2学期が始まりました!(2)

画像1画像2画像3
図書館の床が張り替えられ、2学期の読書活動も気分一新で迎えられます。
中学生が本の片付けに協力してくれたので、9月1日より図書館をオープンすることができました。
中学生のみなさん、ありがとう!

2学期が始まりました!(1)

画像1
いよいよ実りの秋の2学期が始まりました。
まだまだ暑い日が続きますが、医王山小中学校の子どもたちと日々前進していきたいです!

小学校2学期スタートしました2

画像1画像2画像3
 小4〜6年生が夏休みに参加したNコンの振り返りをしました。みんなとてもすてきな歌声を披露してくれました。次は文化祭、連合音楽会に向けて、さらにがんばっていきましょう!!
 中1・2年生は本日から金沢市のモデル校として、1人1台端末を活用した「スクールライフノート 心の天気」の活用を開始しました。みんなの学校生活をよりよくなるよう、うまく活用していけるといいです。
 本日から図書館の利用がスタートしました。夏休み中は床の改修工事で使用できませんでした。改修工事で、金沢の杉の木を使った木の香りがするとてもすてきな図書館に生まれ変わりました。新たな図書館をたくさん活用していきましょう!!

小学校2学期スタートしました1

画像1画像2画像3
 中学校は2日早く2学期が始まりましたが、小学校は本日9月1日から2学期スタートです。今日は小中合同で表彰伝達式および2学期始業式を行いました。2学期には文化祭とあわせて創立150周年記念式典もあります。行事も多い学期です。実りある2学期にしましょう!2学期から新たにお世話になる先生方もいらっしゃいます。よろしくお願いします。

中学生は実力テストでした

画像1画像2画像3
中学校では夏休み明け実力テストでした。みんな集中して取り組みました。夏休みの学習の成果を発揮できましたか?明日からは小学校も2学期が始まります。暑い日がまだ続きますが、みんなで充実した2学期になるように頑張りましょう!!

今日から中学校2学期スタートしました

画像1画像2画像3
今日から中学校では2学期が始まりました。夏休み中に図書館の改修工事が終わり、各学年で図書を整理しました。9月1日からの図書館利用スタートに向けてみんなで準備しました。中学校では給食も開始。久しぶりの給食おいしかったですね。1・2年生は総合的な学習の時間では10月の自主プランに向けてグループごとに活動しました。明日は実力テストです。夏休みの学習の成果が発揮できるよう、頑張りましょう!!

中学校はオンライン登校日2日目

画像1画像2画像3
中学校はオンライン登校日2日目でした。各学年で夏休みの振り返りや新学期の予定の確認、コミュニケーション活動など、オンライン上で担任の先生とクラスの生徒たちとそれぞれ確認することができました。夏休みもあとわずかです。中学校は来週30日から授業がスタートします。31日には夏休み明けの実力テストもあります。学校開始に向け生活リズムを整え、テストでは夏休みの学習の成果がしっかりと発揮できるように確認しておきましょう。

夏休みもあと少し2

画像1画像2画像3
中学生はオンライン登校日でした。画面越しでしたが、みんなの顔が久しぶりに見られよかったです。明日もオンライン登校日です。明日の朝も会いましょう!!

夏休みもあと少し1

画像1画像2画像3
長かった夏休みもあとわずかとなりました。2学期からの学校生活に向けて生活リズムを整えて準備をしていきましょう。今日は小学校の登校日でした。4・5・6年生はオンラインでジュニア金沢検定にも挑戦しました。

平和への思い3

画像1
校閉庁日も半分を過ぎました。医王山小中学校のみなさんはいかがお過ごしですか?
校長先生は、今年も母親と一緒に、父親と祖父母のお墓参りに行ってきました。
熱中症警戒アラートがでているのでわずかな滞在時間でありましたが、しっかりとお参りすることができました。
さて、今日8月15日は、78回目の終戦記念日です。この戦争では、約80万人の一般の人たちが犠牲にあっています。
今はなき父は、戦争の時の様子を時々話してくれました。自分の住んでいるところでの空襲はおかげさまでなかったが、富山湾への攻撃の時は、倶利伽羅の向こうが真っ赤になっていたと当時の状況を話してくれました。
今の日本は平和でありますが、世界では、罪のない人々が戦火に巻き込まれ、尊い命を失っています。
この8月15日も命の大切さを考える1日にしてほしいと願っています。
医王山で学ぶ子どもたちが、校庭に咲くひまわりのようにまっすぐに成長することを強く願っています。

平和への思い2

画像1
早いもので、夏休みが始まり20日がたちました。

みなさんは、いかがお過ごしですか?

さて、今日8月9日は、78年目の長崎原爆の日です。

1945(昭和20)年8月9日午前11時02分、原子爆弾が長崎市の上空で炸裂しました。死者およそ7万4千人、負傷者7万5千人の大きな被害でした。

爆心地近くの長崎市平和公園では、長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典が行われ、犠牲者の冥福を祈りました。

戦争は罪のない人をも巻き込むあってはならないことです。私たちは、平和な社会を作っていくためにも、一人一人ができることをやっていかなければいけません。

医王山小中学校で共に学びを深めながら、力を付けていきたいですね。


平和への思い1

画像1
今日8月6日は、広島に原子爆弾が投下された日です。
昭和20年から78年という月日が過ぎました。

朝のテレビ番組で、広島市の小学生が、原爆投下について伝えるボランティアガイドを行っていることを伝えていました。ボランティアをするために図書館や資料館、インターネットで調べ、多くの人に戦争と原子爆弾の悲惨さを伝えているそうです。その姿に感銘を受けました。

戦争や原子爆弾が起こす悲惨な事実を伝え、風化させないことはとて大切なことと思います。

広島での平和記念式典の様子をみながら、原子爆弾が投下された8時15分には黙祷をしました。

暑さに負けず2

画像1画像2
猛暑の中、朝の涼しい時間帯を利用して、バドミントン部が練習に取り組んでいます。
1時間半の練習ですが、集中して取り組んでいます。
校長先生も時折練習に参加していますが、日に日に上手くなっていると感じます。
新人戦に向けて頑張っていきましょう!

暑さに負けず1

画像1画像2
この暑さの中、中学3年生が自習教室にきて勉強に取り組んでいます!
すごく集中している様子がうかがえます。
この頑張りが必ず力になります!応援しています!

大きな舞台で

画像1
NHK全国学校音楽コンクール石川県大会が行われました。
大きな舞台で緊張の面持ちでしたが、きれいな歌声を聞かせてくれました!
とても感動しました。
頑張ったと言う声や楽しく歌えたという声が聞けて、すごく嬉しかったです。
次は文化祭、そして連合音楽会とつなげていきましょうね。

明日の大会に向けて

画像1画像2画像3
小学校4・5。6年生で取り組んでいる合唱の取り組み。
ゴールは10月に行われる文化祭や金沢市の連合音楽会ですが、明日はいよいよ最初のステージのNHK全国学校音楽コンクール石川県大会です。
昨日、今日と最後の練習に取り組んでいました。両日の仕上げに、先生方の前で歌ってくれました。とても素敵な歌声で、感動しました。
明日のステージは、心を一つに歌うことを楽しんでほしいと強く願っています。

感動をありがとう!

画像1画像2画像3
今日8月1日に、第57回金沢市水泳記録会が行われました。
この大会にエントリーした小学6年生の中川幹太さんは、この暑い中、大会に向けて一生懸命練習に取り組んできました。
練習の後半は、毎日のように教頭先生から自己ベストの更新の報告がありました。
そして今日の本番。多くの選手がいる中で、自己ベストを大きく更新する泳ぎをすることができました。
校長先生も、写真を撮りながら声をだして応援しました。本当によく頑張りました。やっぱり努力は必ず実りますね。
感動をありがとうございました!

お礼

画像1画像2
保護者の皆様、地域の皆様、おかげさまで1学期の活動を無事終えることができました。
医王山小中学校で学ぶ子たちは、確かな力をつける1学期を過ごすことができました。
温かいご支援、本当にありがとうございます。
これから約40日の夏休みが始まります。
2学期の始まりの日に坂の下で元気ないさつを待っていることを、終業式で子どもたちと約束しました。
楽しみにしています!

1学期がんばりました2

画像1画像2画像3
午後からは小中合同で1学期終業式を行いました。校歌斉唱では、みんな元気な歌声を聞かせてくれました。養護の先生が7月末で本校での勤務が終了します。本当にお世話になりました。さみしいですが、また新たな場所での活躍をお祈りしています。

1学期がんばりました1

画像1画像2画像3
今日は1学期最終日でした。午前中には小学校・中学校それぞれの1学期の締めくくりと夏休みの過ごし方についての集会がありました。図書館の本の移動を昨日に引き続き中学生が行いました。夏休み明けには新たな図書館に生まれ変わります。楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31