2024年度の学校日記です。 2022年度,2023年度の記事はページ左側の年度を選択してご覧ください。

2年生 みんなでシャトルボールチャレンジ!

伏見台小学校では、学校全体でシャトルボールに取り組んでいます。

これまでは、クラスごとに記録をとってきました。12月は2年生の力を合わせて101人全員での記録に挑戦しています。

今日の記録は88点。前回より4点も増えましたが、まだまだ伸びそうでとっても楽しみです。

シャトルボールでも目指せ!「スパイ×ファミリー」

6年生 第3回たてわり仲良し遊び

画像1
後期のグループになってはじめてのたてわり仲良し遊びを行いました。
6年生は仕切るのも慣れてきたもので、下級生の前に堂々と立ち、下級生たちが楽しめるようにスムーズに進めていました。

2年生 金沢民話を聞く会

画像1
画像2
画像3
11月27日(月)に金沢民話を聞く会がありました。金沢という名前の由来や金沢にまつわる昔話などをたくさんしていただきました。子どもたちの顔を見ながら語りかけるようにお話してくださったので、みんなお話の世界にすっかり引き込まれ、大笑いしていました。とても楽しい1時間を過ごすことができました。

ふしみ1 生活単元 「勤労感謝の日のプレゼントづくり」

画像1画像2
11月23日は勤労感謝の日ということでコルクで作った写真立てを作りました。いつも頑張ってくれているお父さんとお母さんのお顔をアイロンを使ってコルクに転写しました。「1、2、3、4、5」とみんなで数えながらアイロンを押し当てていましたよ!「気持ちを込めて作りたい」と子どもたちから言ってくれました。子どもたちからの感謝の気持ちを受け取って下さいね!

3年生 消防署見学

画像1
社会では火事がおこったときのことについて学習をしています。
その一環として今日は中央消防署高尾台出張所へ見学に行きました。
救急車やポンプ車,そして消防士さんの仕事について学ぶことができました。
見学の最後には実際に通報が入り,救急車が出動するところも見られましたね。

3年生 和菓子づくり体験

画像1
今日は行松旭松堂さんから職人さんにお越しいただき、和菓子作り体験をしました。
きれいな形にするために試行錯誤して、3つ目をつくる時にはコツを掴んで本物のみかんの形のように作ることができるようになりました!

2年生 わくわくさん朝読み

画像1
11月15日(水)に、わくわくさんの朝読みがありました。
今回も楽しい絵本をたくさん紹介していただきました!

ふしみ学級 生活単元 自立活動「おいもほり」

画像1画像2
ようやくすずしくなり、おいもの収穫の時期になりました。
「はっぱの色はどうなっているかな?」と聞くと、「きみどりになってるー」と変化していることに気づくことができました。たくさんのつるを引っ張り、その下からでてきたのは、大きなおいも!「ねっこのところにあるよ」などと、教え合いながら楽しく掘っていましたよ。お片付けも、みんなと協力しあって上手にできました。今年は、暑さと乾燥でおいもにヒビ割れが多くありましたが、立派なおいもができていました!さて、これからみんなでどんな美味しいものを作ろうか、考えていこうね!

6年生 11月 学年集会

画像1
明日の金沢探訪に向けての確認を中心に学年集会を行いました。
連音での頑張りを続けて、明日の金沢探訪では、たくさんの金沢の魅力をみつけてきます!

4年生「11月になり・・・」

画像1
11月になり、全校朝会がありました。
1年の終わりも徐々に近づいてきています。
自分の発言や行動を見直すきっかけにしましょう‼

運営委員会主催 「ハロウィンあいさつ」

画像1
前日にハロウィンのお面をつくってもらい、それをかぶってあいさつ運動に来てもらいました。お面をつけて、みんな楽しく明るくあいさつができ、楽しくハロウィンの一日をスタートすることができました。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
10月30日(月)に避難訓練がありました。今回は、理科室からの出火を想定した訓練でした。運動場に全員避難した後は、三馬第三公園まで二次避難の訓練も行いました。
どの学年も、「お・は・し」を守って真剣に行動していました。

4年生「百科事典について学びました」

画像1
百科事典について学校司書の先生に楽しく教えて頂きました。休み時間やお家でも読書をする機会を増やしていければいいですね。

4年生「ランラン記録会」

画像1
ランラン記録会がありました。毎日、頑張って練習を積み重ねてきた成果を発揮できたと思います。よく頑張りました!

3年生 「ランラン記録会!」

画像1
爽やかな秋晴れの中、ランラン記録会が行われました。
子どもたちは自分の決めた目標の時間、精一杯走りきりました。
「応援の声でがんばれた。」とふりかえっていた児童もいました。

1年生 ランラン記録会

画像1
5分間頑張って走りました。
練習当初と比べると、走り続ける時間や5分間で走る距離が伸びました。
長休みのランランタイムや体育の時間で何度も走って、体力アップしましたね。
ランラン記録会では、応援ありがとうございました。

5年生 ランラン記録会

画像1
10月24日(火)の5限目にランラン記録会を行いました。「最後まであきらめず、走りぬこう」をめあてに全員で粘り強く走ることができました。
この「最後までやりぬく力」を今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。

2年生 ランラン記録会

画像1
画像2
画像3
10月24日(火)にランラン記録会がありました。
毎日ランランタイムで一生懸命練習してきた甲斐があり、自分のめあてを達成できた児童が多かったようです。たくさんのご声援ありがとうございました。
みんな本当によく頑張っていました!

ふしみ1 生活単元 ハロウィン製作

画像1画像2
ハロウィンの製作として、「ぼんぼんおばけ」を作りました。「毛糸を全部使うんだよ」と伝えると、「かんたん、かんたん」と言っていたものの、いざ巻いてみるとなかなか減らない・・・なんとか巻いて、その後はハサミで丸い形に整えました。丸く切ることに大苦戦・・・それでもこわーいおばけが完成しましたよ!

2年生 6年生!連音頑張って♪

6年生による連合音楽会の合唱奏お披露目会がありました。
「伏見川の夕ぐれ」を間近で聞いた子どもたちは、「英語で全部歌えるなんてすごい」「楽器も声もとってもきれいでびっくりした」など感想をもっていました。そこで、朝からきれいな音楽を聞かせてくれた6年生に感謝と応援のメッセージカードをつくりました。月曜日の本番も頑張れ6年生!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31