TOP
PTA

本日の給食(12月21日木曜日)

画像1
 【2学期の最終給食】
  ご飯
  牛乳
  なめこの味噌汁
  カボチャと竹輪のそぼろ煮
  大根のゆず和え
  大豆ふりかけ

12/20(水) マット遊び〜2年生体育〜

 午前中の体育館。2年生が体育でマット遊びをしていました。「先生、カエルの足うち、できますか?」と言われたので、その場でやったら「すごい〜」と褒めてくれました(笑)他の子が「前回りをやるから、見ていて!」と言ったので、見たら上手にできていました。すると、「1,2,3,4・・・15,16・・・」の声が横から聞こえました。見たら、4人でブリッジを何秒できるかにチャレンジしていました。(3枚目の写真)凄かったです。
 体育館が、マットを中心とした学びの場になっていました。2年生のみんな、頑張っていましたね。この調子でやっていきましょう(^^)

画像1
画像2
画像3

本日の給食(12月20日水曜日)

画像1
  コッペパン
  牛乳
  ポークビーンズ
  コロッケ
  ひじきサラダ

12/19(火) 感謝の気持ちを込めて〜5年生総合学習〜

 今日の午前、5年生が田植え・稲刈り等の総合学習でお世話になった方々をお招きして、視聴覚室と5年生教室で、収穫祭を開きました。お米作りを通して学んだこと、お米をテーマに調べ学習したこと等(お米に合うおかず、お米からできる食べ物等)を、タブレットPCで発表しました。そして、収穫したお米をお渡ししました。ご来校いただいた方に、感謝の気持ちが伝わったことと思います。
 お米作りでお世話になった方々、大変ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食(12月19日火曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  沢煮椀
  サバのピリ辛竜田
  カレーもやし

12/18(月) 明日の収穫祭に備えて〜5年生総合学習〜

 明日に迫った収穫祭。収穫祭では、米作りでお世話になった方々(田んぼの先生の熊倉さん他)をお招きします。
 今日は、学習してきたことの発表リハーサルを行いました。「〜は、こうした方がいいよ」「よくできてる」「うまく言えた」等と、各グループで真剣に練習していました。5年生の皆さん、明日は気持ちを込めて感謝の気持ちを表しましょう!
画像1
画像2
画像3

本日の給食(12月18日月曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  わか玉味噌汁
  ぶりのおろし煮
  和風マカロニサラダ

12/15(金) いろいろな活動を頑張っています!〜1年生の学校生活〜

 給食前の時に、1年生前廊下を通ると、給食当番の子が、落ち着いた感じで盛り付けの準備をしていました。入学して約9ヶ月ですが、自分たちで大体の準備ができるようになったようです。
 さて、昼休み終了後の1年生前廊下。今度は、自学級清掃で、雑巾がけを一生懸命にやる姿がありました。(今日は、体調不良者が微増なため、縦割り清掃はやめて他学年との交わりはなしにしました)
 すごいね、1年生。このまま、いろいろな活動を頑張っていきましょう(^o^)
画像1
画像2

本日の給食(12月15日金曜日)

画像1
  ソフト麺
  牛乳
  カレー南蛮汁
  大学芋
  花野菜サラダ

12/14(木) 外での学習は楽しい〜4年生の算数〜

画像1
画像2
 グラウンドを見てみると、4年生がいます。近くに行ってみると手をつなぎいでいて、その足元には、巻き尺の線が大きな正方形をかたどるように置かれていました。
 そうです、算数の面積の学習でした。一つの辺の長さは10mです。10mの正方形の面積は、1a(アール)です。10m×10mで100平方メートルです。実際の広さ、大きさを体感することで、1aをより身近に感じ、理解しやすくなりますね。手をつないで楽しそうに学習する姿がよかったです(^^)天気にも恵まれており、空は青空でした。

本日の給食(12月14日木曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  ぽかぽか汁
  塩唐揚げ
  炒り豆腐

12/14(木) みんなの心が明るくなった音楽朝会〜3年生の発表〜

 今日の朝、音楽朝会があり、3年生の発表でした。
「とどけよう このゆめを」「ゆかいな木きん」を、伴奏に合わせ、リコーダーと歌で発表しました。練習を頑張った成果が出て、なめらかな所と元気な所の違いが分かるようにできていました。そして、3年生の発表で、全校児童の心が明るくなりました。3年生の皆さん、ありがとう!
 その後、今月の歌「あわてんぼうのサンタクロース」を全校で歌い、最後は、3年生の歌に合わせて全校児童が退場しました。
 来てくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2

12/13(水) 床に座って、長い紙と太い筆で〜3年生の習字〜

 3年生は、今年から毛筆を学習しています。そして、冬と言えば書き初め。今日の3年生の習字は、場所を視聴覚室へ移して、床に座って行いました。今日、初めて書き初め用紙を使い、「冬の空」を書きました。「『冬』がうまくできた!」「『の』が難しい!」等とつぶやきながら、一文字一文字を丁寧に書いていました。冬休みも、ぜひ頑張ってほしいです(^^)
画像1
画像2
画像3

本日の給食(12月13日水曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  すまし汁
  変わり鉄火味噌
  塩昆布和え

12/12(火) 寒くても仲よく気分よく〜12月のなかよし遊び〜

 今日12/12(火)の昼休み、12月のなかよし班での遊びをしました。11月のなかよし遊びではグラウンドを使えたのですが、天候も悪く寒さとも重なり、今日は体育館や教室で遊びました。
 「鬼ごっこで、逃げ切れて嬉しかったです。」「トランプのばば抜きで、ばばがいろんな人の所に行っておもしろかった。」「何でもバスケットでは、いろいろな言葉が出てきて楽しかった」等と、いろいろな感想が聞かれました。
 次は、年が明けて1月です。また、仲よく楽しみましょう(^^)
※写真は、体育館での遊びの様子です。
画像1
画像2
画像3

本日の給食(12月12日火曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  高野豆腐の卵とじ
  さわらの幽庵焼き
  オータムポエムのおひたし

12/11(火) 下校前に・・・〜1年生の教室から〜

画像1
画像2
 午後の下校前に、1年生教室を見てみると・・・。黒板に書いてある文字を、連絡帳に一生懸命に書いている姿が見られました。このような基本的なことの繰り返しが、力を付けることになっていくと思います。そして、次の日も安心して登校してくることにつながるのだなぁと感じました(^^)

本日の給食(12月11日月曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  豆乳なべ
  イカの味噌マヨ焼き
  海苔酢和え

12/8(金) 思い出と共に〜4年生教室から〜

 下校前の4年生教室です。担任は、来週から産前休暇に入るので、今日が最後の日でした。担任は、子どもたちにラミネートしたメッセージカードを渡していました。メッセージカードを受け取った子どもたちは、嬉しそうでした。よいお別れができたようです。
画像1
画像2

12/8(金) いろいろな過ごし方〜20分休みの様子から〜

 5年生の教室に行ってみると、つばめっ子カルタをして楽しむ子、総合学習の続きを頑張っている子。それぞれの過ごし方で、有意義な休み時間を過ごしていました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31