TOP

朝の過ごし方が一日を決める

画像1
画像2
子どもたちが落ち着いた生活をするためには、朝を乗り越えさせることです。
そこで、昇降口で子どもたちに一声かけながらあいさつをしたり、
課題を明確にして取り組ませたりしています。
守谷小伝統の「ビシッとタイム」も大切にして取り組んでいるところです。

栄養について学ぶ給食動画2

画像1
画像2
画像3
給食動画を見ながら、2年生は栄養について考えながら給食を食べていました。

栄養について学ぶ給食動画1

画像1
画像2
画像3
給食の時間に、栄養について学ぶ給食動画の視聴がありました。
栄養教諭の説明や動画を見ながら、今日は「減塩」について学びました。

6年生 ハードル走

画像1
画像2
画像3
6年生は、体育でハードル走の学習に取り組んでいます。
ハードルとハードルの間隔などが工夫されたコースで、
各自が自分の記録を伸ばそうと取り組んでいました。

外部講師による教育相談研修

画像1
画像2
画像3
金曜日、外部講師をお招きして、教育相談について職員研修を行いました。
子どもたちの悩みや不安をどのように受け止めたらよいのか、
具体的なワークを通して学ぶことができました。
先日の教員研修に続き、職員の力量向上のため学び続けています。

落ち着いた朝のスタート

画像1
画像2
画像3
朝の寒さを一段と感じるようになってきましたが、
守谷小の子どもたちは落ち着いた朝のスタートを送っています。
朝読者や課題をする子、守谷小伝統の「ビシッとタイム」で背筋を伸ばす子、
頑張っている姿が見られます。

4年生以上 クラブ活動

画像1
画像2
画像3
今日は、4年生以上の子どもたちはクラブ活動を行いました。
それぞれの場所に分かれて楽しそうに活動していました。

若手教員研修でレベルアップ

画像1
画像2
放課後の時間を活用して、若手教員研修を行いました。
学級経営のポイントについて学ぶことができました。
チーム守谷小学校で、力を合わせ、よりよい学校を目指していきます。

4年生 生活習慣病予防健康教育

画像1
画像2
画像3
4年生の教室では、生活習慣病予防健康教育の学習が行われました。
外部講師の先生方によるお話、グループ活動など、充実した学習ができました。

3年生 暗唱検定

画像1
画像2
3年生は、校長先生や副校長先生たちの前で暗唱検定を行いました。
3年生の子どもたちはスラスラと俳句や詩を暗唱していました。
毎朝、暗唱に取り組んでいる成果ですね。

5年生 国語〜大造じいさんとガン〜

画像1
画像2
画像3
5年生は国語で「大造じいさんとガン」の学習を行いました。
これまでの読みの学びを活用して読む取ろうとする姿が見られました。

3年生 理科〜光の実験〜

画像1
画像2
画像3
3年生は、理科の学習で、鏡を使って光を反射させる実験を行いました。
真っ直ぐ伸びる光に感動し、様々な方向に反射させていました。

2年生 体育〜鉄棒〜

画像1
画像2
画像3
2年生は体育で鉄棒に取り組んでいました。
こうもり、ふとんほし、前回りおりなど、いろんな技に挑戦していました。

6年生 理科 水溶液の学習

画像1
画像2
画像3
6年生は、理科の水溶液の学習に取り組んでいました。
フローチャートによるプログラミング的試行、
一人一人が実験を行いながら、質の高い学習を行っていました。
準備から片付けまでの手際も大変すばらしかったです。

4年生 性に関する講演会〜生命(いのち)の安全教育〜

画像1
画像2
画像3
4年生は、外部講師の先生をお迎えして「性に関する講演会」を実施しました。
学校では、「生命(いのち)の安全教育」を実施しており、
今回も、プライベートゾーンを守るなどの話がありました。
講演中、子どもたちはメモを取りながら学習に取り組んでいました。

2年生 音楽〜はくにのって楽しくがっそう〜

画像1
画像2
画像3
2年生は、曲に合わせてリズム打ちをやっていました。
さまざまなリズム打ちを披露してくれました。

今日の昼休み

画像1
画像2
今日も天気がよく、昼休みには多くの子どもたちが外で遊んでいました。
鉄棒や砂場遊び、ボール遊びなど、楽しく遊ぶ姿が見られました。

1年生 国語〜すきなきょうかをはなそう〜

画像1
画像2
1年生の国語では、「すきなきょうかをはなそう」の学習をしていました。
理由まで話せるように、教科書の例文を音読したり、参考にしたりしていました。

ブックブックによる読み聞かせ(4年生)

画像1
画像2
4年生の子どもたちはとても楽しそうに読み聞かせを聞いていました。
読書の秋です。これからもたくさん本に親しんでほしいです。

ブックブックによる読み聞かせ(4年生)

画像1
画像2
今日は、ブックブックによる読み聞かせが行われました。
ブックブックの皆さん、いつもありがとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31