 小3の図工のくぎうちを使った作品もオリジナル性があふれています。みんな個性豊かです。くまが地域にも出ているので注意したいですね。

朝から風が強く吹いています

画像1画像2画像3
 3連休明けの学校です。お休みモードが残りがちですが、今日もみんな頑張っています。
小5の体育の授業では、鉄棒に挑戦しています。いろんな技をできるようになってきました。小2の算数の授業では、クロムブックを使って図形を描くことに挑戦しました。中1の数学の授業でも、クロムブックを使って図形の学習をしました。中3は明日金沢市統一テストです。明日のテストに向けしっかり確認しています。

授業参観、引き渡し訓練がありました

画像1画像2画像3
 午後から授業参観がありました。また、金大の青木先生をお招きして引き渡し訓練および防災講演会がありました。いざというときに備え、しっかりと対策していきたいです。中学校は懇談会も行いました。

今日から11月です

画像1画像2画像3
 昨日は中学生の後期生徒会役員認証式がありました。後期は行事が少ないですが、学校生活向上をめざしてみんなの中心となって頑張りましょう。また、歯科衛生士さんによる保健指導がありました。さらに、来年度の小学校新入生説明会もありました。入学に備えてしっかりと準備を進めたいですね。

季節が秋になってきました2

画像1画像2画像3
 中学生もがんばっています。中1の数学、中3の英語の授業写真をアップしました。後期の委員会活動が始まります。今日は後期の活動について話し合いました。

季節が秋になってきました1

画像1画像2画像3
 先週よりだいぶ気温が下がってきました。体調をくずさないように気をつけていきたいですね。小学校のみんなは肌寒くなってきましたが元気にがんばっています。小6の算数の授業、小3の書写の授業、小5の体育の授業写真をアップしました。

季節が進んできました2

画像1画像2画像3
 もうすぐハロウィンです。図書館にもハロウィンの飾りがたくさんあります。図書ボランティアの方が定期的に読み聞かせに来校してくださいますが、図書館の飾りも工夫してくれています。中2の英語の授業では、ALTの先生と少し怖いゲームをして楽しみながら学びました。中3のみんなは11月にある統一テストに向けて対策を進めています。

季節が進んできました1

画像1画像2画像3
 気温も下がり本格的に秋冬に入ってきました。学校の周りも紅葉が進んできました。小1のみんなは、先日のどんぐり遠足で拾ってきたどんぐりをリースにしました。小2・3の体育の授業では、バスケットボールをしました。

連合音楽会頑張りました

画像1画像2画像3
 金沢市小学校連合音楽会に昨日25日、参加しました。小456年が金沢歌劇座で「緑の虎」「歌声はどこにいくの」を披露しました。難しい歌でしたがNコンでの発表からさらに練習を積み重ねてきました。とてもいいハーモニーを披露できました。他の小学校の発表もすてきでしたね。
 中学校では、後期生徒会役員選挙を行いました。後期は前期より行事は少ないですが、みんなが過ごしやすい学校をめざして、取り組んでほしいです。みんなで生徒会役員を中心に協力していい学校づくりをめざしていきましょう。

フェスタイン医王も楽しみました

画像1画像2画像3
 式典後の行事として、お届けアーツの方々の演奏会がありました。
 育友会の方々によるフェスタイン医王も楽しかったですね。育友会のみなさま、公民館のみなさま、ありがとうございました。

創立150周年記念式典無事挙行できました2

画像1画像2画像3
式典にはたくさんの来賓の方、地域の方も参加してくださいました。

創立150周年記念式典無事挙行できました1

画像1画像2画像3
 午後からは創立150周年記念式典を行いました。オープニングとして、いやさか踊りを小4〜6年、中学生で発表しました。

文化祭頑張りました2

画像1画像2画像3
 中学生は、はじめに全学年で「With You Smile」を合唱、箏の合奏は1年生は「校歌」、2・3年生は「いやさか踊り」を演奏しました。
 文化祭の終盤として、小5・6年生による劇「てんぶく丸東へ!〜海を渡ったサムライたち〜」、中学生全学年による劇「カワウソの名刀」を発表しました。

文化祭頑張りました1

画像1画像2画像3
 本日は朝から天気にも恵まれ、いい文化祭日和となりました。これまで準備、練習してきた成果をみんなしっかりと発揮できました。まずは小学校1・2年生による劇「しんせつせんたいタスケンジャー」でした。次に小学校3・4年生による劇「スリラーナイト」、小4〜6年生による合唱「緑の虎」「歌声はどこにいくの」を披露しました。

リハーサルで確認しました

画像1画像2画像3
 22日の文化祭および創立150周年記念式典に向け、今日はリハーサルを行いました。文化祭の舞台発表、式典の礼法指導と流れも含めしっかりと確認できました。本番まであと2日です。育友会主催のフェスタイン医王もあります。楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31