TOP

脱穀・もみすり体験2

画像1
画像2
画像3
実際に脱穀・もみすりを体験したことで、子どもたちは
さまざまなことを感じることができ、有意義な時間となりました。

脱穀・もみすり体験1

画像1
画像2
画像3
5年生は総合的な学習の一環で、地域のボランティアの方を
お招きして脱穀・もみすり体験を行いました。

6年生の学習〜石を使い、水の動きを表そう〜

画像1
画像2
画像3
6年生は、石を使い,並べたり、つなげたり、
しきつめたりしながら、水の動きを表す学習をしていました。
波や水のしずくの様子を工夫していました。

ICTを効果的に活用

画像1
画像2
画像3
どの教室でも、電子黒板やタブレット等のICTを効果的に活用して
学習に取り組んでいます。
児童のICT活用スキルはもちろん、教員の力量も向上しています。

5年生 オンライン英会話の学習

画像1
画像2
画像3
先週から続いている5年生のオンライン英会話です。
学習効果を上げるために、今日は会場を分けて行うなどの試みがありました。
さすがは守谷小の子どもたちで、
相手の話をしっかり聞き、自分の考えを伝えていました。

授業力向上の取組〜6年生 算数「場合の数」〜

画像1
画像2
画像3
守谷小学校では、授業力向上の一環として、
校長先生らによる授業参観を行っています。
今日は、6年生の算数「場合の数」の授業参観が行われました。
自分の考えをもつ、他者と対話するなどを通して、
よりより学びを生み出していく姿が見られました。

明日から3連休

画像1
画像2
画像3
今週は天気もよく、休み時間に元気よく遊ぶ姿が見られました。
明日から3連休です。
有意義な休みを過ごしてください。

4年生 理科〜体のつくり・血液の流れ〜

画像1
画像2
4年生は、体のつくりや血液の流れについて、
グループで協力しながら学習していました。

3年生 タイピングの学習

画像1
画像2
画像3
3年生は、タイピングの学習に継続して取り組んでいます。
自分で目標を設定してがんばっていました。

2年生 道徳〜「考え、議論する道徳」〜

画像1
画像2
画像3
守谷小学校では、「考え、議論する道徳」の授業を目指しています。
2年生の教室では、子どもたちがしっかり話し合ったり、
プリントに書いたりしながら、よく考えていました。

6年生 学級活動の時間の話合い

画像1
画像2
6年生は学級活動の時間に、みんなで楽しめる
レクについて話合いを行っていました。
このような話合いを通して、合意形成をはかっていく経験はとても大切です。

2年生 音楽〜リズム打ち〜

画像1
画像2
2年生の音楽では、タブレットを活用して、
グループでリズム打ちを考えました。
グループごとの発表では、友達の発表をよく聞こうとする
温かい雰囲気がありました。

1年生 楽しい遠足での昼食

画像1
画像2
画像3
天気にも恵まれ、目的に到着した1年生。
動物を見学した後、楽しいお昼の時間を過ごしています。

3年生 タブレットを活用して要約の学習

画像1
画像2
3年生はタブレットを活用しながら、
グループで記事の要約の学習に取り組んでいました。

4年生 図工の学習

画像1
画像2
画像3
4年生は図工の学習で、絵画に取り組んでいました。
一人一人の思いあふれる作品をつくっています。

5年生 オンライン英会話の学習

画像1
画像2
画像3
5年生は、一人一台端末を活用して、オンライン英会話の学習に取り組みました。
はじめは緊張いっぱいの子どもたちでしたが、
学習が進むにつれて、楽しく会話する様子が見られました。

5年生 スクールカウンセラーによる心の学習

画像1
画像2
画像3
5年生はスクールカウンセラーによる心の学習を行いました。
思春期の時期を迎え始める今、心の安定について理解を深めました。

6年生 音楽の学習

画像1
画像2
6年生の音楽では、音楽専科の先生のアドバイスをよく聞き、
リコーダーの学習に取り組んでいました。

読書環境を整えています

画像1
画像2
読書の秋ということで、学年フロアや教室に本を準備し、
児童の読書環境を整えています。

2年生 朝の学習の様子

画像1
画像2
画像3
2年生は、担任の先生の話をよく聞き、朝の学習を進めていました。
短時間でも学びを大切にしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31