☆☆☆生徒の活躍の様子をお届けします☆☆☆

2年技術家庭科〜技術分野〜

画像1画像2
 2年生の技術分野の授業の様子です。画像の送受信はどのようにプログラムされているのだろうかをテーマに、グループで話合いながら学習しました。

1年道徳科

画像1画像2
 1年生の道徳の授業の様子です。「あなたは顔で差別をしますか」を題材に、藤井さんの生き方にふれながら、差別や偏見のない社会を築いていくためにはどうすればよいかについて話し合いました。

3年道徳科

画像1画像2
 3年生の道徳の授業参観の様子です。「どうせ無理をなくしたい」を題材に、村松さんの生き方にふれながら、夢や目標を達成させるために大切なことについて話し合いました。

今朝の登校の様子

画像1画像2画像3
 今朝の登校の様子です。月曜日はあいさつ運動からスタートです。さわやかなあいさつの声が広がっています。

PTA親子奉仕作業

画像1画像2画像3
 本日8時からPTA親子奉仕作業を行いました。多くの保護者の皆様に参加していただきました。お天気を心配していましたが、好天となりました。御協力ありがとうございました。

家守詩 その4

 子が上の句、親・家族が下の句を作る連歌形式。今回は、2年生編(後半)です。

夜ご飯 兄弟どちらが テレビ見る 決めてる間 ママ見ちゃおう(母)
お父さんが 作るご飯は おいしいよ また作るよ うまいと言うなら(父)
あたたかい ごはんをいつも ありがとう あなたの言葉も あたたかい(母)
体調を 気づかってくれて ありがとう 大事にしようね 自分の体(母)
いじめだめ みんなで仲良く すごそうよ 友達たくさん いいこといっぱい
おはようと 声をかけ合う うれしいね みんな なかよく 学校へ行こう(父)
いつまでも 家族共々 仲良くね たくさん話そう 家族の会話(母)
夕飯の においでわくわく 帰り道 笑顔のために 今日も作って待ってるね(母)
お母さん 毎日元気に 過ごしてね 元気の秘訣は あなたの笑顔(母)
お母さん 野球応援 ありがとう 頑張る姿 母の楽しみ(母)

1年理科

画像1画像2
 1年生の理科の授業の様子です。筆量をもとに、物質や区別する方法はあるだろうをテーマ、実験をとおしてこたえを導き出しました。

2年道徳科

画像1画像2
 2年生の道徳の授業参観の様子です。「六千人の命のビザ」の題材を使って、国際的な視野に立ち、人類愛の精神をもって、世界平和と人類の幸福に貢献しようとする心情を養いました。

3年国語科

画像1画像2
 3年生の国語の授業の様子です。文と文との関係を考えながら、文章を論理的に読もうをテーマに、学習しました。

今朝の登校の様子

画像1画像2
 今朝の登校の様子です。涼しい朝です。金曜日です。頑張っていきましょう!

県南地区中学校水泳大会

画像1画像2画像3
 今日明日と取手市グリーンスポーツセンターを会場に,県南地区中学校水泳大会が行われています。けやき台中学校からは男子生徒4名が参加しています。今日は,男子400mリレーに出場しました。4人の力を合わせ,6位でゴールすることができました。明日は個人種目です。頑張れ!けやき台中学校!

家守詩 その3

 子が上の句、親・家族が下の句を作る連歌形式。今回は、2年生編(前半)です。

家の中 すごく温かい 落ち着くな 家族の笑顔 力をもらう(母)
言えてない 感謝の気持ち ありがとう 元気な笑顔が 言葉の代わり(母)
お弁当 開けるのわくわく 昨日の残り でも愛いっぱい(母)
反抗期 だけど優しい お母さん 引っかかったね 母の戦略(母)
ありがとう 洗ってくれて ユニフォーム 頑張りが伝わってくる バロメーター(母)
いじめゼロ いじめをしても くるしいだけ そのくるしさ 感じあう 思いやり(母)
「今日休む」 そう言いつつも 家を出る 見送る背中 光の方へ(母)
1年生 支えてくれて ありがとう 横並び 成長感じ 感動と感謝
いろいろと 支えてくれた 1年間 苦労の先に 待ってる成長(父)
18歳 もう少しで家 でるのかな 家いる間は あなたの先生(兄)

1年技術家庭科〜家庭分野〜

画像1画像2
 1年生の家庭分野の授業の様子です。調理実習室の正しい使い方を知ろうをテーマに、調理室で最初の授業を行いました。

2年国語科

画像1画像2
 2年生の国語の授業の様子です。活用の種類をおぼえようをテーマに、動詞の活用について学習しました。

3年道徳科

画像1画像2
 3年生の道徳の授業の様子です。外見だけで、人を判断してしまったことはないだろうかをテーマに、人とは異なる容貌をもつ藤井さんの思いをとおして,それぞれの個性や立場について考えました。

今朝の登校の様子

画像1画像2
 今朝の登校の様子です。中間テストが終わり、ほっと一息の表情が多いように感じました。

家守詩 その2

 子が上の句、親・家族が下の句を作る連歌形式。今回は、1年生編(後半)です。
 
おはようと 起こしてくれる 母の声 かわいい 寝顔も あと数年かな(母)
朝ごはん しっかり食べて いってきます スイッチいれて いってらっしゃい(母)
あたりまえ 自分でやると 大変だ みんなで分担 笑顔の家族(母)
お母さん うまいごはん いつもかんしゃしてます いつも完食 母も感謝(母)
毎日が 家族のおかげで 楽しいよ その笑顔 家族に見せて これからも(父)
ありがとう 報恩謝徳 いつまでも 楽しみながら 万里一空(父)
ありがとう いつもこたえる あいさつが 家族を守る 大事な言葉(父母)
いつまでも 手ばなしたくない 家族時間 けんかもするけど 笑顔も多い(母)
両親へ いつも感謝 これからもよろしく こちらこそ いつも笑顔で ありがとう(父)
嬉しいな 時に優しく 特に厳しく やっと気付いたか 親の気持ち(母)
両親が いるから僕は 生きている 子らのいのちは 希望の星(かがやき)(母)
お母さん 貯金するから お金ほしい いいよ貯金の 口座に振り込むね(母)

2年中間テスト

画像1画像2
 2年生の中間テストの様子です。数学に取り組んでいます。頑張っていきましょう!                           

1年中間テスト

画像1画像2
 1年生の中間テストの様子です。初めての中間テストは英語です。リスニングからスタートしました。

3年朝自習の様子

画像1画像2
 3年生の朝自習の様子です。さすが3年生、集中力が違います。頑張っていきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31