運動会が終わって一段落。落ち着いた「学びの6月」を目指します。

卒業感謝プロジェクト

画像1 画像1
 6年生は「6年生を送る会」の後、在校生への感謝を伝えるため、また「伝統を引き継いでほしい」というメッセージを伝えるために、校舎の清掃活動に取り組んでいました。12日(火)には、6年生が感謝の気持ちを伝えるために、前校長先生を招待しました。前校長先生は、ギターの弾き語りで6年生への祝福のメッセージを贈りました。担任も、ギターに合わせて6年生を祝う歌を歌いました。自分たちがかかわった人たちが、卒業・進学を祝福しているのだと気づいた場面でした。

新委員長の引継ぎ&表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8日(金)、新旧委員長の引き継ぎ式が行われました。現6年生は、自分の代で高まってきたことややり残してきたこと、後を託すメッセージを発表しました。新委員長の5年生は、これからやりたいことのイメージを発表しました。やはり6年生の貫禄は素晴らしい。と同時に、5年生が1年後、同じ姿になるかと思うと、これもまた気持ちが高まります。緊張する5年生に、小声で6年生が教える場面がありました。
 また、読書に関わる表彰として、3名が受賞しました。ぜひ自分が興味惹かれるジャンルを開拓し、さらに読書に親しみをもってほしいです。

6年生との最後の班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6日(火)、縦割り班や地域児童会で、現6年生との最後の活動を行いました。5年生にとっては先週の六送会に続くリーダーデビュー戦となりました。「計画する」「仕切る」「まとめる」のリーダーの3つの仕事の難しさを経験しているように思えました。説明が伝わらない、説明しても動かない‥‥、人前に立つ立場になって初めてわかる苦労です。これからの成長が楽しみです。

ライオンズクラブ様からの記念品贈呈

画像1 画像1
 4日(月)、分水ライオンズクラブ様から6年生へ、卒業記念品のボールペンをいただきました。ご自身も分水小の卒業生ということで、当時の校舎と変わらないところや、思い出などを交え、6年生へのエールを贈っていただきました。
 6年生代表児童が御礼の言葉を述べました。進学に向けての思いを改めて高めるとともに、地域の人々からの支えを感じたようでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 3学期終業式
3/22 第57回卒業証書授与式
3/23 春休み
3/25 離任式