今日は卒業式でした2

画像1画像2画像3
 卒業式後は卒業生は教室に戻り、担任から卒業証書を受け取りました。小学校・中学校それぞれに在校生・先生方の歓送で締めくくりました。

今日は卒業式でした

画像1画像2画像3
 今日は朝から雪が降りました。それほど積もりませんでしたが、朝から肌寒い日でした。令和5年度卒業証書授与式が10時から行われました。多くの来賓の方々にも参列いただき、お祝いのメッセージをいただきました。ありがとうございました。1人1人への卒業証書授与での担任からの呼名には各自大きな返事で応えました。小学校、中学校ともお祝いのメッセージ、別れの言葉も在校生と卒業生で交わしました。卒業の歌もすてきなハーモニーが響いていました。

明日は卒業式です2

画像1画像2画像3
 今日は明日の卒業式に向け、最終確認をしました。ALTの先生が勤務日だったので、中3の最後の英語の授業もありました。午後からは小4・5、中1・2のみんなが卒業式の会場準備をしてくれました。明日の卒業式、最高の卒業式にしましょう。
 
※本校の卒業証書は二俣和紙で作成しています。小6のみんなは二俣和紙作りを体験し、自分の卒業証書の紙すきを行いました。中3のみんなは以前作成していただいた二俣和紙を使用し小学校よりも大きめの卒業証書です。とても趣があるすてきな卒業証書です。卒業生のみなさん、すてきな卒業証書、楽しみですね。
 

明日は卒業式です

画像1画像2画像3
 明日3月9日は卒業式です。本校は小中併設校なので小中合同で卒業式を行います。市内の中学校の日程に合わせて行うので、小学校の卒業式としては少し早めの日程になります。今日は、育友会会長さんと同窓会会長さんに参列していただき、卒業記念品贈呈式、同窓会入会式を行いました。今年度の中学校卒業記念品は体育館のピアノカバーです。大切に使っていきますね。また、育友会からの卒業記念品として卒業証書を入れる額、同窓会入会記念品として各自の名字の印鑑をいただきました。

昨日、今日と公立入試でした

画像1画像2画像3
 中学生は昨日、今日と公立入試でした。自分の志望校合格に向け、これまで頑張ってきました。しっかりと自分の力が発揮できましたか。合格発表は来週14日です。
 土曜日の卒業式に向け小学校、中学校とも練習を重ねています。土曜日は最高の卒業式にしたいですね。明日は、卒業記念品贈呈式、同窓会入会式があります。
 授業でも頑張っています。小5の家庭の授業では、ほっとタイムの実習に向け、意欲的に計画を立てました。来週の実習が楽しみですね。
 小4の廊下には各自が作成したポスターが掲示してあります。とても上手に仕上がりましたね。

明日から公立高校入試です

画像1画像2画像3
 明日、明後日は公立高校入試です。明日に向けて4限目に事前指導がありました。自分の力が十分に発揮できるよう精一杯頑張ってほしいです。応援しています!!
 昨日は全校で卒業式の全体練習を行いました。小6・中3は卒業証書授与や別れの言葉の練習もしました。今週、土曜日が卒業式です。

3月に入りました

画像1画像2画像3
 3月になりました。まだ肌寒いですが、晴れて少し春らしさを感じられる日となりました。来週の卒業式に向けて準備が進んでいます。今日は小6と中3の合同音楽の授業で卒業式の歌の練習をしました。卒業生は『旅立ちの日に』を全校合唱は『さようなら』を歌います。
 中3の家庭の授業でスウェーデン刺繍による巾着が今日完成しました。みんなとても丁寧に進め、すてきな作品に仕上がりました。

4年に1度の2月29日です

画像1画像2画像3
 今日は4年に1度の2月29日です。朝から天気もよく過ごしやすい日でした。明日から3月です。今年度締めくくりの月です。
 小6の家庭の授業では、「お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えよう」とサンドウィッチ作りをしました。みんな一生懸命頑張って作り、お手紙も添えて先生方に渡せましたね。とてもおいしかったです!!
 中1・2の総合的な学習の時間の授業では、修学旅行に向けたプラン作りを進めました。旅行会社の方のアドバイスを生かし、いいプランができましたね。

卒業式練習が始まりました

画像1画像2画像3
 小6・中3のみんなで合同卒業式練習が進んでいます。昨日は体育館で証書授与の練習を行いました。来週の土曜日の卒業式に向けてしっかりと確認しましょう。
 中学校では生徒総会がありました。今年度の生徒会活動や次年度に向けて、意見交換を活発に行うことができました。
 中1・2年生は4月に関西方面の修学旅行があります。京都班別行動のプラン作りに向け、修学旅行でお世話になる旅行会社の方からアドバイスをいただきながらプラン作りを進めました。

2月最後の週です

画像1画像2画像3
 2月最後の週です。卒業式の練習も少しずつ予定されています。来週土曜日の卒業式に向けしっかりと確認していきましょう。
 小4の5限の時間に栄養教諭の先生をお迎えして食育教室をしました。自分がよりよく成長するための方法について考えることができました。
 小5の体育の授業では、マット運動をしています。いろいろな技にチャレンジしました。
 小1の国語の授業では、漢字を勉強しました。少しずつ漢字も書けるようになっていますね。

2月もあと1週間です

画像1画像2画像3
 2月は他の月よりも日数が短いのであっという間に過ぎてしまいます。今年はうるう年で29日まであるので例年より1日長いですが、それでも短く感じます。3月に入ると卒業式や終業式があり、あわただしく日々が過ぎていきます。4月からのそれぞれのスタートに向け、しっかりと締めくくりをしていきましょう。
 今日、6年生は中学生の授業を参観しました。中1の数学、中2の英語を参観しました。難しいなと感じたところもあったようですが、中学校生活のイメージにつなげられるといいです。
 小4の教室前には各自が作成した詩集が展示してあります。それぞれが季節に合わせた詩をまとめてあります。とてもすてきな詩がたくさんありました。
 保健室前には心の状態を天気で表す掲示があります。同じように中学校では先行して心の状態を天気で表す「心の天気」について1人1台端末で毎日入力をしています。来年度からは小中ともに取り組んでいきます。
 

6年生を送る会がありました

画像1画像2画像3
 午後から小学校では6年生を送る会がありました。1年生のミニ笑点、4年生の慣用句劇、2・3年生のダンス、5年生のスライドショーと盛りだくさんの内容でした。6年生の合奏や全校合唱もあり、とても心温まるすてきな会でした。6年生の思い出に残る笑顔いっぱいの会になりましたね。6年生は送る会の後、中学校生活のお話と体験授業がありました。

中学校では授業参観がありました

画像1画像2画像3
 中学校では、5限目に授業参観がありました。参観後、各学年の懇談会もありました。6年生の保護者を対象に新入生説明会、家庭教育セミナーも実施し、中学校入学へ向けた準備を進めました。4月からの中学校入学が楽しみですね。

明日は授業参観です2

画像1画像2
 明日の6年生を送る会に向け、各学年ごとに準備を進めています。出し物やメッセージなど予定されています。今日は最後の確認です。
 中学校でも卒業式に向けそれぞれの学年で準備をしています。1・2年生は卒業式の飾りを作成しました。

明日は授業参観です

画像1画像2画像3
 気温が少し下がり寒い日となりました。しばらく雨模様が続きますが、明日は小学校・中学校とも授業参観・懇談会です。6年生を送る会も予定されています。楽しみですね。
 中2の家庭の授業では、調理実習をしました。郷土料理の治部煮とすり流し汁を作りました。
 小5の国語の授業では、資料分析をしています。アンケートを作成し実施したり、まとめたりとそれぞれに工夫しています。
 小2のプログラミングの授業では、順番に進めることをゲームを通して学びました。

今週は授業参観があります

画像1画像2画像3
 今週水曜日に小学校、中学校とも授業参観があります。小学校も中学校も当初予定していた日から延期し、今週となりました。先週まではインフルエンザ等が流行していましたが、少し落ち着いてきました。まだまだ注意が必要です。しっかりと予防していきましょう。
 先週金曜の英語の時間に小6のみんなは中学生になって頑張りたいことのスピーチをしました。みんなとても上手に英語で発表できました。
 中1の英語の時間にはグループでゲームをしながら楽しみました。楽しみながら学ぶと定着も上がりますね。
 廊下には卒業生へのメッセージが掲示してあります。水曜には6年生送る会が予定されています。どの学年も最後の仕上げをして準備しています。

体調管理を引き続きしていきましょう

画像1画像2画像3
 インフルエンザやコロナウイルスが流行っています。引き続き体調管理をしっかりとしていきましょう。
 医王の教室前には季節の掲示があります。3月の春の掲示も楽しみですね。
 図書室前にはおすすめの本やテーマに関する本が紹介されています。みんなの貸し出し冊数についての掲示もあります。

体調管理をしっかりとしていきましょう

画像1画像2画像3
 本校でもインフルエンザやコロナウイルスが流行っています。手洗い等をしっかりとして予防していきましょう。昨日からお休みが多いですが、登校したみんなは授業も頑張っています!!
 今週予定していた6年生を送る会を来週に延期しました。6年生にこれまでの感謝を伝えるため、各学年でこれまで準備してきました。みんなで体調万全に発表したいですね。
 中学1・2年生はテストでした。今年度最後のテストはどうでしたか??自分の力を発揮できましたか??

立志式がありました

画像1画像2
 昨日6日、中2のみんなは立志式がありました。医王山公民館館長さんからのお話、記念品贈呈がありました。また、一人一人誓いのことばをのべました。立志式を節目にこれからも自分の進路に向け頑張ってください!!

冷え込みに注意して体調管理をしましょう

画像1画像2画像3
 インフルエンザやコロナウィルスなど感染症が時期的に多くなっています。自己管理をしっかりとして予防していきましょう。
 体育館が月曜から使えるようになっています。中1のみんなが月曜に絨毯の掃除や机などの片付けをしてくれ、使えるようになったので紹介しておきます。ありがとう!!
 大谷選手のグローブは校長室に置いてあります。長休みや昼休みに校長室にグローブを借りに小学生が毎日来ます。グローブ大活躍です!!
 昼休みには毎日、音読テストに小学生が校長室に来ます。みんな上手に音読しています。合格できたら貼れるシールが楽しみですね!!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31