TOP

つばさ展が開催されています!

画像1画像2
 守谷イオンタウンで「つばさ展」が開催されています。守谷市内の各小中学校から素晴らしい作品が展示されていました。本校の代表者の作品も堂々と飾られていました!

松ヶ丘小学校との交流学習(3年生)

画像1画像2
 今日は松ヶ丘小学校と交流学習(社会科)をしました。お互いの学区の文化財や自然の自慢合戦をオンラインで行いました。たくさんの先生が参観する中でもしっかりと発言できました!すごいね3年生!

オンライン英会話を実施しました!(6年生)

画像1画像2
 今日は6年生がオンライン英会話を実施しました。一人一人がネイティブの先生と英会話を学習し、アンケートに答えていました。守谷市ならではの授業ですね!

避難訓練を実施しました!!

画像1画像2
今日は、不審者対応の避難訓練をしました。避難を前に大切な合い言葉を確認したり、行動の打合せをまとめた動画を見たりして学習してから実施しました。過去の事例を参考にして今回の避難訓練を計画しました。今後も、安心できる学校づくりを積み上げていきたいと思います。

おもちゃ祭り 〜2年生〜

画像1画像2
 今日は、2年生が1年生を迎えておもちゃ祭りを開きました。遊び方を1年生に分かるように説明したり、様々なおもちゃを作っていたりしました。上級生(2年生)として、相手意識を持った素晴らしい会でした!

書き初めを実施しました!(6年生)

画像1画像2
 寒さが厳しい時候となりました。そんな中、6年生が書き初めを実施しました。各自が今年の抱負を熟語に託して書いていました。どの字も意思の強さが表現されていました!

今年初めてのロング昼休み!!!!

画像1画像2
 昼休みに元気な声が響き渡っています。各学年が考えた遊びをめいいっぱいたのしんでいました。

グローブの贈呈式が行われました!!

画像1
 お昼休みに大谷翔平選手から贈られたグローブの贈呈式が行われました。6年生が守谷市の取材を受けましたので広報誌に載るかもしれませんね。今後全学年でで使っていきたいと思います。

今年もよろしくお願いいたします!

画像1画像2
 静かな学び舎に子ども達の声が帰ってきました。全校朝の会でボランティア証明書の表彰を行いました。校長の話の中で、能登半島での大震災に哀悼の意が示されると共に日頃の備えの大切さと普通の生活が送れる幸せを確認しました。
 

3年生がお楽しみ会を行いました!

画像1画像2画像3
 3年生のお楽しみ会に行ってみると大いなる成長を感じました。相手にわかりやすくゲームの説明をしたり、お客様に点数を明確にお知らせしたりしていました。今日のお楽しみ会のように、相手意識をもってお客様(先生や他グループの児童)とコミュニケーションをとることはとても大切な学びですね。

冬休み前朝会を行いました!

画像1
画像2
画像3
 冬休み前に、生徒指導主事の窪田先生から大事なお話がありました。令和6年1月9日に児童の皆さんが元気に登校できますように!!

「未来に向かって一人一人のよさを認め合う人間関係作り」のきらめきフォーラム

画像1
画像2
画像3
 一人一人のよさを認め合うきらめきフォーラムが実施されました。各学校の素晴らしい発表に心がほっこりしました。司会進行の守谷高等学校の皆さんありがとうございました。

3年生の持久走記録会実施

画像1画像2
 天候不順等で延期になっていた3年生の持久走記録会が実施されました。多数の保護者の皆様から寒波を吹き飛ばす熱い応援をいただきました。ありがとうございました!

各学年で持久走記録会実施

 体育の授業の一環として各学年で持久走記録会が行われています。決まった時間内にどれだけの距離走れるか、昨日までの自分を越えるためにがんばっています。天候不順等の理由で順延の学年がございますので、もう少々お待ちください。
画像1
画像2
画像3

今日はクリスマスツリーの日です!

画像1画像2
 1階放送室前にクリスマスツリーが現れました。そして、昼放送では「夢☆カケル プロジェクト」でお友達の「がんばり」を紹介してくれています。クリスマスツリーは「永遠の象徴」、学校は永遠に「夢を追いかける場所」(夢☆カケルプロジェクト)。なんか縁を感じますね。

大井沢の子は風の子!?

画像1画像2
 1日中曇天の寒い日となりましたが、各学年は持久走で身体を鍛えていました。先生方も一緒に走っていました。

校外学習の成果が送られてきました!〜4年生〜

 4年生が 「大津晃窯」 様で陶器作りを体験した時の作品が送られてきました!
画像1
画像2
画像3

福祉キャラバン隊の方々がいらっしゃいました!

画像1画像2
 社会福祉法人 茨城県社会福祉協議会の八木先生、アートセラピストの生江先生から福祉のお仕事を詳しく教えていただきました。キャリア教育の一環として素晴らしい授業でした。ありがとうございました!」

交通安全教室をブロック毎に開催しました!

 市役所の交通防災課や交通ルールを守る会、スクールサポーター、PTA校外委員の皆様のおかげで実践的な学習ができました。ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

6年生がフライングディスクに挑戦!

 無風快晴のフライングディスク日和となりました。フライングディスク協会の皆様による指導が的確で、子ども達は楽しみながら競技に親しむことができました。ありがとうございました!
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31