TOP

飛んでけシャボン玉! 〜1年生〜

画像1画像2画像3
 生活科の授業でシャボン玉飛ばしをしました!

マイタイムライン授業(災害対策授業)〜4年生〜

画像1画像2
 今日は県庁から災害担当の先生をお迎えして、マイタイムライン授業をしていただきました。突然起こる災害に対してどう対処するか学べました。ありがとうございました!

運動会に向け、3・4年合同体育始まる!

画像1画像2
 これまで中々できなかった運動会練習(ソーラン節)が始まりました!4年生は去年体験していますので、3年生に教える場面もありました。頑張れ、大井沢ソーラン!

爽やかな秋風が心地よい日となりました!

画像1画像2
 学校での学習にはちょうど良い温度でした!図画工作科や国語等、集中して取り組めますね。

校庭に元気な声が戻ってきました!

画像1画像2
 夏休み明けの猛暑のため、休み時間は外遊びができませんでした。今日は温度が下がり外遊びが存分にできました!

タブレット先生大活躍!

画像1画像2
 5年生の体育で創作ダンスの授業をしていました。タブレットで先輩やネットで取得した理想の動きを映し出し、グループで練習していました。

前期末授業参観ありがとうございました!

画像1画像2画像3
 多くの保護者の皆様に大井沢小学校の授業風景を参観いただきまして誠にありがとうございます。今後も「安心できる 学校づくり」を継続して参りますのでよろしくお願いいたします。また、手話サークル「ふれあい」様には、大変お世話になりました。ありがとうございました!

水のゆくえ(4年生の理科)

画像1画像2画像3
 雨の後、水はどこに行くのか?この課題を校庭の土を採取して、水がしみこむ様子を観察していました!

ロング昼休みの楽しみ方

画像1画像2
 熱中症指数が高いので外遊びができませんでした。学級で話し合って、じゃんけん列車やハンカチ落としで遊んでいました。

いくぶん日陰は秋めいて・・・

画像1画像2画像3
 校庭はまだまだ残暑が厳しい毎日ですが、体育館等は快適に過ごせました。教室でも快適な温度の中で学習に集中していました。

大井沢小学校の風景

画像1画像2
 2年2組のベランダ側には、避暑のためのアサガオが大きく手を広げていました。1年生は、水彩の彩色の方法を勉強していました。

大井沢小のよい子は学びにまっすぐ!

画像1画像2画像3
 外は大雨ですが、校内のどの教室も学習にまっすぐ取り組んでいました。こういう熱さは大歓迎です!

大井沢自慢のオープン・スペースでソーラン節練習!(3年生)

画像1画像2画像3
 猛暑のために外で体育ができない中、3年生はオープン・スペースでソーラン節の練習をしました。グループ毎にタブレットに映した先輩の踊りを参考に練習していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31