TOP

8/29(火)一歩ずつ成長する2学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から2学期が始まりました。
1,2限実力テストの後、熱中症アラートが発令され、暑さ指数も31度以上であることから、始業式・全校集会はリモートで行いました。
始業式では、校長から1学期よりもさらに成長するために、以下の話をしました。
・8時10分の朝礼開始を徹底すること
・授業中は先生や友達の話を全力で聞くこと
・発表するときは自分の思いを全力で伝えること
・運動会・合唱コンクールは与えられた仕事に全力で取り組み最高のものを創り上げること
・1・2年生は新人大会のために全力で準備すること
・3年生は一日一日を大切に全力で過ごすこと
全校集会では、「第40回NHK杯全国中学校放送コンテスト石川県大会(放送部)」「第71回石川県吹奏楽コンクール(吹奏楽部)」「第76回金沢市『中学生からのメッセージ』発表会」の表彰披露の後、生徒指導主事から今月の生活について、研究主任から2学期の学習について、養護教諭から健康安全について、話をしました。

※まだまだ暑い日が続きますが、健康に留意し、全員で一歩ずつ成長する2学期にしていこう。

5/25(木)生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・25日(木)に、今年度の生徒総会が行われました。
・前期の各委員会の活動予定について、委員長から報告があったあと、活動内容について、各クラスから質問がありました。
・生徒は、事前に配付されていた資料を手元におき、そのやり取りを見ていました。
・この日は事前に準備されていた質疑応答が中心でしたが、このような機会が、学校生活を充実させるためにはどうすればよいのかを考えるきっかけになればと思います。

5/24(水)英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・今年度の英語科の授業は、自分の教室だけでなく、各学年の学習室で行われることが多くなっています。
・学習室の掲示物は、英語の学習を充実させるため、いろいろな工夫がされています。
・また、5月からは週2日、ALTのサレヒ先生と授業をします。
・英語の時間は、どんどん英語に触れてほしいと思います。

5/23(火)春季大会の結果

・5/18(木)〜22日(月)まで、春季大会が行われました。
・女子卓球部が団体Aで2位になりました。
 メンバー
 3年 舘 和香菜さん、清水 心春さん、東平 美空さん、寺口 真央さん
    濱村 美里さん、松岡 心桜さん
 2年 折戸 日和さん、森下 璃子さん
・また、陸上競技において県大会出場を決めた選手もいます。
 3000m2位、1500m3位 3年 酒尾 朋希さん

・上位入賞はできなかったものの、これまでの練習の成果を発揮しようと、それぞれの競技で最後まで、精一杯プレーする姿が見られました。
・次は、6月の加賀地区大会。負ければ、3年生は引退となる大会です。
・時間は多くありませんが、個人そしてチームの力を充実させてほしいと思います。  

5/17(水)春季大会激励会(2)

画像1 画像1
・各部活動の決意表明の様子です。

5/17(水)春季大会激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・春季大会に向けて選手の激励会がありました。
・この行事もコロナ禍で4年ぶりになります。
・吹奏楽部の演奏で選手が入場しました。
・各部活動ごとに決意表明では「これまで繰り返し基本的な練習を行ったことで、少しずつ技術が身について、チーム力もレベルアップした。」「大会では、最後まであきらめずに頑張りたい。」「応援よろしくお願いします。」といった内容の言葉が多く聞かれました。
・生徒会長の波佐場さんからは「勝利の女神がほほ笑むことを願っています。」という激励がありました。
・教頭先生からは、大きく2点。「力いっぱい頑張ってほしい」、「次の加賀地区大会に向けて課題を見つけてきてほしい」という内容の話がありました。
・全体で校歌や応援歌を歌っている姿を見て、今年の金石中学校は、何かやってくれる…そう感じた激励会でした。

5/16(水)全国学力学習状況調査「英語 話すこと」調査の実施

画像1 画像1 画像2 画像2
・一人一台学習用端末を活用して、「英語 話すこと」調査が行われました。
・事前の動作確認等のあと、調査が行われたため、大きなトラブルなく終了しました。
・学力調査は、生徒にとっては、日頃の学習がどのくらい定着しているのか、教員にとっては、これまでの取組や今後の授業計画を見直す機会となるものです。
・結果は、例年、2学期に入ってから返却されます。

5/12(金)金石中学校区小中交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
・この会は、9年間を見通した連続性のある教育活動を展開させ、小中連携をさらに充実させる目的で開催されるものです。
・コロナ禍で4年ぶりに、第1回の会合を集合型で開催しました。
・金石地区の子供たちの学びの土台作りに向けて、各部会に分かれ、情報交換を行い、今年度の取組について話し合いました。
・今年度は、このあと8月と2月に開催を予定しています。

5/11(木)授業参観・学級懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・今年度最初の授業参観がありました。
・1年生は総合的な学習の時間、2,3年生は教科や道徳科の授業を各担任が行いました。
・保護者の方々が参観する中、生徒たちは少し緊張しながら活動に取り組んでいました。
・学級懇談会では、学校や家庭の様子等について情報交換を行いました。
・6月にも全市一斉学校公開週間があります。
・今年も、たくさんの保護者の方に来校いただけると幸いです。宜しくお願い致します。

5/9(火)二十日大根の栽培

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・校舎裏のプールのそばのスペースを利用して、1年生の技術科で二十日大根を栽培しています。
・4月下旬に種を植えて、気が付けば写真にあるような状態にまで成長していました。
・肥料等の状況を考えて、防虫ネットを設置したグループもあります。
・収穫が楽しみです。

5/8(月)フラワーアレンジメント教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・今年度、1回目のフラワーアレンジメント教室がありました。
・今回は、4名の生徒が参加しました(うち1名は初参加)。
・写真にあるように、いつもとは違う趣の作品がつくられました。
・つくられた作品は、校内に飾られています。今週の木曜日(5/11)に、授業参観があります。お越しの際に、実物をみて頂ければと思います。
・ボランティアの方々、本日もありがとうございました。

5/2(火)敷地内の庭と花

画像1 画像1
・学校の敷地内には、この時期、様々な花が咲いています。
・日頃から、手入れを行って下さっているボランティアの方々のおかげで、庭は憩いを花は潤いを与えてくれます。
・校内の授業を覗いてみると、この花を活用して観察を行っていました。
・観察から分かったことを、みんなで共有して学びを深めていきました。

5/1(月)5月全校集会の校歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・5月の全校集会がありました。
・集会の初めに、校歌を歌います。
・この日の校歌は、大変素晴らしい歌声でした。
・4月に遠足、金沢自主研修、修学旅行といった行事が行われましたが、おそらく、その行事等を通して、多くの生徒が、集団として充実した時間を過ごすことができたからではないでしょうか。
・5月には部活動の春季大会の激励会があります。さらに素敵な歌声が響くことを期待しています。

4/28(金)修学旅行のまとめ、振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・今日、3年生は修学旅行のまとめ、振り返りを行いました。
・訪問先でいただいたパンフレットや記録写真を活用して、ディスプレイ型のポートフォリオを作成しました。
・思い出の詰まった作品になりました。

4/27(木)修学旅行3日目(東大阪ものづくり体験)

画像1 画像1
・ものづくり体験の様子です。
・職人さんから説明を聞いたり、実際に手ほどきを受けたりしながら活動しています。
・SDGsにつながる体験ですね。

4/27(木)修学旅行3日目(朝食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・いよいよ修学旅行も最終日となりました。
・昨日は雨でしたが、今日の大阪は晴れています。
・予定通りホテルを出発し、東大阪に向かっています。
・東大阪では、8つの企業に分かれて、ものづくり体験を行います。

4/26(水)2年 金沢自主研修のまとめ・振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・昨日の金沢自主研修と和菓子づくり体験のまとめや振り返りを行いました。
・昨日は、自分たちの設定したテーマに沿って、いろいろな場所を訪問しました。
・訪問先でいただいたパンフレットなどを活用したり、タブレットでもう一度情報を確認したりしながら、レポートを作成しました。
・来年度は、現2年生が修学旅行に行きます。金沢について、しっかりとまとめておきましょう。

4/26(水)1年 遠足の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・5限目、昨日の遠足の振り返りを行いました。
・今回の遠足の目的を確認して、自己評価を行い、感想を書きました。
・いろいろなことを感じた1日だったので、ほとんどの生徒が用紙いっぱいに感想を書いていました。
・遠足で学んだことを、今後の学校生活にも生かしてほしいと思います。

4/26(水)修学旅行2日目(奈良公園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・2日目、雨が降る中、奈良公園をめぐりました。
・奈良公園といえば鹿です。
・昼食を食べて、このあと、USJに向かいます。

4/26(水)修学旅行2日目(朝食)

画像1 画像1
・2日目の朝食です。
・今のところ、他に大きく体調を崩している生徒はいません。
・雨のため、一部、予定を変更して2日目がスタートしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31