かなり寒くなってきました

画像1画像2画像3
 今日は朝からかなり気温が下がっています。中学生は昨日は2学期の期末テストでした。今日は各教科でテストが返却されました。しっかりと見直しもしていきましょう。小学生も定期的に単元テストで確認をしています。
 小5の家庭の時間にミシンを使ってティッシュケースを作りました。今日はみんなに自分の作品を紹介しました。
 小1の体育の時間にマット運動をしました。後転の練習をしました。

避難訓練がありました

画像1画像2画像3
 5限目に避難訓練および防犯教室を実施しました。今回は不審者を想定した避難訓練でした。金沢中警察署の方に来ていただき、先生方の不審者対応の訓練や対処法を教えていただきました。日頃からしっかりと意識していきたいです。

天気がよい1日でした

画像1画像2画像3
 寒くなってきましたが、今日は日当たりもよく暖かい1日でした。中学生は56限に偉人に学ぶ会がありました。他校での脚本家の水橋文美江さんの講演をリモートで視聴しました。
 小4のみんなが金沢市の伝統工芸についてまとめたリーフレットを作りました。とてもよくまとめてあります。
 小学生も中学生もメディアチャレンジに取り組んでいます。あと1日です!!

寒くなってきました

画像1画像2画像3
 かなり寒くなってきました。窓から入る風もかなり冷えています。体調管理をしっかりとしていきましょう。
 中1の家庭の授業で調理実習をしました。2回目の実習でみんな手際よく進めることができました。
 小23年は三谷小の児童と交流をしました。体育館で一緒に楽しくドッヂボールをしました。

今日は暖かい1日となりました

画像1画像2画像3
 今日はお天気もよく暖かい1日となりました。小1のみんなはいしかわ動物園に校外学習に行き楽しい1日を過ごしました。行く前にはしっかりと過ごし方の確認もできました。
 中2の英語の授業は研究授業でした。比較級を使って各自が文章を作りみんなに紹介できました。
 中学生はいしかわ特別支援学校との交流がありました。ボッチャを通して楽しく交流できました。

みずほ保育園を訪問しました

画像1画像2画像3
 中2の家庭の授業でみずほ保育園を訪問しました。手作りおもちゃを各自もって幼児と楽しく触れ合うことができました。みずほ保育園のみなさん、ありがとうございました。
 小学校の音楽の授業では、箏の演奏をしました。爪の使い方が難しいけれどがんばりました。小1の算数の授業は研究授業でした。たくさんの先生が参観しましたが、みんな頑張っていました。

午後からは天気が良くなりました

画像1画像2画像3
 午前中は雨もひどくかなり冷え込んでいましたが、午後からは天気が良くなりました。今週も体調を整え頑張っていきましょう。
 小6のみんなは先週の市内フィールドワークのまとめをしました。訪問した場所について1人1台端末を使ってみんなで意見を交流しました。
 昼休みに小学生全員で全校遊びをしました。『だるまさんが転んだ』のルールを少しアレンジしてみんなで取り組みました。

今週もがんばりました

画像1画像2画像3
 中2の英語の授業では、ALTの先生と一緒に、小6の英語の授業では、英語インストラクターの先生と一緒に活動を交えながら楽しく学びました。小6のみんなは午前中、市内見学に出かけましたが、午後からは教室での学習もがんばりました。
 小4の音楽の授業では、リコーダーを吹きました。まず、正しいリコーダーの演奏の仕方を確認して練習しました。

小学生は最後のクラブでした2

画像1画像2画像3
 2限目は小5・6年生を対象に県央土木出前講座がありました。防災学習として避難するときに必要なものなどを考えることができました。
 中3の社会の授業では、金融の働きについての学習で、グループで企画案を考えました。
 中2の数学の授業では、平行四辺形について学習しています。期末テストも近いこともありみんな集中して取り組んでいます。

小学生は最後のクラブでした1

画像1画像2画像3
 小4〜6年生は4月からクラブ活動も頑張っています。今日は最後のクラブ活動でした。みんなでホットプレートを使ってピザ作りをしました。とても楽しく活動できました。

体調管理をしっかりしていきましょう2

画像1画像2画像3
 小5の家庭の授業では、ミシンを使ってティッシュカバーを作りました。今日は最後の仕上げのミシンと飾りを作りました。もう少しで完成です。
 小6の体育の授業では、サッカーをしました。中1の道徳の授業では各自考えを深めることができました。

体調管理をしっかりしていきましょう1

画像1画像2画像3
 気温が低くなったことで体調を崩したり、インフルエンザが流行しているなど気をつけていきたいですね。各自、体調管理をしっかりとしていきましょう。また、姿勢も意識して整えていきたいですね。保健室では姿勢チェックの取組をしています。
 新しい音楽の先生と楽しく授業を進めてます。小2のみんなはピアニカをしました。小3のみんなは木琴や鉄琴、笛などを使って合奏しました。

今朝は霧深い日でした

画像1画像2
 冬に近づき気温が低くなったこともあり、今朝はとても霧深い日でした。登下校の際は十分気をつけたいですね。
 中学生を対象に臨床心理士の先生による「思春期講座」を行いました。中学生の時期の心との向き合い方などとても参考になるお話でした。

中3の進路説明会がありました

画像1画像2
 中3のみんなは高校受験に向けて頑張っています。今日は、高校受験に向けた進路説明会を行いました。保護者の方と一緒に生徒も真剣に確認し、今後の意欲を高めてました。私立入試まで2ヶ月と少し、公立入試まで4ヶ月です!!
 急に寒くなってきました。夕方にはあられも降りました。体調管理もしっかりとしていきましょう!!

心をこめて!

画像1
小学1年生が、年長さんを迎える会の準備に取り組んでいます。心を込めたおもてなしを楽しみにしています!

体験を通して

画像1画像2画像3
小学5年生が、森林の大切さを学ぶ出前授業を受けました。竹のポットをつくり、どんぐりを植えました。芽が出るのが楽しみですね!

さわやかな秋晴れです1

画像1画像2画像3
 小学校の算数の授業は学年によって内容や難しさが違いますね。今日の算数の授業は小1は四角いもの、丸いものを比較しました。小2はかけ算、小6は比例の文章問題と学年が上がるごとに難しくなっていきますね。みんなしっかりと考えて取り組んでいます。

さわやかな秋晴れです2

画像1画像2画像3
 中学生も頑張っています。今日から音楽の新しい先生が着任されました。小学校も中学校も新たな環境で頑張っていきましょう。中1の理科の授業は、光の進み方の学習をしました。難しい内容ですがしっかりと確認していきたいですね。
 小3の図工のくぎうちを使った作品もオリジナル性があふれています。みんな個性豊かです。くまが地域にも出ているので注意したいですね。

朝から風が強く吹いています

画像1画像2画像3
 3連休明けの学校です。お休みモードが残りがちですが、今日もみんな頑張っています。
小5の体育の授業では、鉄棒に挑戦しています。いろんな技をできるようになってきました。小2の算数の授業では、クロムブックを使って図形を描くことに挑戦しました。中1の数学の授業でも、クロムブックを使って図形の学習をしました。中3は明日金沢市統一テストです。明日のテストに向けしっかり確認しています。

授業参観、引き渡し訓練がありました

画像1画像2画像3
 午後から授業参観がありました。また、金大の青木先生をお招きして引き渡し訓練および防災講演会がありました。いざというときに備え、しっかりと対策していきたいです。中学校は懇談会も行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31