TOP

昼食が始まりました

画像1
画像2
画像3
東照宮班別行動の後は昼食です。
今日のメニューはカレーライスおかわりも自由です。
みんな美味しく食べています。
食事が終わったら待望のお土産タイムが始まります。

日光東照宮班別行動閉校式

画像1
日光東照宮の班別行動も無事終了しました。これから昼食会場へみんなで移動します。

日光東照宮着

画像1
予定より少し遅れて日光東照宮に到着しました。とても良い天気で気温も涼しく過ごしやすいです。みんな元気で、これから班別行動出発式の後、それぞれの活動が始まります。

二宮駅到着

画像1
画像2
6年生は、二の宮駅に到着しました。

【6年修学旅行】東照宮の中は見所がいっぱいです

画像1
画像2
予定より少し遅れて日光東照宮に到着しました。とても良い天気で気温も涼しく過ごしやすく、みんな元気です。国宝の陽明門は、もちろん唐門、神輿舎など、見どころがたくさん。左甚五郎作の彫刻にも目を見張ります。

バスレクが始まっています!

画像1
画像2
画像3
バスの乗り込んだ6年生の子どもたち、早速バスレクが始まっています。

学校をリードしてくれる5年生

画像1
6年生不在の2日間、学校をリードしてくれるのは5年生です。早速、5年生の放送委員会が6年生の代わりを務めてくれました。頼りになる5年生に感謝です。

いざ!出発

画像1
先ほど、子どもたちはバスに乗り込んで出発しました。見送りに来てくださった先生方に元気にあいさつをして出発しました。

6年生 修学旅行出発式

画像1
画像2
画像3
今日から6年生は、1泊2日の修学旅行です。いつもより早く学校に集合し、出発式を行いました。校長先生の話を聞いて、保護者の皆様をはじめ、多くの人の支えがあることを自覚した子どもたちの表情はとても引き締まっていました。6年生の皆さん、楽しい思い出をたくさんつくってください。

個別最適な学びの充実

画像1
画像2
画像3
学びの手引きを参考に、個別最適な学びに取り組んでいます。子どもたち自身がゴールを設定することで、自己の学びを調整しながら取り組む姿が見られました。教員のサポートもありながら、学びを充実させていました。

心肺蘇生・AED教職員研修の受講証

画像1
夏休みに行った心肺蘇生・AED教職員研修の受講証が送られてきました。「学校での突然死ゼロを目指して」を合い言葉に、継続して研修に取り組んでいきます。

夏休み明け初めての外遊び

画像1
画像2
画像3
今日の仲良しタイムは、夏休み明け初めての外遊びができました。この日を心待ちにしていた子どもたちで校庭はいっぱいになりました。担任の先生も一緒になって遊ぶ姿が見られました。

4年生 国語の話合い活動

画像1
4年生は国語で話合いの仕方について学習しています。学習した内容を活用して、実際に話合い活動を行っていました。議長を中心に話合い活動に意欲的に取り組んでいました。

3年生 キーボードによる文字入力

画像1
画像2
3年生は、総合的な学習の時間を活用して、キーボードによる文字入力の仕方を学んでいます。情報手段の操作を身に付けるためには、キーボードによる文字入力は欠かせません。各教科の学習活動を通して、継続的に取り組んでいきます。

海外研修報告会

画像1
画像2
画像3
先週、夏休みに海外研修へいった教員による研修報告会が行われました。生活の違いや現地の学びについて詳しい説明があり、参加した教職員にとっても学びある報告会となりました。この研修で学んだことを子どもたちに伝えることで、子どもたちの世界への興味関心を高め、視野を広げていきたいと思います。

教育実習開始

画像1
本日から教育実習が始まりました。素晴らしい実習期間となるよう学校全体でサポートし、子どもたちにとっても素敵な出会いとなることを期待します。

引き渡し訓練

画像1
画像2
画像3
また本日は、市内全小中学校で引き渡し訓練が行われています。
担任による引き渡し者の確認に、子ども達はしっかり受け答えができていました。
保護者の皆様、暑い中でのご協力、ありがとうございました。
児童の皆さん、また来週元気に会えるのを楽しみにしています!

避難訓練

画像1
画像2
画像3
防災の日である9月1日、地震を想定した避難訓練が行われました。
訓練の前には各教室で、「お・か・し・も・ち(押さない・駆けない・喋らない・戻らない・近づかない)」の事前指導がありました。
子ども達は合言葉をしっかり守り、放送をよく聞いて、慌てず落ち着いた行動ができていました。

6年生図工〜紙テープを編んで箱をつくろう〜

画像1
画像2
画像3
5・6年生の図工は、市の図工専科が指導してくださっています。6年生の図工では、紙テープを編んで箱を作成していました。こちらの学習でも手順や目標が明示されており、子どもたちは集中して学びに取り組んでいました。

個別最適な学びにチャレンジ2

画像1
画像2
画像3
学び方は様々ですが、ゴールに向かって学習に取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31