TOP

3年 タブレットを活用したまとめ

画像1
画像2
画像3
3年生はタブレットを活用して、スーパーマーケットのまとめを行いました。
学習したことを新聞にまとめることに加え、
自分のまとめを発表することで工夫点などを全体で確かめていました。

3年図工〜線と線があつまって〜

画像1
画像2
画像3
3年生は、図工の「線と線があつまって」を学習していました。
定規やコンパスを使い、クーピーやクレヨンで着色していました。
想像をふくらませ、楽しく学習していました。

道徳科の学習もがんばっています

画像1
画像2
画像3
毎週1時間の道徳科の学習を大切にしています。
4年生の教室では、友達と話し合いながら
自分の考えを広げ深めていました。

人のためになる行動

画像1
画像2
画像3
4年生の教室では、率先して教室をきれいにしてくれる
子どもたちの姿がありました。
人のために行動はとても素敵です。

4年生 書写の学習

画像1
画像2
4年生の教室では、書写の学習を行っていました。
「竹笛」という文字の上下の高さや形に
気をつけて書いていました。

1年生 落ち着いた朝のスタート

画像1
画像2
1年生の教室へ行くと、時間を守り
落ち着いて朝のスタートを切っていました。
4月に、6年生から教えてもらった
「ビシッとタイム」が身についています。

2年生 国語の授業研究

画像1
画像2
2年生の教室で、国語の授業研究が行われました。
登場人物の気持ちを想像しながら、音読の仕方を考えていました。
自分の考えをグループで話合いながら考えを深めていました。

朝のスタートを大切にしています

画像1
画像2
一日のスタートである「ビシッとタイム」「朝の会」
「モジュール・読書」の時間はとても大切です。
子どもたちが落ち着いて生活できるよう学校全体で取り組んでいます。
3連休明けでしたが、落ち着いて朝の活動を始めていました。

副校長先生も授業サポート

画像1
画像2
先週は、教頭先生に続き、副校長先生も
授業のサポートを行ってくださいました。
全ての職員が関わりながら、子どもたちの学びを支えています。

第39回守谷市小・中学校PTA連絡協議会親睦球技大会

画像1
画像2
常総運動公園で、ソフトボール・バレーボールの種目が行われました。
校長先生はソフトボールに出場し、
元気はつらつなプレーで会場を沸かせました。
また、バレーボールにも本校職員が参加し、
愛宕中学校区の保護者と一緒にプレーしました。

素敵な来客がありました

画像1
画像2
本日の情報モラル教室に多くの保護者の方に
ご参加いただき、ありがとうございました。
そのような中、サルスベリの木にも素敵な来客がありました。

今週も、子どもたちは様々な面で頑張りました。
3連休はしっかり休んで、火曜日に会えることを楽しみにしています。

全校朝会でいじめ解消サポーターの紹介

画像1
画像2
画像3
今日、オンラインによる全校朝会を行い、
いじめ解消サポーターの先生を紹介がありました。
いじめ解消サポーターの役割は、
いじめの未然防止を目的とし、
子どもたちの生活をサポートしてくれます。
その後、校長先生から「いじめをしない・許さない学校にしよう」
という話がありました。
子どもたちは、真剣な表情で話を聞いていました。



情報モラル教室

画像1
画像2
茨城県メディア教育指導員を講師にお招きして情報モラル教室が行われています。
3校時は、保護者を対象とした講演をしていただきました。
保護者の皆様、暑い中ご来校いただきありがとうございました。

3・4年生 授業参観(情報モラル教室)

画像1
画像2
画像3
本日は授業参観「親子で考えよう!通信機器の安全な利用」として、3・4年生に向けた情報モラル講習会が行われています。
司会進行も、話を聞く態度も、メモをとる姿も、立派な3・4年生です。

教頭先生による算数の授業

画像1
画像2
画像3
先日の校長先生に続き、
本日は教頭先生が算数の授業を行ってくださいました。
教頭先生のエネルギーに感化され、
子どもたちは真剣な表情で学習に取り組んでいました。

今日の学びのようす3

画像1
画像2
画像3
2年生の教室では、楽しい音楽の学習や
タブレットを活用した生活科の学習が展開されていました。

今日の学びのようす2

画像1
画像2
画像3
タブレットを用いて、情報を収集・整理する学習が展開されていました。

今日の学びのようす

画像1
画像2
画像3
今日は、県南教育事務所の先生方による参観がありました。
各教室では、子どもが主語になる学習が展開されていました。

4年生 図工〜校長先生のアドバイスに刺激を受けて〜

画像1
画像2
画像3
4年生の図工の時間に、校長先生がアドバイスをしてくださいました。
校長先生は図工・美術の専門の先生です。
黒板に描いてくださった絵を見て、子どもたちはびっくりしていました。
校長先生のアドバイスに子どもたちは刺激を受けてがんばっていました。

1・2年生 授業参観(非行防止教室)

画像1
画像2
画像3
本日は授業参観「親子で考えよう!通信機器の安全な利用」として、3校時は1・2年生に向けた非行防止教室が行われています。
インターネットに潜む危険について、立派な態度で学んでいました。司会進行もばっちりです!
保護者の皆様、本日は暑い中ご来校いただきましてありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31