最新更新日:2024/06/02
本日:count up38
総数:17607
黒保根学園 開校3年目! 黒保根から世界を見つめ、世界へ羽ばたく人材を!

1月24日 7・8年 TGG英語体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
東京グローバルゲートウェイにて7年生と8年生が体験型英語学習を行っています。
ここでは2班に分かれて「エージェント」に自己紹介をした後、さっそくエアポート会場に移動してオールイングリッシュで活動を開始しました。外国に行かなくても、臨場感のある場面が設定された中で実践的なコミュケーションができるのは貴重な体験です。午後は、英語を使ってSound Effects(効果音作り)を体験します。

1月24日の給食

ご飯、牛乳、ポークカレー、コーンサラダ、福神漬け
画像1 画像1

1月23日の給食

コッペパン 牛乳 ツナオムレツ まめまめサラダ ミネストローネ チョコクリーム
画像1 画像1

1月22日の給食

ご飯、牛乳、ホキ味噌フライ、切り干し大根の炒め煮、やまびこ味噌汁
画像1 画像1

1月19日 6年生 西町訪問(もちつき行事)

黒保根の田んぼで、一緒に田植えと稲刈りをして、収穫した餅米を使っての「もちつき」行事に、6年生が参加しました。STEAM授業に参加したり一緒にランチを食べたりして、午後は、歩いて六本木ヒルズに行きました。森ビルでは展望台や美術館、テレビ朝日なども見学して「総合的な学習の時間」の一環として「黒保根町と都市部の学校・生活の違い」について比較学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日の給食

パックうどん、牛乳、野菜のかき揚げ、ごま酢和え、あんかけ風うどんの汁
画像1 画像1

1月18日の給食

ロールパン、牛乳、マカロニのクリーム煮、イタリアンサラダ、ひと口ゼリー
画像1 画像1

第2回学校保健委員会

 1月17日、6,7.8年生の児童生徒と保護者の方々を対象に、桐生厚生病院からお二人の先生をお招きして、学校保健委員会(がん教育講演会)を行いました。
 講演会では、がんという病気の特徴や病気を防ぐための心構え、病気になった方々への対応等についてお話をうかがいました。
画像1 画像1

1月17日の給食

ご飯、牛乳、ビビンバ(肉味噌)(ナムル)、トック入りスープ
画像1 画像1

11月16日の給食

ココアパン、牛乳、ミートスパゲッティ、小松菜サラダ、アーモンド小魚
画像1 画像1

3年 社会科見学

画像1 画像1
 3年社会科「事件や事故からくらしを守る」の学習で、水沼駐在所を見学してきました。いろいろな道具を持っていて、様々な訓練をしている駐在さん。わたしたちの生活を守るために働いてくださっていることを改めて知りました。

1月15日の給食

ご飯、牛乳、ハンバーグおろしソース、おかかあえ、田舎汁、野菜ふりかけ
画像1 画像1

1月12日の給食

ご飯、牛乳、鶏の照り焼き、ひじきの炒め煮、味噌汁
画像1 画像1

1月11日の給食

ミルクパン、牛乳、野菜コロッケ、ソース、ブロッコリー、ABCスープ
画像1 画像1

1月10日の給食

ご飯、牛乳、生揚げのオイスターソース炒め、キムチ和え、ワンタンスープ
画像1 画像1

1月9日の給食

背割りコッペパン、牛乳、ロングウィンナー、ケチャップ、ジャーマンポテト、野菜スープ
画像1 画像1

3学期始業式

 1月9日、3学期がスタートし、子ども達の元気な姿が学校に戻ってきました。
 本年もどうぞよろしくお願いします。
 さて、今日の始業式では、3学期の生活を送る上での心構えについて話をしました。短い3学期の生活の中で、子ども達一人一人がより成長するために、「今の自分」から「次の自分」に向けて自分の思いを込めた「たすき」を渡してほしいと願っています。そのためにも、「目標を持って努力すること」や「最後まで諦めずにやり抜くこと」の大切さ等を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

12月22日、2学期の終業式を行いました。
終業式では、1、6、9年生の代表児童生徒が、2学期を振り返り、頑張ったことや楽しかったことなどを発表しました。
また、校長から冬休みの過ごし方や心構えなどについて話をしました。
楽しく安全な冬休みを過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日の給食

ミルクパン、牛乳、チキンナゲット、コーンサラダ、トマトスープ
画像1 画像1

放課後 英会話クリスマスバージョン

12月20日、21日に放課後英会話のクリスマスバージョン(子供たちによる歌の発表)がありました。
20日は5,6年生が、21日は1,2年生と3,4年生の発表がありました。
「We wish you a Merry Christmas」「Jingle Bell」などの曲を、楽器を使いながら歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 実力テスト(7,8年) 専門委員会12
3/8 卒業式会場準備1
3/11 公立入学者選抜追検査合格発表 卒業式会場準備2
3/12 卒業式予行
3/13 第2回卒業式
〒376-0141
住所:群馬県桐生市黒保根町水沼400番地
TEL:0277-96-2508
FAX:0277-96-3011