最新更新日:2024/06/02
本日:count up33
総数:17602
黒保根学園 開校3年目! 黒保根から世界を見つめ、世界へ羽ばたく人材を!

重要 6月27日の給食

ミルクパン、牛乳、ポテトチーズオムレツ、ブロッコリーのサラダ、ミネストローネ
画像1 画像1

6月26日の給食

ご飯、牛乳、生揚げのオイスターソース炒め、キムチ和え、ワンタンスープ
画像1 画像1

心肺蘇生法講習会を行いました

6月23日、職員と7,8,9年生による心肺蘇生講習会を行いました。
桐生市消防本部の皆様にご協力をいただき、胸部圧迫法やAEDの使い方を学びました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日の給食

ご飯、牛乳、ホキの薬味ソース、切り干し大根の炒め煮、いんげんの味噌汁
画像1 画像1

4月22日の給食

小ココアパン、牛乳、ペンネマカロニのミートソース、イタリアンサラダ、キャンディーチーズ
画像1 画像1

6月21日の給食

ご飯、牛乳、五目豆腐、シュウマイ、韓国風わかめサラダ
画像1 画像1

6月20日の給食

ロールパン、牛乳、タラポーションフライ、大根サラダ、ラビオリスープ
画像1 画像1

地震・火災避難訓練、引き渡し訓練を行いました

 6月19日、地震と火災を想定した避難訓練を行いました。
黒保根東分署の職員の方々と黒保根方面団の皆様に、避難の仕方や消火器の使い方についてご指導をいただきました。
 いつ起こるかもしれない災害について、考えるきっかけになりました。
 また1年生を対象に、引き渡し訓練も行いました。大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日の給食

ご飯、牛乳、そぼろご飯の具、春雨サラダ、根菜のごま汁
画像1 画像1

6月16日の給食

ご飯、牛乳、肉じゃがコロッケ、ひじきの炒め煮、雷汁

画像1 画像1

3年 校外学習

 16日(金)、「社会科「農家の仕事」で、キュリとトマトを栽培しているハウスを見学させていただきました。まっすぐ奥まで並んだキュウリやトマトを見て、子どもたちは驚いていました。キュウリとトマトでは収穫用のハサミの形が違うこと、水をまくホースや虫よけのネットなど、たくさんの工夫を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 校外学習

 15日(木)、黒保根浄水場を見学しました。学校や家庭に、きれいな水が届けられる仕組みを学習しました。台風や大雨などのときにも、わたしたちのために働いてくださる方々のおかげで、黒保根のおいしい水をいただけることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目

 今日は平等院、伏見稲荷、京都タワーを見学しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日の給食

パックうどん 牛乳 エビイカかき揚げ カルシウムサラダ 和風うどんの汁
画像1 画像1

修学旅行2日目

 今日は京都市内で班別行動を行いました。
 子供達は、市バスを使って市内各所をめぐりました。
 ほぼ予定通りの時刻に旅館に戻り、夕食を食べました。
 全員元気に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日の給食

ごはん 牛乳 かに玉の甘酢あんかけ 春雨の中華炒め チンゲン菜のスープ
画像1 画像1

修学旅行1日目

 修学旅行1日目は、奈良東大寺、春日大社、興福寺などを見学しました。
雨にも降られず、全員元気に予定の活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日の給食

小こめっこパン、牛乳、和風スパゲッティ、豆まめサラダ、ヨーグルト
画像1 画像1

6月12日の給食

ご飯、牛乳、あじスタミナ焼き、ごま酢和え、豚汁
画像1 画像1

6月9日の給食

ご飯、牛乳、豆腐ハンバーグ照り焼きソース、おかか和え、やまびこ味噌汁、コーヒーメイク
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 公立入学者選抜追検査合格発表 卒業式会場準備2
3/12 卒業式予行
3/13 第2回卒業式
3/14 公立再募集願書提出1
3/15 公立再募集願書提出2
〒376-0141
住所:群馬県桐生市黒保根町水沼400番地
TEL:0277-96-2508
FAX:0277-96-3011