☆☆☆生徒の活躍の様子をお届けします☆☆☆

2年音楽科

画像1画像2
 2年生の音楽の授業の様子です。曲の構成に注目しながら曲想の変化を味わおうをテーマに、グループで学習しました。

3年社会科

画像1画像2
 3年生の社会科の授業の様子です。私たち消費者にとって契約とは何だろうをテーマに、学習しました。

1年道徳科

画像1画像2
 1年生の道徳の授業の様子です。毎日の生活の中で「もったいない」と思うのはどんなことだろうをテーマに、話し合いました。

今朝の登校の様子

画像1画像2
 今朝の登校の様子です。今日は日差しがあります。今日で11月も終わりです。

2年美術科

画像1画像2
 2年生の美術の授業の様子です。自分を表現するにはどのような画面構成がよいだろうをテーマに、作品作りを行いました。

1年英語科

画像1画像2
 1年生の英語の授業の様子です。クイズ大会で高得点を目指そうをテーマに、楽しみながら単元の復習を行いました。

3年国語科

画像1画像2
 3年生の国語の授業の様子です。「おくのほそ道」の構成の特徴や効果について考えようをテーマに、グループで学習しました。

今朝の登校の様子

画像1画像2
 今朝の登校の様子です。今日は日差しがあり、日当たりのいい場所では暖かさを感じられます。

2年英語科〜オンライン英会話〜

画像1画像2
 2年生の英語の授業の様子です。オンライン英会話の時間です。職業体験で体験したことや学んだことを発表しようをテーマに、英会話を楽しみました。

1年理科

画像1画像2
 1年生の理科の授業の様子です。二つの力がつり合うときの条件を調べようをテーマに、実験をとおしてこたえ導き出しました

3年理科

画像1画像2
 3年生の理科の授業の様子です。酸性、アルカリ性を示すものの正体を調べようをテーマに、実験をとおしてこたえを導き出しました。

2年技術家庭科〜家庭分野〜

画像1画像2
 2年生の家庭分野の授業の様子です。調理の基本が何だろうをテーマに、調理実習前の基礎知識を学びました。

3年英語科〜オンライン英会話〜

画像1画像2
 3年生の英語の授業の様子です。オンライン英会話の時間です。日本文化を紹介しようをテーマに、英会話を楽しみました。

今朝の登校の様子

画像1画像2
 今朝の登校の様子です。日差しがないので、寒さを感じます。今日も一日頑張っていきましょう!

2年美術科

画像1画像2
 2年生の美術の授業の様子です。自分らしさを表現するにはどのようにモダンテクニックを使えばよいだろうをテーマに、各自が選んだモダンテクニックを使い、作品づくりをしました。

3年英語科〜オンライン英会話〜

画像1画像2
3年生の英語の授業の様子です。オンライン英会話の時間です。日本文化を紹介しようをテーマに、英会話を楽しみました。

3年理科

画像1画像2
 3年生の理科の授業の様子です。酸とアルカリの水溶液の性質を調べようをテーマに、学習を進めました。

1年国語科

画像1画像2
 1年生の国語の授業の様子です。文脈の働きや多義語について理解しようをテーマに、学習を進めました。

今朝の登校の様子

画像1画像2
 今朝の登校の様子です。あいさつ運動からスタートです。今週も頑張っていきましょう!

第58回茨城県アンサンブルコンテスト県南地区大会4

 本日、全中学校の発表が終わり、結果が発表されました。けやき台中学校の3組すべてが優秀賞に輝き、「エスニカル・スペル」を演奏した木管七重奏が見事に県大会出場となりました。おめでとうございます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31