TOP

3学期終業式

 本日、令和5年度3学期の終業式を行いました。代表児童6名が1年間を振り返り、立派に発表しました。1年生の代表児童は、音読を頑張り、今ではすらすら音読できるようになった。2年生の代表児童は、字を丁寧にゆっくり書くようにした。係活動を頑張った。3年生の代表児童は、かけ算の九九を完璧にした。かけ算がしっかり計算できるようになった。4年生の代表児童は、クラブが楽しかった。跳び箱が6段跳べるようになった。5年生の代表児童は、6年生を送る会と学習参観での発表を頑張った。6年生の代表児童は、卒業に向けてのプロジェクトと委員会の引継ぎを頑張った。各自が1年間で頑張ったこと、挑戦してできたことなどを中心に発表しました。
 校長先生のお話では、全校の子どもたちに校長先生から感謝の言葉を伝えました。110名のたくさんの笑顔が明日への活力となる。地域の方々から、子どもたちをたくさん誉めてもらえた。そのことがとても嬉しかった。全校のみなさんも、たくさんの感謝の気持ちを持って明日の卒業式を迎えましょうとメッセージを伝えました。
 教室に戻ってからは、校長先生からのプレゼントでもある1年間を振り返るスライドショーを全校で楽しく見ました。今日は担任の先生から通知表をもらう日です。みなさんは、1年間でどんな成長が見られたのか楽しみですね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

しっかり届いた 感謝の気持ち!<その3>

 6年生はとっても喜んでくれました。みんな笑顔で退場していきました。
画像1 画像1

しっかり届いた 感謝の気持ち!<その2>

 下級生が様々なパフォーマンスを披露して、6年生に感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり届いた 感謝の気持ち!<その1>

 22日(木)に6年生を送る会を行いました。久しぶりに全校の子どもたちが体育館に集まり、6年生といっしょに楽しいひとときを過ごしました。
 下級生が様々な工夫を凝らして、6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。6年生も実に穏やかで、ほのぼのとした表情で、その姿を見ていました。下級生のみなさん、一生懸命準備した甲斐がありましたね。誰かに喜んでもらえるように、誰かを笑顔にするためにがんばれる大関小の子どもたちは、とっても素敵です。特に、全校の中心になって計画、準備してくれた5年生には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

届くといいな 感謝の気持ち <その3>

 東階段の掲示板に習字の作品が飾られています。6年生一人一人が、お世話になった「ひと・もの・こと」のすべてに「感謝」の気持ちを表すために、心を込めて書いた「感謝」という文字です。もちろん、6年生を送る会の準備をしてくれている下級生にも「感謝」の気持ちを抱いていると思います。
 まさに「感謝」のキャッチボールですね。キャッチボールの基本は、相手の捕りやすいところ、つまり胸にめがけて優しく投げ返すということが基本です。「感謝」のキャッチボールも同じですね。下級生の心にしっかり届くように、優しく「感謝」の気持ちを返してくれる6年生に大あっぱれ!です。
画像1 画像1 画像2 画像2

届くといいな 感謝の気持ち <その2>

 今日の2・3限のこと。体育館から何やら元気のいい、息の合った声が聞こえてきます。「ありがとう6年生!」「中学校に行ってもがんばってください!」今週の22日(木)に迫った、6年生を送る会のリハーサルをしているようです。1年生の出し物の目玉はプレゼントと替え歌。2年生の出し物の目玉はパネル。(それ以上は秘密だそうです。)今から、本番が楽しみです。6年生のためにがんばる1・2年生に大あっぱれ!です。
 でも、あんまり大きな声で言い過ぎると、6年生の教室まで声が届いちゃいますよ。まっ、いっか!
画像1 画像1
画像2 画像2

届くといいな 感謝の気持ち

 ただ今、来週に迫った6年生を送る会の準備が急ピッチに行われています。
 1年生はメダルづくり、2年生は会場のかざりつけ、3年生は6年生一人一人のポスターづくり、4年生はくす玉づくり、5年生は6年生にプレゼントする色紙づくりと、5年生が中心となって、大好きな、憧れの、尊敬する6年生に感謝の気持ちを表そうと張り切って活動しています。
 6年生に感謝の気持ちが伝わるように、6年生が笑顔になってくれるように(もしかすると、感激して泣いてしまうかも?)、子どもたちと教職員が、心を一つにしてがんばる姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット大活躍(6年生)

 社会科「世界の中の日本」という単元で、日本とつながりの深い4つの国(アメリカ、中国、ブラジル、サウジアラビア)を学習しています。各グループに分かれ、タブレットのスライド機能を使って発表資料を作成し、役割分担して発表しました。言語やスポーツ、文化などの特徴をまとめ、詳しく解説しました。今度は、自分たちが興味のある国について調べようと考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習参観ありがとうございました!<その2>

 4・5・6年生の学習参観の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習参観ありがとうございました!<その1>

 1日(木)に今年度最後の学習参観を行いました。足もとの悪い中、大勢の保護者の皆様からお越しいただきありがとうございました。子どもたちは、この1年間で成長した姿を大好きなお家の方に見ていただいて、とてもうれしそうでした。
 また、参観後は、PTA役員候補選出会(4年生)・PTA三役打ち合わせ会、修学旅行選定委員会(5年生)、広報編集委員会(文化委員)を行いました。皆様のご協力のおかげでスムーズに進めることができました。お忙しい中、ありがとうございました。
 今年度も残りわずかになりましたが、大関小学校の教育活動及びPTA活動へのご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

広げよう「ありがとう!」の輪

 1日(木)に生活朝会と全校朝会を行いました。
 2月の生活のめあては「お世話になった人に感謝しよう」です。まず、生活朝会担当の1年生が「ありがとう!」としっかり伝えて、感謝の気持ちを表すことの大切さを堂々と発表しました。一人一人が、自分のセリフを上手に発表する姿に1年生の成長を感じ、とてもうれしく思いました。発表が終わると、2〜6年生から大きな拍手が沸き起こりました。
 全校朝会でも「感謝」をテーマに、恒例となった大竹劇場が迷演技を披露しながら、感謝の気持ちの表し方のポイントについて話をしました。「ありがとう!」としっかり伝える、恥ずかしかったら友達といっしょに伝えてもいいし、手紙にしてもいいことなどをおもしろ、おかしく学びました。
 春が待ち遠しい2月。「ありがとう!」という「感謝」の輪を広げ、「絆」を深める2月にしたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日開店!本日閉店!お店屋さんごっこ!(1年生)

 国語「ものの名まえ」の学習を生かして、グループごとに、1日限りのお店屋さんを開きました。お店は、「花屋」「くだもの屋」「お菓子屋」「ペットショップ」「魚屋」「文房具屋」の6店です。子どもたちが心を込めて作った品物カードには、10〜50円の値段がついています。予算は一人300円。10円玉30枚を握りしめ(もちろん紙の10円です)、お互いの店を回りました。どのお店も大盛況で楽しいお店屋さんごっこができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

伝統引き継ぐ!<その1>

 29日(月)の5限に6年生が4年生の教室を訪れて、委員会の活動紹介を行いました。
 4月から高学年の仲間入りをする4年生。新たに委員会活動も始まります。自分はどの委員会でどんな活動をしたいのか?しっかり考えることが大切です。そのヒントになるようにと、6年生が各委員会の活動内容を分かりやすく説明してくれました。当番活動やイベントの企画・運営など、自分たちが知らないところで、6年生が全校のために働いているということに気づいた4年生。改めて6年生の偉大さを実感し、尊敬と憧れの気持ちを大きく膨らませたようです。
 あと2か月で卒業する6年生。残りわずかですが、自分たちが築いてきた大関小の伝統を、後輩にしっかり引き継いで巣立っていってください。頼りにしていますよ!
画像1 画像1 画像2 画像2

ようこそ先輩!

 25日(木)の6限に小池中学校入学説明会を行いました。悪天候の中、小池中の教務主任の先生と生徒3名が、わざわざ6年生の教室に来てくれました。
 教務主任の先生からは、学校生活全般について説明していただきました。6年生の子どもたちは、「中学校は、学習、学校行事・生徒会活動の企画・運営、部活動など、自分たちで目標を決めて生徒が自主的に行う」ということを、真剣な面持ちで聞いていました。
 次に、先輩からの自己紹介タイムになりました。自分の入学前の経験をもとに「今日は不安を減らしてあげたい」「はじめは心配だったけれど、入学すると大丈夫」「自分たちが6年生のときはリモートだったので、直接会えてうれしい」など、優しい言葉をかけてくれました。その後の質問コーナーでは、学習用具、家庭学習、部活動の先輩との関係など素朴な疑問が出され、先輩たちは丁寧に答えてくれました。
 とっても頼りになる先生と先輩からの話を聞いて、とても安心した6年生の子どもたち。中学校への入学に対する期待がふくらんでよかったね。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

味噌づくり体験(4年生)

 1月18日(木)に総合的な学習の時間の一環として「JAかがやき 燕アグリセンター」へ味噌づくり体験に行きました。
 子どもたちは「おいしくな〜れ、おいしくな〜れ」と願いを込めて味噌の原料を混ぜました。その姿を見て大人は「ほっこり」。そして味噌がおいしくできるようにJAの女性部の方たちが一生懸命に教えてくれました。
 「食」に携わる方たちの思いに触れ、日頃、口にしているもののありがたさを改めて実感する体験活動になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

私たちのヒーロー!セロトニンマン&メロトニンマン

 1月16日(火)に養護教諭の今井先生と一緒に、保健「マイスケジュールをたてよう〜セロトニンとメラトニン〜」の学習を行いました。
 元気ややる気をなくし、ぼーっとしたりイライラしたりするのは、夜ふかしマンが原因です。この夜ふかしマンをやっつけるヒーローについて、今井先生に教えてもらいました。それが、セロトニンマンとメロトニンマンです。昼間は、セロトニンマンが元気に活躍すると、夜ふかしマンをやっつけてくれます。そのためには、早寝、早起き、朝ご飯をよくかんで食べる、体をたくさん動かす、毎日続ける、これらのことが必要になります。また、夜になると、眠りを誘うメロトニンマンがやってきます。メロトニンマンは、他にも疲れをとってくれたり、病気を予防してくれたりもします。でも、メロトニンマンは光に弱いのです。だから、明るいところにいたり、テレビやゲーム、スマホを寝るまで見たりしていると、メロトニンマンは減ってしまい、寝つきが悪く良い眠りにはなりません。
 1月22日(月)から、3回目の生活リズムチェック週間が始まりました。先々週、目標を立てていただきましたが、この授業の後にもう一度見直しました。ぜひ、子どもたちの生活の中で、セロトニンマンとメロトニンマンが大活躍できるように、ご協力をお願いします。

画像1 画像1

オータニさ〜んではなくて、オータケさ〜んと‥

 6年生が5時間目の体育の時間に「オータニさ〜ん」ではなく「オータケさ〜ん」とキャッチボールをしました。もちろん、大谷翔平選手からプレゼントしていただいたグローブを使わせていただきました。
 「オータケさ〜ん」は、ドジャースの帽子とWBCのユニフォームを着て、高校球児だった昔を思い出しながら入念にアップし、6年生が体育館にやって来るのを待ちます。しばらくして、6年生がやって来ると妙な姿の「オータケさ〜ん」を発見!若干苦笑いを浮かべながらも、ドッジボールなどを使ってボールを投げる練習をして準備万端。
 そして、遂にキャッチボール開始。担任の粋な計らいでBGMは、WBCの中継で某テレビ局が使っていた曲が流れ、最高の雰囲気で気持ちよくキャッチボールをしました。中には、剛速球を投げたり、ナイスキャッチを連発する子も!楽しいひとときを過ごすことができ、「オータケさ〜ん」は大喜びでした。
 グローブを贈ってくださった「オータニさ〜ん」ありがとう。「オータケさ〜ん」と一緒にキャッチボールをしてくれた6年生もありがとう。一生の思い出ができました。(涙)
画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつ運動頑張っています(2年生)

2年生は、あいさつ運動に取り組んでいます。3人1組の5グループをつくり、曜日ごとに担当クラスを決めて行っています。子ども達は登校後でありながらも、寒さに負けないくらい元気な声で挨拶をしていました。ここで、2つあいさつ運動中の子ども達の素敵な様子を紹介します。
1つ目は、あいさつはもちろんのこと、教室に入る際にはきちんとノックをし、大きな声で「失礼します!」とあいさつができていました。当たり前のことかもしれませんがとても素敵な姿だと思います。
2つ目は、あいさつ運動に行く前の準備です。「8時10分前には朝の支度を済ませましょう。」と子ども達には伝えました。いつも通り準備を済ませるのかと思ってみていると「もうすぐで8時10分だ!早く終わらせるんだ!」と行動する姿はとても素晴らしいと思いました。
ほんの1場面のことかもしれませんが、子ども達は順調に3年生への階段を上っているんだなぁと感じた1週間でした。これからの成長が楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2

もりもり食べよう!おいしい給食

 来週の1月22日(月)〜1月26日(金)まで給食週間です。給食に関わる多くの方に感謝し、食生活への関心を高め、栄養について考えながら、楽しく残さず給食を食べることを目的として、毎年、この時期に行っています。
 今日は、その第1弾。給食委員会の子どもたちが、児童朝会で「給食を残さず食べよう!」と、全校に呼びかけました。まず、苦手な食べ物ベスト3を発表(委員会の子どもたちがアンケート調査を実施し集計しました。)。第3位は「ピーマン」。第2位は「トマト」。第1位は何と「お魚」でした。次に、ただ苦手なものでもを食べようと呼びかけるのではなく、その3つの食べ物に含まれている栄養素のクイズを出し、「健康な体をつくるためには、必要な食べ物なんだ!」ということを、全校に訴えました。とても説得力のある、工夫された発表でした。朝、自主的に発表の練習をしていた甲斐がありましたね。
 来週の給食は、教科の学習とコラボさせたメニューになっています。どんなメニューか楽しみですね。また、いつもおいしい給食を作って下さっている給食センターのみなさん、いつも給食の準備と片付けをしてくださっている管理員さんに感謝の手紙を書く予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

野球しようぜ!<その1>

 ついに大関小学校にも届きました!大谷翔平選手からのプレゼント、グローブが!(右利き用2:大きいサイズと小さいサイズがあります。左利き用1のあわせて3です。大谷選手の優しさと心配りが伝わってきます。)
 さっそく、手づくりの特設コーナーを作り、いただいたグローブを展示しました。そして、飾っておくのはもったいないし、「せっかく野球しようぜ!」と大谷選手が誘ってくれたのですから、明日から体育の時間に、各学年ごとに「キャッチボールしようぜ!」ということになりました。自腹でボールと帽子も購入し、準備万端です。
 ちなみにトップバッターは、小学校生活も残りわずかになった6年生です。もと高校球児の私も、走り込みと肩慣らしをしっかりして、万全のコンディションでキャッチボールに参加しようと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31