2024年度の学校日記です。 2022年度,2023年度の記事はページ左側の年度を選択してご覧ください。

ふしみ1 生活単元 秋の製作 中秋の名月

画像1画像2
9月28日(金)の中秋の名月に向けて製作をしました。今回は、水引を使ってきれいな満月とうさぎを作りました。「ひもを通すだけなのにむずかしいな」と初めて触れた水引に苦戦していました。「お月見はいつすればいいの?」と言っている子も。いよいよ明日だよ!きれいな満月が見られるといいね!(うさぎさんはお月さまにいるかな・・・?)

4年生「高齢者疑似体験」

画像1
高齢者疑似体験がありました。高齢者の方や白内障の方の生活の大変さを実感するとともに、これから自分たちには何ができるのかを考えていました。

3年生 わくわく文庫さん朝読み

画像1
2学期初めてのわくわく文庫さんの朝読みがありました。
みんな新しい本との出会いにワクワクしていました♪

3年生 森八工場見学!

画像1
和菓子の森八さんに工場見学に行ってきました。
最中を作る機械や手作業でねりきりを作っているところなどを見学し、森八で作られる和菓子の様々な工夫を発見できました!

5年生 学年集会

画像1
合宿のしおりをもとに、活動の流れや注意事項の確認をしました。
合宿が楽しみですね。

1年生 カラフルいろみず

画像1
図工の学習で、絵の具を使って色水を作りました。
様々な色水を混ぜあって、いろんな色ができましたね。

1年生 いきものとなかよし

画像1
生活科の学習で、虫を探しに行きました。
いろんな虫を見つけることができましたね。

2年生 自分の絵が動く??

画像1
画像2
画像3
ICTサポーターの荒木先生にプログラミングの授業をしていただきました。
今回はメガネを使ってプログラミングをする「ビスケット」でオリジナルの海を作りました。

自分の作った海の生き物が動き出すと、「わ〜」「お〜!」と歓声が♪

簡単な仕組みですが、組み合わせ方を変えるとどんどん複雑な動きになっていきます。
最後には、全員の生き物を一つの海に!水族館を見ているかのようにグッとひきこまれていた子どもたちでした。

3年生 自転車安全教室

画像1
自転車安全教室がありました。
交通安全のルールは自分の命を守るためにあることを学び、ヘルメットをかぶって安全に自転車に乗ることができましたね。

4年生「50周年記念式典に向けて」

画像1
50周年記念式典に向けて学年での歌唱練習が始まりました。
「ふるさと」や「校歌」など、一生懸命に練習しています。

2年生 スーパースターはベルスター!

画像1
今日の2時間目の様子です。といっても、まだ授業開始3分前。
2年生全員でチャイムが鳴る前に授業の準備をすることができました!素晴らしい⭐︎
ベルでスタートできる「ベルスター」です。

当たり前のことかもしれませんが、当たり前を全員ができるとかっこいい!!
気づいていない仲間に声をかける姿も見られました。
学年目標の「進んで」や「ファミリー(みんなで)」にまた一歩近づきましたね。



ふしみ1 生活単元 敬老の日のプレゼントづくり

画像1
いつも温かく見守ってくれているおじいちゃん、おばあちゃんにカゴとお花とお手紙のプレゼントを作りました。「いつも優しくしてくれているよ」とみんなにっこりしながらお話をしてくれました。母の日、父の日と同じように心を込めて作ることが出来ましたよ!

1年生 みずでっぽうであそぼう

画像1
生活科の学習で、みずでっぽうで遊びました。
的当てをしたり、どこまで遠くに水をとばせるかを競争したりしました。
とても楽しかったね。

1年生 50周年記念事業 手形アート

画像1
育友会の方に手伝っていただきながら、手にペンキを塗ってもらいました。ペタンと手形が付くと嬉しそうでした。

1年生 朝顔の種取り

画像1
夏休みもお家で育てていた朝顔の種を取りました。自分で作った袋に入れました。

4年生 「伏見台に新たな木が!?」

画像1
創立50周年記念イベント第5弾としてピロティの壁に大きな木を子どもたちの手形でつくりました。一人一人の色で素敵な木になりました!

2年生 わたしの手で壁画手形アート!!

画像1
画像2
画像3
創立50周年記念イベント第5弾としてピロティの壁に大きな木をつくりました。方法は、なんと、子供たちの手でペタッ!!素敵な「伏見台の木」が出来上がりました。来校された際には、お子さんの手がどれか探してみてください。

6年生 「50周年記念事業 壁画手形アート」

画像1
ピロティの壁に手形アートを全校で行いました。6年生は、2年生と同じ木の上の部分に手形を押しました。50周年の記念の手形アートに、とても嬉しそうな様子でした。育友会の方々、ボランティアの方々、たくさんの事業をありがとうございます。壁にも心にも残るアートになりました!

3年生 50周年記念 壁画アート!

画像1
50周年記念事業として、全校のみんなで壁画アートを作成しました。
きれいな手形の木ができました!
インクを手につける感覚もおもしろかったですね。

2年生 今日の給食は金糸瓜!!

画像1画像2
今日の給食には、能登の伝統野菜である「金糸瓜」が使われていました。茹でると金の糸状にほぐれる不思議な野菜です。給食の山中先生が野菜の勉強をしてきた2年生のために本物を見せてくれました。
はるさめと一緒に召し上がれ!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31