TOP

ぐんぐん上達、水泳学習

画像1画像2画像3
 7月24日、25日の2日間、金沢市水泳協会のコーチを招いて水泳学習が行われました。担任の先生たちも、上手になあれ!と一緒にプールに入ります。最初はプールを歩くのも恐る恐るだったのに、いつの間にか顔をつけて「パッ」と息ができるようになったり、どうやって泳いだらいいかわからなかったけど、こつをつかんでクロールで25m泳げるようになったり、その成長ぶりに感心しきりの二日間でした。うまくなった手応えを感じて、さらに熱心に練習する子どもたちの姿に、コーチも「すばらしい!!」とにこにこでした。
 

終業式を終え、さあ夏休み!

画像1画像2画像3
 7月20日、1学期最終日は恒例の教室整理。自分の使っている場所、みんなで使う場所を整え、気持ちよく夏休みを迎えます。
 終業式で「今の自分より一歩前進」というお話がありました。夏休みは普段はできないことに取り組んでみましょう。いつもと違う場所で気づかされること、新しい出会いで心動かされること、小さな目標を超えた先にみえてくるもの、一人一人の一歩前進が叶いますように。

石川県大会がありました

画像1画像2画像3
 7月16日(日)に石川県大会があり、本校からは女子ソフトボール、女子柔道(個人)が出場しました。柔道は、1回戦見事勝利し、北信越大会出場を勝ち取りました。残念ながら、準決勝では敗れはしましたが、積極的に攻めていた姿が印象的でした。来月4日に行われる北信越大会での活躍を期待します。ソフトボールは善戦むなしく1回戦で敗れてしまいました。今後、練習を積んで次の大会に向けて頑張ってください。会場では地域の皆様が応援に駆けつけてくださいました。暑い中本当にありがとうございました。

花いっぱい運動

 公民館主催の花いっぱい運動に本校児童生徒が参加しました。小学1.4.5.6年生は木曜日、小学2.3年生は火曜日、中学生は水曜日に道路脇に花を植えました。手際よく植えられたこともあり、予定した時間よりも早くできました。早く花が咲き、ロード一面に色とりどりの花で飾られることを楽しみにしています。
画像1画像2

クラブ活動 Let's cooking!

画像1画像2
 7月13日のクラブ活動はクッキング。4〜6年生みんなでスイートポテトを作りました。クラブでは4年生から6年生みんなで一つの活動をするので、毎回何をするのかわくわくします。みんなでおいしいものをつくるって嬉しいです。おいしいものを口にすると、思わず笑顔がこぼれます。

たんぽぽさん朝の読み聞かせ

画像1画像2画像3
 7月11日と13日に図書ボランティア「たんぽぽ」さんの読み聞かせがありました。自分で読書するのとは違う、お話が心に届く楽しさを感じるひと時でした。1年生の教室では夏と言えば…蚊。蚊の本の読み聞かせです。蚊の生活について「へぇ〜」と初めて知ることばかり。2,3年生はどんな夏休みにしようかなとわくわくするお話。6年教室では、「Little red」の読み聞かせ。「赤ずきんちゃん」を英語で楽しむことができました。みんなの大好きな時間です。

職場体験に行ってきました

画像1画像2画像3
 7月5日(水)〜7日(金)に中学2年生がJAほがらか村野田支店、平和こども園、内川中学校で職場体験を行いました。働く意義を感じられた3日間になりました。この経験をこれからの学校生活に生かし、将来の進路選択につなげてほしいと思います。

交流学習(3年生)〜金沢めぐり〜

画像1画像2画像3
 3年生は金沢の地形や土地利用について社会科で学んでいます。湯涌小、医王山小、三谷小の3年生と一緒に金沢をめぐりました。寺町では「お寺がいっぱいある。」中央小学校周辺では「バスがいっぱい。」「人もいっぱい。」とバスから街並みを眺めます。田んぼの広がる大浦小学校周辺。クルーズターミナルがある大野町小学校周辺。スイカ畑の広がる安原小学校周辺。同じ金沢でもこれほどの違いがあるのだと、自分の目で見て感じ、確かめることができました。さらに、低学年の時に交流学習で仲良くなった友達との時間も楽しむことができました。

交流学習(低学年)〜昆虫館見学〜

画像1画像2画像3
 湯涌小、医王山小、三谷小の1・2年生と一緒に昆虫館に行ってきました。他の学校の友達と楽しく交流できるようにグループを作り、お弁当を一緒に食べたり遊んだりする時間もありました。昆虫館での興味津々の表情、学ぶことって楽しいことなのだと教えてくれるいい表情です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31