☆☆☆生徒の活躍の様子をお届けします☆☆☆

2年理科

画像1画像2
 2年生の理科の授業の様子です。磁界についてのまとめの学習を行いました。

3年理科

画像1画像2
 3年生の理科の授業の様子です。くらしを支える科学技術について考えようをテーマに、学習しました。

今朝の登校の様子

画像1画像2
 今朝の登校の様子です。金曜日です。頑張っていきましょう!

小中交流教室(2年)

画像1画像2画像3
 2年生が高野小学校、松ケ丘小学校とオンラインで小中交流教室を行いました。6年生の皆さんに中学校生活について紹介し、最後に6年生の質問を受けました。どのクラスも持ち味を生かし、素晴らしい学校紹介ができました。準備から今日の発表までお疲れ様でした。

3年理科

画像1画像2
 水につけたり、加熱したりしてプラスチックの性質を調べています。実験で扱う6種類のプラスチックにはどんな違いがあるでしょうか。

2年社会科

画像1画像2
 歴史分野の学習です。明治維新が人々の生活にどのような変化をもたらしたのか整理しています。

1年道徳科

画像1画像2
「あなたならどうしますか」という題材での学習です。こんなとき自分ならどうするか、タブレットに考えをまとめています。

今朝の登校の様子

画像1画像2
 今朝の登校の様子です。生徒が続々と昇降口に入っていきます。この時間、生徒会役員が毎日旗を揚げています。ありがとうございます。

シェイクアウト訓練

画像1画像2
 本日、シェイクアウト訓練を行いました。地震の際の安全確保行動の意識付けを図り、行動を身に付けるためです。どのクラスも真剣な態度で、訓練に取り組んでいました。

1年技術家庭科〜技術分野〜

画像1画像2
 1年生の技術分野の授業の時間です。1mmの誤差に目を向けて製作しようをテーマに、作品作りに取り組みました。

2年美術科

画像1画像2
 2年生の美術の授業の様子です。デザインを下描きし、木箱に彫刻しようをテーマに、作品作りを取り組みました。

3年数学科

画像1画像2
 3年生の数学科の授業の様子です。学力完成問題に取り組んでいます。頑張れ!3年生!

今朝の登校の様子

画像1画像2
 今朝の登校の様子です。路面凍結の不安がありましたが、ほぼ影響がない状態でした。一日頑張っていきましょう。

3年技術家庭科〜家庭分野〜

画像1画像2
 3年生の家庭分野の授業の様子です。高齢者と中学生の体の特徴を比較しようをテーマに、視野の違いをキッドを使い体験しました。

2年国語科

画像1画像2
 2年生の国語の授業の様子です。メリットデメリットを書き出そうをテーマに、グループで学習しました。

1年保健体育科

画像1画像2
 1年生の保健体育科の授業の様子です。生殖機能はどのように発達し、受精と妊娠はどのように成長するのでしょうかをテーマに、学習しました。

今朝の登校の様子

画像1画像2
 今朝の登校の様子です。2時間遅れでの登校となりました。道路の雪はだいぶなくなりましたが、歩道の雪はところどころ残っています。

職員作業実施中!

画像1画像2画像3
 生徒の登校の安全を確保するため、雪の除去作業を実施中です。

朝の校庭の様子

画像1画像2
 朝7時の校庭の様子です。雨が降っています。アスファルトの部分は雪が溶け始めました。

委員会活動

画像1画像2
 今日は3年生にとって最後の委員会活動がありました。1、2年生は通常の活動、3年生は活動の振り返りを行いました。3年生の皆さん、これまでありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31