☆☆☆生徒の活躍の様子をお届けします☆☆☆

第58回茨城県アンサンブルコンテスト県南地区大会3

画像1画像2
 演奏が終わりました。3組とも素晴らしい演奏を披露してくれました。結果が楽しみです。今日も何人かの3年生がサポートに来てくれました。チーム吹奏楽部!頑張りました。

第58回茨城県アンサンブルコンテスト県南地区大会2

画像1画像2画像3
 演奏前の一コマです。頑張れ!けやき台中学校吹奏楽部!

第58回茨城県アンサンブルコンテスト県南地区大会

 本日、10時半過ぎアンサンブルコンテスト県南地区大会会場に吹奏楽部メンバーが出発しました。
 大会には3つの組が出場します。編制はそれぞれ、木管七重奏、金管七重奏、打楽器四重奏です。メンバー一人一人が、そして、各グループが持ち味を発揮して、素晴らしい演奏をすることを願っています。

3年英語科〜オンライン英会話〜

画像1画像2
 3年生の英語の授業の様子です。オンライン英会話の時間です。日本文化を紹介しようをテーマに、英会話を楽しみました。

1年美術科

画像1画像2
 1年生の美術の授業の様子です。選んだモチーフにはどのような特徴があるかを捉えてスケッチしようをテーマに、作品作りをしました。

2年社会科

画像1画像2
 2年生の社会科の授業の様子です。東北地方には、どのような伝統的な生活や文化が受けつがれているだろうをテーマに、グループで学習しました。

3年社会科

画像1画像2
 3年生の社会科の授業の様子です。地方公共団体にはどのような課題があるのだろうをテーマに、グループで学習しました。

今朝の登校の様子

画像1画像2
 今朝の登校の様子です。祝日開け、今日も一日頑張っていきましょう!

避難訓練2〜不審者対応〜

画像1画像2画像3
 講話では、不審者遭遇時の対応だけでなく、SNSや薬物の危険性についてもお話していただきました。

避難訓練1〜不審者対応〜

画像1画像2画像3
 本日の5時間目に、不審者対応の避難訓練を行いました。取手警察署生活安全課スクールサポーターの方を講師として、侵入者の対応の仕方、講話をいただきました。
 職員は、侵入者対応を。生徒はバリケードの作り方を実践しました。

2年技術家庭科〜家庭分野〜

画像1画像2
 2年生の家庭分野の授業の様子です。生鮮食品って何だろうをテーマに、グループで学習を進めました。

3年国語科

画像1画像2
 3年生の国語の授業の様子です。「私」の考える希望や新しい生活とはどのようなものなのだろうをテーマに、学習を進めました。

1年英語科

画像1画像2
 1年生の英語の授業の様子です。イントロダクションでは、ペアで英会話をします。

今朝の登校の様子

画像1画像2
 今朝の登校の様子です。朝日がまぶしい季節になりました。今日も一日頑張っていきましょう!

2年英語科〜オンライン英会話〜

画像1画像2
 2年生の英語の授業の様子です。オンライン英会話の時間です。職業体験で体験したことや学んだことを発表しようをテーマに、英会話を楽しみました。

2年保健体育科

画像1画像2
 2年生の保健分野の授業の様子です。動画を使い、心肺蘇生法などの内容を学習しました。

1年理科

画像1画像2
 1年生の理科の授業の様子です。力の大きさとばねののびにはどんな関係があるのだろうをテーマに、実験をとおしてこたえを導き出しました。

3年数学科

画像1画像2
 3年生の数学科の授業の様子です。相似な図形の性質を利用して問題を解決しようをテーマに、話合いながら考えを深めていきました。

今朝の登校の様子

画像1画像2
 今朝の登校の様子です。日に日に寒さが増していく感じがしますが、生徒の皆さんは毎日元気に登校しています。

1年英語科〜オンライン英会話〜

画像1画像2
 1年生の英語の授業の様子です。オンライン英会話の時間です。相手の体調についてたずねたり、自分の体の不調について説明したりすることができるをテーマに、学習を進めました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31