募金贈呈式

画像1画像2
3月1日 6年生の代表が、能登半島地震の募金活動で集まった総額
84,923円の募金を鈴木市長に届けました。鈴木市長からは感謝状をいただきました。3月5日付けの三條新聞にも大きく掲載されています。


3年生 そろばんの授業

画像1画像2
2月29日 3月1日 算数の授業で、そろばんを使った計算に取り組みました。初めてそろばんに触れる子も多く、地域ボランティアの皆様からも手伝っていただきました。簡単な数の表し方や計算の仕方を学ぶことができました。


分団子ども会

画像1画像2
2月29日 春休みの過ごし方について、担当職員の話を聞いたり各地区の危険個所を確認したり、安全な通学や地域での過ごし方を話し合ったりしました。本年度最後の分団子ども会です。6年生への感謝の言葉が送られている分団もありました。

なかよしタイム(6年生と遊ぼう)

画像1画像2画像3
2月29日 なかよし班で6年生との遊びを楽しみました。6年生の過ごせる期間もあとわずかです。どの班も楽しそうでした。


6年生を送る会

画像1画像2画像3
2月28日 4年ぶりに全校児童が一同に集まり(学級閉鎖のクラスを除く)、体育館で開催しました。今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを表そうと、1〜5年生が出し物等を発表し、それに応えるように6年生からもお返しの発表がありました。5年生が中心になって企画・運営を行い心温まる素敵な会となりました。

ボランティア感謝の会

画像1画像2画像3
2月27日 今年度、様々な活動でお世話になった地域ボランティアの皆様をお招きして感謝の会を行いました。各学年の代表が感謝状を渡し、全校児童が感謝の気持ちを伝えようと心を込めて校歌を歌いました。

大谷選手グローブの貸出し開始

画像1画像2
1月に届いた大谷選手グローブを各クラスで回し、全校児童に実際に見たり手にはめたりしてもらいました。2月19日からは、休み時間に希望する児童への貸出しが始まりました。これをきっかけに、野球に関心をもつ児童が増えることを願っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業式練習
3/14 B時程全校5限
3/15 B時程全校5限/卒業式予行練習
3/18 B時程全校4限/給食最終