季節が秋になってきました2

画像1画像2画像3
 中学生もがんばっています。中1の数学、中3の英語の授業写真をアップしました。後期の委員会活動が始まります。今日は後期の活動について話し合いました。

季節が秋になってきました1

画像1画像2画像3
 先週よりだいぶ気温が下がってきました。体調をくずさないように気をつけていきたいですね。小学校のみんなは肌寒くなってきましたが元気にがんばっています。小6の算数の授業、小3の書写の授業、小5の体育の授業写真をアップしました。

季節が進んできました2

画像1画像2画像3
 もうすぐハロウィンです。図書館にもハロウィンの飾りがたくさんあります。図書ボランティアの方が定期的に読み聞かせに来校してくださいますが、図書館の飾りも工夫してくれています。中2の英語の授業では、ALTの先生と少し怖いゲームをして楽しみながら学びました。中3のみんなは11月にある統一テストに向けて対策を進めています。

季節が進んできました1

画像1画像2画像3
 気温も下がり本格的に秋冬に入ってきました。学校の周りも紅葉が進んできました。小1のみんなは、先日のどんぐり遠足で拾ってきたどんぐりをリースにしました。小2・3の体育の授業では、バスケットボールをしました。

連合音楽会頑張りました

画像1画像2画像3
 金沢市小学校連合音楽会に昨日25日、参加しました。小456年が金沢歌劇座で「緑の虎」「歌声はどこにいくの」を披露しました。難しい歌でしたがNコンでの発表からさらに練習を積み重ねてきました。とてもいいハーモニーを披露できました。他の小学校の発表もすてきでしたね。
 中学校では、後期生徒会役員選挙を行いました。後期は前期より行事は少ないですが、みんなが過ごしやすい学校をめざして、取り組んでほしいです。みんなで生徒会役員を中心に協力していい学校づくりをめざしていきましょう。

フェスタイン医王も楽しみました

画像1画像2画像3
 式典後の行事として、お届けアーツの方々の演奏会がありました。
 育友会の方々によるフェスタイン医王も楽しかったですね。育友会のみなさま、公民館のみなさま、ありがとうございました。

創立150周年記念式典無事挙行できました2

画像1画像2画像3
式典にはたくさんの来賓の方、地域の方も参加してくださいました。

創立150周年記念式典無事挙行できました1

画像1画像2画像3
 午後からは創立150周年記念式典を行いました。オープニングとして、いやさか踊りを小4〜6年、中学生で発表しました。

文化祭頑張りました2

画像1画像2画像3
 中学生は、はじめに全学年で「With You Smile」を合唱、箏の合奏は1年生は「校歌」、2・3年生は「いやさか踊り」を演奏しました。
 文化祭の終盤として、小5・6年生による劇「てんぶく丸東へ!〜海を渡ったサムライたち〜」、中学生全学年による劇「カワウソの名刀」を発表しました。

文化祭頑張りました1

画像1画像2画像3
 本日は朝から天気にも恵まれ、いい文化祭日和となりました。これまで準備、練習してきた成果をみんなしっかりと発揮できました。まずは小学校1・2年生による劇「しんせつせんたいタスケンジャー」でした。次に小学校3・4年生による劇「スリラーナイト」、小4〜6年生による合唱「緑の虎」「歌声はどこにいくの」を披露しました。

リハーサルで確認しました

画像1画像2画像3
 22日の文化祭および創立150周年記念式典に向け、今日はリハーサルを行いました。文化祭の舞台発表、式典の礼法指導と流れも含めしっかりと確認できました。本番まであと2日です。育友会主催のフェスタイン医王もあります。楽しみですね。

文化祭まであと4日

画像1画像2画像3
 文化祭まであと4日となりました。小学校も中学校もそれぞれ舞台発表に向け最終調整をしています。本番でいい発表ができるように頑張りましょう!!
 授業でも頑張っています。小4の図工の授業では、版画をしました。

目を大切にしましょう

画像1画像2画像3
 保健室前に新たな掲示をしました。今月は目を大切にしようということで目に関する掲示第2弾です。ストレッチをしたりして目を大切にしましょう。
 小5の書写の時間に硬筆の練習もしています。とても丁寧に書けていますね。
 中学生の体育の授業では、柔道が始まりました。

少し寒くなってきました

画像1画像2画像3
 雨が降ると肌寒く感じる季節となりました。朝夕はかなり寒く感じます。体調管理に気をつけていきたいですね。
 文化祭の発表に向けて、中学校では箏の練習がありました。外部の先生に来ていただいて練習する最後の日でした。1年生は校歌、2・3年生はいやさか音頭を演奏します。いい発表にしたいですね。
 小2の図工の時間に楽器づくりをしました。みんな個性的な楽器を作りました。

早朝からありがとうございました

画像1画像2画像3
 今日は周辺整備を実施しました。早朝から児童・生徒・保護者の皆様、多くの方々が参加してくださいました。ありがとうございました。晴天時は学校周辺の除草も企画していましたが、雨のため校内清掃を中心におこないました。雨の中でしたが、何名かの保護者の方に学校前のグラウンドの除草をしていただきました。来週の150周年記念式典、文化祭等に向け校舎もとてもキレイになりました。

さわやかな秋空のもと

画像1画像2画像3
今週は秋晴れが続き、気持ちの良い日が続きました。
今日は、二俣町の寺井さんのご厚意により、小学4・5・6年生が芋掘り体験をすることができました。
子どもたちに貴重な体験が出来て、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

さわやかな過ごしやすい日です

画像1画像2画像3
 中学校では3年生が実力テストを実施しています。高校受験に向けて、自分の志望校を定め取り組んでいく時期が2学期に入り本格的に始まりました。自分の目標に向け頑張っていきましょう。
 小学生も確認テストをしています。3年生の国語でテストがありました。
 図書館の床が新しくなって使いやすくなりました。授業でも活用しています。今日は中1の社会で使用しました。

いやさか踊りも完成に近づいています

画像1画像2画像3
 地域の方々にいやさか踊りのご指導をいただいて、文化祭に向けて練習を重ねてきました。だいぶ完成に近づいています。本番までしっかりと確認していきましょう。
 図書館にある医王地区にまつわる文献を展示しています。多くの文献により、この地区にまつわる民話や伝説など知ることができます。
 中学校では金沢絆会議が放課後リモートで行われました。生徒会役員が参加し、他校と交流を深める機会となりました。

少し紅葉してきました2

画像1画像2画像3
 小6と中3を対象に学校薬剤師さんによる受動喫煙防止講座を行いました。各教科の授業も頑張っています。中2の数学と中1の国語の様子です。授業では各自が考え、意見を交流する場面も多くなってきました。

少し紅葉してきました1

画像1画像2画像3
 今日は秋晴れの過ごしやすい日でした。学校の周りの木々も少し紅葉してきました。保健室前には目の特集が掲示してあります。
 文化祭に向けて準備が進んでいます。合唱の練習も進んでいます。小4〜6の合唱練習はパートに分かれて確認しました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31