〒920-0811
金沢市小坂町北95番地
TEL:076-251-7540
FAX:076-251-4318

ご意見ご感想はこちらから

北鳴中学校トップページに戻る

私たちにできること

 生徒会の皆さんによる、勉強したくても文房具が少なくて困っている地域(今年度はマレーシア)へ送る文房具回収、あわせて令和6年能登地震の募金の取り組みが本日から始まりました。今週の金曜日まで行います。
 
画像1
画像2

3学期が始まりました。

 本日は3学期始業式を行いました。
 

 今を大切に、声をかけあって、一歩ずつ前へ進んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

学校からのお知らせ

保護者の皆様
 1月4日には、年始の大変お忙しい中、お子さんのけが等の状況について情報提供をしていただき、ありがとうございました。
 さて、令和6年能登半島地震発生後から本日まで、学校施設及び通学路の安全点検を行いました。その結果、多少の被害箇所はあるのですが、教育活動に支障がないと判断しました。そこで、予定通り、1月9日(火)より3学期をスタートします。
 なお、1月8日(月)までの部活働は中止となります。よろしくお願いします。

※本校テニスコート横の農道に陥没箇所があり、通行止めとなっています。

学校からのお知らせ

 保護者の皆様、昨年中は、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。

 さて、1月1日(月)に石川県能登地方を震源とした地震が発生しました。本校職員で学校施設や通学路の安全点検を進めているところであり、通常の教育活動に支障がないことが確認でき次第、改めてお知らせします。
 年始の大変お忙しい時期ではありますが、地震による下記の状況について、可能な限り確認したいと考えています。つきましては、以下の点で被害等がございましたら、本日1月4日(木)15:00までに学校へ、電話にてご連絡ください。
 ・お子さまがけが等をされた場合
 ・ご家族がけが等をされた場合
 ・学用品に被害が出た場合  等

 なお、スクリレにて同様の連絡をさせていただいております。合わせてご確認ください。

今年もお世話になりました。

 保護者・地域の皆様におかれましては、今年も本校の教育活動にご理解いただき、多くのご協力をいただきました。誠に、ありがとうございます。
 来年も皆様にとって素晴らしい年になるよう祈念しております。体調にはくれぐれも気をつけて、よいお年をお迎えください。
画像1
画像2
画像3

2学期終業式

 本日は2学期最終日でした。終業式では久しぶりに校歌斉唱があり、全校生徒の歌声が体育館に響いていました。
 明日からは短い冬休みが始まります。体調に気をつけて、有意義な時間を過ごしてください。

画像1
画像2
画像3

2学期の振り返り

 日頃より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
 本日より、1・2年生は通知表渡し、3年生は三者懇談を実施しております。
 ご来校の際はお気をつけてお越しください。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

自分の人生は、自分で決める!

 本日は2年生を対象に「高校の先生の話を聞く会」を実施しました。生徒の司会で進められ、来校された高校の先生から、それぞれの学校についてスライドや写真、動画などを見せていただきながら、お話をいただきました。
 生徒のみなさんも、真剣な表情で話を聞いている姿が印象的でした。自分の未来について考えるきっかけになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

12月全校集会

 本日5限に全校集会がありました。気温が低い体育館ではありましたが、生徒たちが言葉を大切にしながら、「アウトプット」をし、大人に近づくためには何が必要かを、考えていました。考えることは楽しいですよね。
画像1
画像2
画像3

こちらは「金沢東ジュニアイーグル隊」です。

 本日は、金沢東警察署より、少年の非行や犯罪被害防止の啓発に取り組む自主防犯組織「金沢東ジュニアイーグル隊」に本校の生徒会執行部7名が委嘱されました。
 今後も、様々な活動を進めていきます。
画像1
画像2

第73回 高峰賞

 高峰賞は金沢が生んだ偉大な科学者である高峰譲吉博士の功績を顕彰するとともに、市内の中学校の特に理科、数学に興味・関心が高く、優秀であり研究の実績を有する生徒を表彰するものです。
 本校からは、高峰賞を3年笠木知隼さん、高峰奨励賞を3年長戸栄太さんが受賞しました。
 写真は各賞の受賞式の様子です。
画像1
画像2
画像3

意思あるところに、道は開かれる。

 3年生は放課後の時間を有効に使い、学校での学習に取り組んでいます。自らの意思で、自習し、教科の先生や、この日は、大学生サポーターのみなさんにも協力いただき、質問をし、理解を進めています。
 北鳴中学校は、地道な努力をし、前に進もうとするみなさんを応援します。
画像1
画像2
画像3

11月 全校集会

本日は全校集会がありました。今回は教頭先生の話、生活の話、学習の話がありました。自分をコントロールする力をつけていきましょう。
画像1
画像2
画像3

第39回 宮村英語奨励賞 授与式

 宮村英語奨励賞とは、昭和60年から金沢市内中学校における英語教育の振興を図ることを目的に、日々英語学習を積み重ね、かつその成績が優秀である中学3年生を表彰しています。
 本校からは石黒愛奈さんが受賞しました。おめでとうございます。写真は、その授賞式の様子です。
画像1
画像2

世界に触れる

活動の様子の一部です。
画像1
画像2

世界に触れる

本日は3年生を対象として、国際交流を目的に、大韓民国・ロシア連邦・ベルギー王国・中華人民共和国・イギリスの五カ国の交流員の方々にご来校いただきました。生徒たちは担当する国について事前にまとめたプレゼンをしたり、日本の遊びと外国の遊びを一緒に体験したりしました。
画像1
画像2
画像3

素囃子に触れる

本日は2年生を対象に、素囃子保存会の皆様による演奏を聴く時間がありました。独特の音色と雰囲気、そして迫力のある演奏を体験できた貴重な機会になりました。
画像1
画像2
画像3

令和5年度 公開研究発表会

本日は金沢市内外の先生方に、北鳴中学校のいくつかの授業を見ていただきました。多くの先生方に見守られながらの授業に、やや緊張感がありましたが、生徒たちはいつも通り頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

10月 全校集会

本日は10月2回目の全校集会がありました。表彰披露、後期のリーダーの認証式がありました。今年度も折り返しです。一日一日を大切に、自分自身で幸せになる力をつけていきましょう。
画像1
画像2
画像3

10月11日 1年生 遠足(のとじま水族館)

1年生は、のとじま水族館に行きました。水族館では写生大会を行い、限られた時間内に一生懸命に絵を描く姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り「北斗」

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

学力向上の取組

いじめ対策

学校経営ビジョン