今日のホタル調査は中止になりました2

画像1画像2画像3
学校に入る坂道の途中のあじさいがとてもキレイに咲いています。この時期の風物詩ですね。
中1の国語の授業では、意見交換を行うために一人一台端末をよく活用しています。今日の授業でも付箋に書いて意見交換しました。
中2の英語の授業では、ALTの先生との授業でした。一人一台端末で必要な情報を調べながら課題に取り組んでいます。中学校の今日の終礼では、一人一台端末の学校での使い方についてのお話がありました。今後も授業や学校生活で適切な使い方をしていきましょう。

今日のホタル調査は中止になりました1

画像1画像2画像3
夕方から雨が降り始めました。明日まで雨が降り続く予定です。あまりひどくならないといいです。今日予定されていた二俣のホタル調査は雨のため中止となりました。次回のホタル調査は7月7日の予定です。
小2の音楽の授業では、打楽器を使ってドレミの体操の発表会をしました。みんなで考えたダンスも交えドレミの歌を歌いながら演奏しました。とても楽しい発表会でした。小3のみんなにも見てもらいました。
小6の家庭の授業では、調理実習をしました。卵と野菜の炒め物を作りました。包丁も大人の包丁を使って調理しました。

今日は晴れ模様です3

画像1画像2画像3
中学生は1学期期末テストが終わりました。それぞれの教科でテストが返却されています。テスト後の確認も大事です。しっかりと見直しをしておきましょう。
体育の授業では、バレーボールの実技テストもありました。
生徒会の企画「七夕プロジェクト」を明日から行います。小中合同で短冊に願い事を書き、笹の葉に飾ります。七夕をみんなで楽しみましょう。

今日は晴れ模様です2

画像1画像2画像3
小4〜6年生は合同音楽の授業でコンクールに向けて合唱練習をしています。パートごとに音程の細かいところを確認しています。
小3の音楽の授業はリコーダーの練習をしました。リズムに合わせて音を出せました。

今日は晴れ模様です1

画像1画像2画像3
今日は日差しも強く晴れ模様です。明日の予報は雨で、ほたる調査ができるか心配です。明日も晴れるといいですが。
朝からツバメが玄関前に作った巣に戻ってきています。最近、5羽ほどのツバメが朝夕と玄関周辺を飛んでいます。小1のあさがおも大きくなってきています。毎日の水やりを頑張っています。小3のトマトも育ってきました。

帰りがけにかなり激しい雨が降りました2

画像1画像2
中学校では学年によっては今日もテストがある教科がありました。みんな真剣に取り組んでいました。
中1の体育の授業はバレーボールをしました。試合形式で楽しくプレーできました。
放課後、中学校の先生方の研修会がありました。ICTサポーターの方から活用方法を紹介していただきました。先生方の実践交流も行うことができました。今後の授業に生かしていきたいですね。

帰りがけにかなり激しい雨が降りました1

画像1画像2画像3
今日は雨の予報でしたが、日中は雨が降らずプールの授業もできました。帰りがけにかなり激しい雨が降りました。まだまだ雨の日が続きそうです。
小4のプログラミングの授業では、ICTサポーターの方から教えていただきました。クロムブックを使って楽しく学ぶことができました。
小5の英語の授業では、学びたい教科について会話を学びました。高学年になると会話も難しくなってきましたね。
小3は昨日のへき複交流学習で学んだ振り返りをしました。訪問した場所について、いろいろな意見を出して振り返ることができました。

中学生は期末テストでした

画像1画像2画像3
中学生は1学期期末テストに取り組みました。4月からの学習内容について5教科のテストに取り組みました。技能教科は別日にある教科もあります。自分の力をしっかりと確認し、次につなげよう。
小学生は昨日に続き、へき複交流学習がありました。今日は3年生がクルーズターミナル、安原のすいか畑と工業団地に出かけました。金沢のいろいろな場所を見学し、学校の環境との違いを感じたりできました。
小1の算数の授業では、はじめてカードを使って計算に取り組みました。難しい計算も頑張って取り組みました。
小5の音楽の授業では、Nコンに向けて自分たちの歌を録音したものを聞いて改善につなげています。レペルアップにつなげています!!

今日は夏のような気温ですね2

画像1画像2画像3
小学校1・2年生はへき複交流学習がありました。内川小、湯涌小、三谷小との交流で、午前中、バスでふれあい昆虫館、パーク獅子吼に出かけました。午後からの授業では振り返り活動を行いました。1年生はふれあい昆虫館で見た昆虫を絵で表現しました。2年生は作文で心に残ったことをまとめました。

今日は夏のような気温ですね1

画像1画像2画像3
今日はかなり気温が高くなりました。中学生は明日、1学期期末テストです。今日はいくつかの教科でテスト対策をしました。みんな明日に向けて頑張っています。学習した成果をしっかりと発揮できるように頑張りましょう!!

地域の方に感謝です!

画像1
今日(24日)に学校に来て、銀の扉の向こうから音が聞こえるので外に出てみると、寺山公民館館長がグラウンドの草を刈ってくれていました。
この学校は、本当に地域の方に支えられているのだと改めて感じ、胸が熱くなりました。
医王山で学ぶ子どもたちと感謝の気持ちを大切にしていきたいです。

今週もがんばりました2

画像1画像2
中学校では、金沢市の先生方の研究会が本日ありました。本校は2年生の音楽の研究授業をおこないました。自然な旋律をグループごとに考える授業でしたが、難しいながらもみんな頑張って取り組みました。多くの音楽の先生方に参観していただきました。ありがとうございました。

今週も頑張りました1

画像1画像2
小23の体育の授業では、ボールなげ遊びをしました。真ん中においたコーンを守る、倒すためチームで対戦しました。いろんなゲームのルールで楽しみ方があります。
小5の家庭の授業では、今日からソーイングに挑戦しました。まずは玉結び、玉どめに挑戦しました。初めての児童も多く、苦戦しながらもマスターできました。

朝から雨が続いています2

画像1画像2
小4の体育の授業では、Tボールをしました。ボールをT台に置いて打ち、ソフトボールのように塁をまわっていきます。みんなルールを理解して、ゲームを楽しんでいます。
小1の書写の授業では、硬筆の練習をしています。ひらがなでも難しい文字があり、集中して練習しています。

朝から雨が続いています1

画像1画像2
中2の3限目の授業で、金沢素囃子保存会の方をお招きして演奏を聞きました。三味線や鼓、笛、唄などとても迫力があり心に響く音楽を鑑賞できました。楽器の説明や素囃子についてもお話を聞き有意義な時間となりました。最後に質問にも答えていただきました。

裏のグラウンドはタンポポ畑です2

画像1画像2画像3
授業でのICTの活用も場面に応じて行っています。
小3の理科の授業では、チョウの学習を行っています。成長の様子を動画で確認しました。
小5の図工の授業では、学校で自分が見つけた場所を写真に撮り、手描きでイラストを加え楽しい空間をイメージしました。みんな色んなアイデアがありました。このあと、実際にイメージを工作します。
小6の英語の授業では、英語インストラクターの先生と一緒に世界の場所についてやりとりしました。会話にも難しい表現が使われるようになってきましたね。

裏のグラウンドはタンポポ畑です1

画像1画像2画像3
5月の運動会前の周辺整備で学校裏のグラウンドの除草を行いましたが、今は一面セイヨウタンポポが広がっています。
授業では、導入時に前時の復習を行い、基礎基本の定着を図っています。中学校の各教科ごとに、みんなしっかりと既習事項を確認しています。

5限目小学生は縦割り活動2

画像1画像2画像3
中1の英語の授業では、数を質問するフレーズを学びました。グループで動物の数について質問や答えをゲーム形式で確認しました。
中2の理科の授業では、細胞について学びました。顕微鏡を使って動物と植物の細胞をそれぞれ観察し、比較しました。
中3の体育の授業では、バレーボールをしました。前半はパス練習、後半はゲームをしました。ボールもだんだんつながるようになってきました。

5限目小学生は縦割り活動1

画像1画像2画像3
今日は5限目小学生が縦割りでミッションゲームに参加しました。各教室にあるミッションにグループで取り組み、コンプリートするゲームです。いろいろなミッションにグループで協力し楽しく取り組めましたね!
午前中の授業も頑張りました。小1のプログラミングの授業では、おぞぼっとにプログラミングし、実際の動きを確認しました。スピードも速くなったりできましたね。
小5の社会の授業では、沖縄県について学習しました。沖縄でのくらしや産業を学んだ後、調べ学習に取り組みました。

週明け頑張っています

画像1画像2画像3
今週も始まりました。医王山小中でも気温がかなり高くなっています。熱中症に注意が必要です。水分補給を忘れずにしていきたいです。
中1の技術の授業では、木工の加工としていす作りが始まりました。きりで穴を開ける作業に挑戦しました。
小1の音楽の授業では、いろいろな打楽器を使ってリズムをとりました。知っている単語を順番に言いながら、文字数に合わせて楽器をたたくゲームが楽しかったね。
小2の図工の授業では、物語からイメージする絵を描きました。みんな自由な発想で描きました。今日の授業で完成できましたね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31