TOP

4年生があいさつ運動をがんばっています。

画像1画像2
 粟生津小学校の子どもたちは、普段からよくあいさつをしています。とてもよいあいさつをさらにパワーアップするために、6月の間4年生があいさつ運動に取り組んでくれました。各教室に出向いてあいさつしたり、下校時に玄関であいさつしたりしました。4年生ががんばったおかげで、ますますあいさつがよくなりました。あいさつは、社会に出た際の基本です。これからは、学校だけでなく、家庭や地域の中でもよりよいあいさつができるといいですね。

七夕の短冊を飾りました。

画像1画像2
 七夕に備えて、ランチルーム前に竹を飾りました。子どもたちに呼びかけて、短冊に願いを書いて飾りました。今日の昼休みには、七夕飾り作りのボランティアを募集したところ、多くの子どもたちが集まり、飾りを作ってくれました。短冊には、様々な願いが記されています。7月4日の授業参観の際に、ぜひ子どもたちの願いをご覧いただくとともに、保護者の皆様も願いを書いた短冊を飾っていただけると子どもたちも喜びます。よろしくお願いいたします。

1年生が先生となかよし大作戦を行っています。

画像1画像2
 1年生が生活科の学習「先生となかよし大作戦」を行っています。粟生津小学校の先生方に自己紹介をして、サインをもらう活動です。休み時間に先生方の所に行き、あいさつしてよいか伺ったあと、名前や好きなものを紹介します。仲良くなった証拠にサインをもらって終わりになります。もじもじしながら話す子やはきはきと話す子など様々です。始めはもじもじしている子も、1人、2人と先生方と話すことにより、しっかりと話すことができるようになる子もいました。人と人と関わる大切な学びですね。これを機会に、いろんな方と関われるといいなと思います。

吉田中学校区のグループ研修が行われました。

画像1画像2
 燕市では、「読解力育成プラン」に基づき、各校で子どもたちの読解力向上に努めています。燕市内の中学校区毎に分かれて、小中学校毎に研究授業を開き、職員研修を行っています。本日、吉田地区の研修が粟生津小学校で開催され、6年生が国語の授業を公開しました。リーディングスキルを取り入れた授業内容で、説明文の授業を行いました。吉田地区の先生方が参観する中、6年生は意欲的に自分の意見を発表したり、自分の主張をノートに書いていました。授業後の協議会では、6年生の授業態度や課題への取組方について、多くの参観者からお褒めの言葉をいただきました。これも、6年生が日頃から授業に真摯に取り組んでいる証拠です。今回の授業を基にして、今後も粟生津小学校全校で、読解力育成に努めていきます。

航空写真撮影を行いました。

画像1画像2
 創立150周年記念事業の一環として、航空写真撮影を行いました。グラウンドにラインマーカーで文字と数字を描き、その間に子どもたちと教職員が立って撮影しました。撮影は、ドローンを使って撮影しました。今回撮影した画像は、パンフレットに使用するなど、今後の150周年事業に活用していきます。

地域合同避難訓練を行いました。

画像1画像2
 粟生津保育園や地域の施設と合同で、避難訓練を行いました。災害の想定は、地震後に津波の被害を想定して行いました。小学生の子どもたちは、担任の指示の下、スムーズにグラウンドへ避難することができました。保育園児や地域の老人福祉施設の方もグラウンドに避難することができました。その後、津波が来ると予想し、全員で校舎2、3階へ避難しました。校長からは、最近の地震や過去に起こった地震の例を挙げて、「自分の命は自分で守る。」ことが大切であるとの話がありました。最近は、新潟県では大きな地震が起きていないので、いつ来ても慌てずに避難できるように訓練を繰り返し行っていきます。

ホウセンカに雨傘?

画像1
 今朝、児童玄関前にある3年生の理科で育てているホウセンカに、雨傘がさしてありました。今日はかなりの雨降りで、全身がびしょ濡れで登校してきた子もいました。そんな中、ホウセンカに雨傘をさしてあげた子がいるようです。きっと、あまりの本降りにかわいそうに思ったのでしょう。3年生の子どもたちの優しい気遣いに、朝から心が温かくなりました。ホウセンカも、雨降りなのに濡れなくて不思議に思っていたかもしれませんね。

いじめ見逃し0集会を開きました。

画像1画像2
 全校児童が集まり、いじめ見逃し0集会が開かれました。いじめをしない、させない、見逃さないを合い言葉に、各学年でいじめ見逃しのための「スマイル宣言」を発表し合いました。校長からは、「いじめは0にはならない。いじめを見逃さずに、声を出すことが大事である。」と話がありました。今後も、この宣言の下、いじめのない学校づくりを行ってまいります。

2回目のクラブ活動を行いました。

画像1画像2
 4・5・6年生の子どもたちが集まって、クラブ活動を行いました。運動、イラスト・クラフト、コンピューター、ボード・カードゲームの4つのクラブに分かれて行います。6年生を中心に、自分たちで立てた計画を行っていきます。
 コンピュータークラブでは、タイピングゲームに夢中で取り組んでいました。ゲームクラブでは、ボードゲームやカードゲームに嬉々として取り組んでいました。残りのクラブの様子については、次回お伝えいたします。

全校児童が体力テストを行いました。

画像1画像2
 全校児童が縦割り班に分かれて、体力テストの種目を実施しました。測定にどうしても手間がかかる種目を縦割り班ごとに実施しました。下学年、特に1年生は初めての体力テストです。やり方の分からないところは、上学年が上手に教えながら回数を数えてあげていました。どの子も「がんばれ!」「もうちょっと」など、班のメンバーに声かけしながら行う姿が見られました。

6年生が修学旅行2日目に出発しました。

画像1画像2画像3
 昨夜は体調を崩すこともなく、ぐっすりと眠ることができた子どもたち。あいにくの雨模様となりましたが、朝食もしっかり食べて2日目の活動に元気に出発しました。一つ目の活動は、西三河ゴールドパークでの砂金取りです。子どもたちは、真剣に砂金取りに挑戦し、全員が複数個砂金を取ることができました。次の体験は、イカの一夜干し作りに挑戦します。

6年生が宿泊先に到着しました。

画像1画像2
 先ほど、6年生が宿泊先に到着しました。全員、元気で到着しました。1日目最後の見学地、佐渡金山見学では、坑道を見学した後に金塊を箱から抜き出すチャレンジに挑戦しました。誰も成功しませんでしたが、みんなで盛り上がりました。明日の2日目も、元気で楽しく佐渡を満喫することでしょう。

6年生が佐渡修学旅行に行っています。

画像1画像2
 天候にも恵まれ、6年生の佐渡修学旅行も順調に活動を実施できています。カーフェリーで佐渡に着いた後、トキの森公園を見学し、無名異焼きの手びねり体験を行いました。作品は、修学旅行後に届きます。どんな形になっているのか楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31