TOP

9/28(木)職場体験3日目(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、職場体験の最終日です。学校で職場体験を行った生徒が、校舎内をきれいに清掃してくれました。校舎内の窓もピカピカです。
先日、教頭先生も職員室前の水槽をピカピカにしてくれました。メダカも4匹増えました。気持ち良さそうに泳いでいます。

※2年生へ
 3日間の職場体験よく頑張りました。
 この3日間で、人として大きく成長したことと思います。
 明日、成長した姿を見ることを楽しみにしています。

9/27(木)職場体験2日目(2年)

画像1 画像1
今日は、職場体験2日目です。初日に比べると少し笑顔も見られました。
明日もう一日、頑張ってください。

※昨日、学校で職場体験を行った生徒と一緒に、校務士さん、地域コーディネーター、地域の方が生徒玄関前の花壇やプランターを整備してくださいました。
これから満開になる日が楽しみです。雨の中、ありがとうございました。

9/26(火)校外学習(1,3年)・職場体験(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、校外学習として、1年生はのとじま水族館へ、3年生は金石地区へフィールドワークへ出かけました。そして、2年生は職場体験を実施しました。
特に、2年生は3日間行われる職場体験の初日ということもあり、とても緊張した顔がたくさん見られました。この3日間、たくさんの体験を通して、働くことへの楽しさ、辛さ、親に対する感謝等、たくさんのことを感じ、人として大きく成長してほしいと思います。そして、お世話になる方への感謝も気持ちも忘れないでください。
事業所の皆様、金石中学校の2年生をよろしくお願い致します。

9/25(月)第74回社会科生徒研究発表会

画像1 画像1
今日は、金沢市教育プラザ富樫にて、第74回社会科生徒研究発表会があり、横江璃莉華さん(3年)が「金沢の自然に秘められた魅力」と題して、堂々と発表しました。
発表会には、金沢市内の中学校8校から13名の生徒が参加し、それぞれが研究したことを発表しました。
横江さんは、金沢と京都の町並みや自然の違いについて、建物や金沢市の取組について丁寧に調べ発表していました。最後には、「金沢の魅力を伝えていくためには、金石地区の海の自然まで目を向ける必要がある」と自分の思いをしっかり伝えていました。
10月20日(金)の文化発表会で発表を聞く場面があるので、皆さんも発表を聞きながら金沢の自然、金石の自然に秘められた魅力を考える機会にしてほしいと思います。

9/22(金)最高の運動会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最高の天候となり、最高の笑顔をたくさん観ることができ、最高の一日となりました。
総合優勝「青団」総合準優勝「赤団」、応援最優秀「青団」応援優秀「緑団」という結果となりましたが、運動会を迎えるにあたり、生徒会執行部、3年生の応援団を始め多くの生徒が最高の準備をしてくれました。そして、一致団結し、全員全力で頑張った結果、多くの感動がありました。全校生徒みんなで、一つのゴールテープを切れたことに拍手を送ります。ありがとう!
運動会を通して深めた金石中学校の絆を、みんなの力で、これからもっともっと強いものにしていこう!

※ご来賓、保護者の皆様、大変お忙しい中、ご来校いただき、生徒たちにあたたかな声援を送っていただいたことに感謝申し上げます。また、学校周辺の地域の皆様、音や歓声等でご迷惑をおかけしましたが、ご理解ご協力を賜り重ねて感謝申し上げます。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。

運動会の開催について

おはようございます。本日〔9月22日(金)〕、運動会を実施します。
生徒の持ち物は、弁当・水筒・帽子・タオルです。

金沢市立金石中学校 校長 上森 範人

9/21(木)グッドマナー・キャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝は、西署、地域、PTA役員の皆様の協力を得て、生徒玄関前にてあいさつ運動を行っていただきました。朝の貴重な時間にありがとうございました。
生徒の皆さんは運動会が順延となり、「おはようございます」の言葉に少し元気がなかったような気がしましたが、明日は、天気が回復し、運動会が開催できそうです。
明日は、みんなで一致団結し、最高の一日にしよう!

運動会〔9月21日(木)〕の順延について

おはようございます。本日は天候不良が予想され、明日、9月22日(金)は回復する見込みとなっております。生徒の皆さんには、よりよい条件で運動会を迎えさせたいため、本日の運動会は順延と致します。ご理解、ご協力をお願い致します。
なお、お子様には、金曜日の授業の用意をして、制服で登校するようお伝えください。

金沢市立金石中学校 校長 上森 範人

9/20(水)明日は運動会!最高の準備ができました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、明日の運動会に向けて、最後の団別応援練習をしました。
4つの団、すべて、最高の仕上がりです。
明日は、これまでの頑張りを思いっきり披露してください。
特に、3年生の思いの強さがポイントです。最高の思い出を作ってください。

☆一致団結 〜全員全力!さぁいこう!〜

今日の教育実習生の研究授業は、守屋伽帆先生の3年3組での美術でした。
生徒に分かりやすく丁寧に説明されていました。生徒に笑顔で話しかける姿が素晴らしかったです。
教育実習もあと3日。明日の運動会も貴重な経験ができます。大切な一日にしてください。

9/19(火)かなざわ海の音楽祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日(9/18・月)金沢港クルーズターミナルにて「かなざわ海の音楽祭」が開催されました。
吹奏楽部が大勢の前で、堂々と演奏を披露し、大きな拍手をもらいました。また、石川県立金沢桜丘高等学校吹奏楽部との共演では、貴重な経験ができました。最後には、年長から小学6年生で構成される「うみの合唱団」も交え、「勇気100%」の歌声が会場いっぱいに響き渡り、大迫力の発表でした。会の中では、前田珠里さん(2年)、道上奏音さん(2年)が曲を紹介しました。そして、部長の橋本茉実さん(2年)が最後のインタビューに「このような機会を与えてもらい感謝します。機会があれば、また、大勢の前で演奏したいです。」と笑顔で答えていました。これからの吹奏楽部の活躍が楽しみです。

※このような貴重な機会を与えてくださった関係者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

9/15(金)大学教授による授業参観

画像1 画像1
今日は教育実習生が在学している大学の教授が来校され、教育実習生脇田康平先生の2年3,4組での体育の授業を参観されました。
内容は、跳び箱運動での台上前転です。
自分の能力に合わせて、跳び箱の高さを自分で選び意欲的に取り組んでいました。
随時、跳び箱のズレやマットのズレを確認する等の体育の授業で一番大事な安全に配慮しながら指導していた姿がとてもよかったです。
来週は、研究授業が予定されています。しっかり準備をしてください。

※明日は、金沢市中学校秋季新人競技大会のバスケットボール競技とソフトボール競技が行われます。
 バスケットボール部、ソフトボール部の選手の皆さん、周りが感動するプレーを期待します。頑張れ!

9/14(木)教育実習生 研究授業2

画像1 画像1
今日の教育実習生の研究授業は、田中一輝先生の3年1組での英語でした。
ICTを活用し、英語で物語の登場人物と時系列を整理するという内容でした。
少し難しそうでしたが、意欲的に取り組んでいる様子が見られました。
さすが3年生です。
あと2人の実習生も、来週の研究授業頑張ってください。

9/13(水)教育実習生 研究授業始まりました

画像1 画像1
今日から教育実習生の研究授業が始まりました。
トップバッターは、安吉美歩先生の3年2組での国語です。
ICTを活用し、板書も丁寧に行い、生徒も意欲的に参加していました。
たくさんの時間をかけて準備をしてきたと思います。
この時間は、この先、とっても貴重な時間になります。
あと12日、さらに多くの経験を積んでください。
他の実習生の皆さんも、しっかり準備をして、金石中学校の生徒と楽しい授業をしてください。

9/12(火)金沢「絆」プロジェクト 『あいさつジャッジ』始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から9月22日(金)まで生徒会の取組として、金沢「絆」プロジェクト『あいさつジャッジ』が始まりました。
毎時間の授業のあいさつを担当の先生に評価してもらうという取組です。
どのクラスも「立ち方」「礼の仕方」「お願いします。ありがとうございました。声の出し方」とてもよかったです。
「継続は力なり」です。
明日からも、自分を大切に、周りを大切に、気持ちのよいあいさつをしていこう。

9/11(月)金沢市中学校秋季新人競技大会速報(9/9・9/10実施分 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(土)・10日(日)に行われた「金沢市中学校秋季新人競技大会」において、陸上競技、水泳競技で金沢市No.1に輝きました。バレーボール競技(女子)は、激戦を勝ち上がり見事第3位に入賞しました。

陸上(男子)
共通3000m    第1位 酒尾 朋希さん(2年)
共通1500m    第2位 酒尾 朋希さん(2年)

水泳(女子)
200m個人メドレー 第1位 石橋 愛唯さん(1年)
400m個人メドレー 第1位 石橋 愛唯さん(1年)

バレーボール(女子) 第3位
高井 紫央さん(2年) 林  虹糸さん(2年)
大木那々衣さん(2年) 坂本 陽向さん(1年)
大西寧々葉さん(1年) 鈴木 心菜さん(1年)
若狭 優香さん(1年) 宮田 虹心さん(1年)
田中 七羽さん(1年) 中村 世彩さん(1年)
室井 未来さん(1年) 上田 夏鈴さん(1年)

ソフトテニス(女子)【個人】ベスト12(加賀地区大会出場)
古澤 紅葉さん(1年) 相川茉里奈さん(1年)

卓球(女子) 【個人】ベスト16
松岡 心桜さん(2年)

バドミントン(男子)【ダブルス】
第2位 村田 由都さん(1年)

※9月16日(土)開幕のバスケットボール競技(男子)・ソフトボール競技も、万全の準備をして、その日を迎えること。

9/8(金)金沢市中学校秋季新人競技大会 選手激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6限目に明日から始まる「金沢市秋季新人競技大会」の選手激励会を行いました。
校長から、「周りに感動を与えるプレーを期待する」と話しました。
そのために、3つのことをしてほしいと話をしました。
・絶対勝つという強い気持ちを持つこと。
・何があってもあきらめないこと。
・相手を尊重すること。
生徒会長の波佐場唯子さんから、「自分を信じ、仲間を信じ、暑い夏に頑張ってきた成果を発揮してしてください」と激励の言葉がありました。
3年生も後輩たちのために、校歌と応援歌「寺中の森」を激励の気持ちを込めて力一杯歌ってくれました。

※3年生からバトンをもらい、初めての公式戦です。
 緊張し、思い通りにいかないことがあることはあたりまえです。
 チームで支え合い、気持ちで勝負です。頑張れ!

9/7(木)運動会団別応援練習 3回目

画像1 画像1
今日は、6限目に3回目の運動会団別応援練習を行いました。
4つの団ともに3年生の応援団が力一杯声を出し、1,2年生を引っ張っていました。
1,2年生も3年生に応えるように、キビキビ動いている様子が見られました。
スローガンの「一致団結」ができています。
完成までもう少しです。
「全員 全力 さぁ行こう!」

9/6(水)教育実習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の月曜日(9/4)から9月25日(月)までの3週間、金沢大学と金沢美術工芸大学より4人の教育実習生が来られました。
教科は、国語、英語、保健体育、美術です。
4人とも、熱意のある実習生です。
実習期間中は、金沢市秋季新人競技大会や運動会があります。
歴史と伝統ある金石中学校で多くのことを学び、たくさんの経験をしてほしいと思います。
生徒の皆さんも、たくさん話をして、たくさんのことを教えてもらってください。

9/5(火)Salamat フィリピン教育視察団来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、フィリピンから教育視察団が、金石中学校へ来校されました。
午前中は、3年生のグラウンドでの運動会練習と1・2年生の授業、午後は、2・3年生の授業を参観していただきました。
タブレットを上手に使いこなしている生徒の様子を見て、とても感動しておいでました。そして、教室に入ってこられる視察団の方に、積極的に英語で話しかける生徒の皆さんの姿を見ていて、とても頼もしく感じました。
放課後の部活動にも、視察団の方は積極的に参加し、生徒と一緒に、ソフトボール、サッカー、バレーボール、バスケットボール、卓球をしました。最高の笑顔で、最高の汗をかいておいでました。
金石中学校にとっても、素晴らしい経験ができた貴重な一日になりました。
フィリピン教育視察団の方々、今日一日ありがとうございました。

9/4(月)石川県中学校新人水泳競技大会 女子100mバタフライ第1位

画像1 画像1
9月3日(日)小松市末広屋外水泳プールで行われた「第13回石川県中学校新人水泳競技大会」で、石橋愛唯さん(1年)が、1年女子100mバタフライで第1位に輝きました。1年女子200m個人メドレーでも第2位と健闘しました。おめでとうございます。

9月2日(土)・3日(日)美川スポーツセンターで行われた「第45回石川県ジュニアバドミントンダブルス大会」で四柳祐真さん(1年)、村田由都さん(1年)が1年の部で第2位と健闘しました。おめでとうございます。

網ひかりさん(2年)が、10月に愛媛県で行われる「JOCジュニアオリンピックカップ第54回U16陸上競技大会」に女子棒高跳の種目に出場します。

新日向さん(3年)が、12月に大阪府で行われる「JOCジュニアオリンピック第37回全国都道府県対抗中学バレーボール大会」に石川県選手団の選手として出場します。

※今週末から、金沢市中学校秋季新人競技大会が行われます。
 何があっても最後まであきらめない強い心で頑張ってください。
 それぞれの本番まで、最高の準備をすること。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31