☆☆☆生徒の活躍の様子をお届けします☆☆☆

2年音楽科

画像1画像2
 2年生の音楽の授業の様子です。曲の構成に注目しながら曲想の変化を味わおうをテーマに、鑑賞をしました。

1年道徳科

画像1画像2
 1年生の道徳の授業の様子です。遠い国で困っている人々のために、どんなことができるだろうをテーマに、話し合いました。

1年体育科

画像1画像2
 1年生は初めての水泳学習です。常総運動公園プールへ行ってきます。

今朝の登校の様子

画像1画像2
 今朝の登校の様子です。いい天気になりました。気持ちよく一日のスタートがきれます。

1年美術科

画像1画像2
 1年生の美術の授業の様子です。鑑賞会のあと、描いた作品を粘土をつかって作品作りに取り組みました。

2年体育科

画像1画像2
 2年生の体育の授業の様子です。晴れてきましたので外体育ができます。ソフトテニスとソフトボールに分かれて活動しました。

2年技術家庭科〜家庭分野〜

画像1画像2
 2年生の家庭分野の授業の様子です。調理に必要な基礎知識を身に付けようをテーマに、学習しました。

3年理科

画像1画像2
 3年生の理科の授業の様子です。身のまわりの電気機器はどのように安全対策がされているだろうをテーマに、学習しました。

今朝の登校の様子

画像1画像2
 今朝の登校の様子です。雨が上がりました。ひんやりはしますが、傘のない朝になりました。

1年英語科〜オンライン英会話〜

画像1画像2
 1年生の英語の授業の様子です。オンライン英会話の時間です。オンライン英語サポーターが付いてくださり、オンラインの不具合などの対応をしてくれます。英会話に集中できます。

1年美術科

画像1画像2
 1年生の美術の授業の様子です。モチーフの特徴はどのようなところか捉えてスケッチしようをテーマに、作品づくりをしました。

2年国語科

画像1画像2
 2年生の国語の授業の様子です。濁流の場面での表現の仕方や工夫を読み取ろうをテーマに、グループで学習しました。

3年数学科

画像1画像2
 3年生の数学科の授業の様子です。円周上に点をとってできる角の大きさはどんな関係があるのだろうをテーマ、学習しました。

今朝の登校の様子

画像1画像2
 今朝の登校の様子です。とても寒い朝になりました。そんな中、生徒会役員立候補者のあいさつ運動は続きます。

3年英語科〜オンライン英会話〜

画像1画像2
 3年生の英語の授業の様子です。オンライン英会話の時間です。相手の意見を受けて自分の主張を述べることができるをテーマに、英会話を楽しみました。

3年美術科

画像1画像2
 3年生の美術の授業の様子です。画材の特徴をどのように生かせるか考えて描こうをテーマに、作品作りをしました。

2年社会科

画像1画像2
 2年生の社会科の授業の様子です。東北地方は東日本大災害の経験や過去の災害の教訓をどのように生かそうとしているかをテーマに、グループで学習しました。

1年国語科

画像1画像2
 1年生の国語の授業の様子です。単語を分類するためには覚えたい用語を書き出そうをテーマに、学習しました。

寒い朝

画像1画像2
 今日は富士山がきれいに見えています。

今朝の登校の様子

画像1画像2画像3
 今朝の登校の様子です。あいさつ運動からスタートです。今週は生徒会役員立候補者も一緒に参加しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31