TOP

大井沢小のよい子は学びにまっすぐ!

画像1画像2画像3
 外は大雨ですが、校内のどの教室も学習にまっすぐ取り組んでいました。こういう熱さは大歓迎です!

大井沢自慢のオープン・スペースでソーラン節練習!(3年生)

画像1画像2画像3
 猛暑のために外で体育ができない中、3年生はオープン・スペースでソーラン節の練習をしました。グループ毎にタブレットに映した先輩の踊りを参考に練習していました。

1年生は本に親しむ時間でした!

画像1画像2画像3
 今日は1年生が本の貸し出し日でした。ファンタジーや怖い話等、いろいろな分野を借りていました。

3年生は芸術家!

 水彩画の色の付け方を学習しました。生き生きとした作品が多くてうれしくなりました。
画像1画像2画像3

暑さを避けた休み時間の過ごし方

 暑さのためにグランドに出られない学校生活が続いています。休み時間は、広い場所を選んで気分転換!
画像1画像2

家庭科 〜洗濯〜

画像1画像2画像3
 6年生の家庭科の授業で「洗濯」を学びました。自分のTシャツを丁寧に洗い終えたら、日陰で「だるまさんが転んだ」ゲームをしました。心の洗濯も終了しました!

職場体験学習〜小さな先生が大活躍!〜

画像1画像2
 御所ヶ丘中学校から4名の小さな先生がいらっしゃいました。授業手伝いをしてくれました。後輩のために働いてくれてありがとうございました!

2年2組の水泳学習!

画像1画像2
 先生方と一緒に水泳学習に出かけました!

学校だからできること!

画像1画像2画像3
 夏休み明け初日。お友達は元気に過ごしています。学校だからできる英語の授業やグループ給食を楽しんでいました!

久しぶりの外遊び!

画像1画像2画像3
 この所の猛暑でWBGT(熱中症予防の運動指針)が31度を超え運動は原則禁止の日々が続いていました。今日は、昨日の雨と日差しが少なくなったために数値が下がって遊ぶことができました!

大切な学習をしています!

画像1画像2画像3
 熱中症アラートが県から発令されている中でも、大井沢小学校では有意義な学びを展開しています。3年生では、算数の教育ゲームを利用して課題を解いていました。6年生では、着衣泳の動画を見て防災意識を高めていました。

6年生が国会議事堂に行ってきました!

画像1画像2
 社会科の校外学習で6年生が国会議事堂を訪れました。直に見て、触れた体験は良い学習になったはずです。

大井沢の暑さ対策

画像1画像2
 北側の林のおかげで2年生、4年生は涼しく過ごしています。さらに、廊下には大量の風鈴が飾ってあります!

3年生が校外学習に行きました!

画像1画像2
 3年生が明治乳業守谷工場に出かけました。乳酸菌の働きやカルシウムの大切さを学びました。!

明日は七夕!今日は七夕給食でした。

画像1画像2画像3
 明日は7月7日七夕の日です。一足早く今日の給食は七夕給食でした。美味しかった!

今日は「読み聞かせ」!

画像1画像2
 朝から素敵な読み聞かせの声が聞こえてきました!OHLの皆さんありがとうございました! 

星に願いを(3年生)

画像1画像2
 教室に大きな笹の木が出現!みんなの願いが叶いますように!

天皇中心の国づくり(6年生社会科授業より)

画像1画像2画像3
 守谷型の授業スタイルを生かして社会科の授業を展開していました。事前の個人学習によって聖徳太子の政治手法を類型化し、今日の授業内ではより国の統一に必要な政策はどれだったのか議論を深めていました。日々進化していますねー!

人生を豊かに生きるため、学びはある。(大井沢小の授業から)

画像1画像2画像3
 今年初頭では考えられない歌声が響き、友達と語らいながら造形や絵画を楽しむ姿が見られました。日々の学びを大切にしている大井沢小学校です!

かっこいいステンシル画が完成しました!(5年生 図画工作科)

画像1画像2画像3
 図画工作科では、専科の山野先生の指導で、かっこいいステンシル画が完成しました。鮮やかな色使いと台紙の黒を生かした繊細な線描が美しいですね。山野先生ありがとうございます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31