☆☆☆生徒の活躍の様子をお届けします☆☆☆

合唱コンクール〜1年2〜

画像1画像2
 緊張感が伝わってきます。

合唱コンクール〜1年1〜

画像1画像2
 合唱コンクールは、1年3組からスタートです。

今朝の様子

画像1画像2
 あっという間に11月。今日はけや輝祭合唱コンクールです。

けや輝祭準備

けや輝祭に向けて会場作成が進んでいます。イス運びやイス並べ、作品掲示、トイレの清掃など、それぞれの役目にしっかり取り組んでいます。
準備の後は、最後の合唱練習に臨みます。
画像1画像2画像3

3年社会科

画像1画像2
 3年生の社会科の授業の様子です。国会の役割や仕事にはどのようなものがあるだろうかをテーマに、学習を進めました。

2年技術家庭科〜家庭分野〜

画像1画像2
 2年生の家庭分野の授業の様子です。栄養素の特徴と中学生に必要な栄養素ってなんだろうをテーマに、学習を進めました。

1年国語科

画像1画像2
 1年生の国語の授業の様子です。かぐや姫はどのように月に帰って行ったのだろうかをテーマに、学習を進めました。

小中合同あいさつ運動〜高野小〜

画像1画像2画像3
 高野小でのあいさつ運動の様子です。小学生の元気なあいさつに元気がわきます。

小中合同あいさつ運動〜松ケ丘小〜

画像1画像2画像3
 今日は、小中合同あいさつ運動を行いました。出身小学校でそれぞれあいさつ運動を行いました。元気な声と笑顔があふれていました。

1年技術家庭科〜技術分野〜

画像1画像2
 1年生の技術分野の授業の様子です。材料の特徴を理解しようをテーマに、木材、プラスチック、金属の性質を調べました。

2年理科

画像1画像2
 2年生の理科の授業の様子です。メダカの毛細血管を観察しようをテーマに、顕微鏡を使って観察しました。

3年保健体育科

爽やかな秋晴れの中、3年生が体育の授業をしています。運動場での体育は久しぶりです。ボールをよく見てしっかり芯で捉えましょう。
画像1画像2

今朝の登校の様子

いつものように登校する生徒の皆さん。今日は昇降口に入ると、ちょっと立ち止まります。
昇降口の先には、いつもと違う先生の姿が…そういえば今日は10月31日です。
画像1画像2

3年理科

画像1画像2
 3年生の理科の授業の様子です。電解質の水溶液に金属を入れるとどうなるだろうかをテーマに、実験をとおしてこたえを導きました。

2年美術科

画像1画像2
 2年生の美術の授業の様子です。自分の顔をよく観察し作品に使う自画像を描こうをテーマに、スケッチしました。

1年英語科

画像1画像2
 1年生の英語の授業の様子です。Unit7の復習をしようをテーマ、ペアで復習をしました。

今朝の様子

画像1画像2
 今日は空気が澄んでいるようで、富士山がくっきり見えます。

今朝の登校の様子

画像1画像2画像3
 今朝の登校の様子です。月曜日はあいさつ運動からスタートです。10月も残すところ2日です。今週も頑張っていきましょう!

県新人大会4日目〜ハンドボールの部表彰式〜

画像1画像2画像3
 女子は3位、男子は優勝という結果で県大会を終えることができました。おめでとうございます。男女とも春の全国大会出場を目指して、再スタートします。応援よろしくお願いします。

県新人大会4日目〜男子ハンドボールの部2〜

画像1画像2画像3
 決勝戦の相手は、県南大会と同じ下稲吉中です。終始リードを保ちながら試合を進め、見事に優勝することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31