5年生がおすすめの本を3年生に紹介しました

画像1画像2
国語の学習「この本、おすすめします」で3年生一人ひとりにインタビューしたことをもとにおすすめの本を選び、おすすめポイントなどをわかりやすくまとめました。大浦タイムで紹介できました。

感謝の気持ちを伝える会

画像1画像2画像3
2/27(火)に感謝の気持ちを伝える会がありました。
日頃からお世話になっているスクールサポート隊やブックメイトの方々に子どもたちから感謝の気持ちを伝えました。
子どもたちは一人ひとりが手紙を書き、5,6年生はプレゼントも作りました。
登下校の際や読み聞かせをしていただいた際には、自分から「ありがとうございます」が言えるといいですね。

6年生を送る会が行われました

画像1画像2画像3
「リーダー思い出をありがとう」のスローガンのもと、6年生を送る会が行われました。各学年、6年生への感謝の気持ちを精一杯伝えることが出来ました。5年生のりりしいオープニングから始まり、2年生の元気なダンス劇、1年生のかわいらしい劇、3年生のパワーあふれる発表、4年生のしっとりとした演奏と歌、どれもに子どもたちの成長を感じることができました。6年生の発表からは、一生懸命に考えた各学年へのメッセージがあり、6年生の思いが在校生の心にしっかり届いていました。
 最後に6年生から5年生への引き継ぎ式もありました。5年生は6年生を送る会に向けてのたくさんの準備、そして本番、後片付けまで、本当に立派な姿を見せてくれました。6年生の思いを引き継いで、よりよい大浦小学校にしていってくれると思います。
 ご来校頂いた保護者のみなさん、ありがとうございました。また、お子さんからもお話を聞いてみて下さい。

ブックメイトさん 6年生への最後の読み聞かせ

画像1画像2
ブックメイトさんが6年生に最後の読み聞かせをして下さいました。
黒板には素敵なメッセージ、そして6年生一人一人に心のこもった手作りのしおりも頂きました。本当にありがとうございました。

大谷翔平選手のグローブが届きました!

画像1
画像2
画像3
全国に配布された大谷翔平選手のグローブがついに大浦小学校にも届きました。
子どもたちは体育の時間などに楽しく、そして大切に使ってキャッチボールをしていました。グローブに初めて触った子も多く、たくさんの笑顔が見られました。

なわとびわっくわくタイム

画像1
画像2
画像3
1月末の昼休み〜そうじ時間を使って、たてわりグループでのなわとび活動をしました。
前半はなわとびカードのマスを一つでも多く進めるために、高学年と低学年がペアになって教え合いました。上手なお兄さんお姉さんから教えてもらえてうれしそうな子、できなかった技ができるようになって大喜びの子などすてきな笑顔がたくさん見られました。
後半はグループ全員で8の字跳びに挑戦しました。上手に跳べても、ひっかかってしまっても楽しんでいました。異学年交流ならではの温かい関わりが生まれていました。
6年生の卒業も近づいてきています。今回のわっくわくタイムを通して、さらになかよく関わっていってほしいと思っています。

3年生 獅子舞体験

画像1
木越町獅子舞保存協会の方々に、獅子舞を披露していただきました。迫力ある獅子頭や棒振りの演技、場の臨場感を引き立てる太鼓や笛の音色を直に感じて、子どもたちも獅子舞に見入っていました。

4年生 ブックメイトさんの読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
今年度も朝の時間に、ブックメイトさんが読み聞かせをしてくださっています。毎週金曜日に学年ごとに順番にまわってきてくださるので、読み聞かせがある週を楽しみにしています。読み聞かせをしていただくことで、その物語の世界観にどっぷり浸れたり、自分では選ばない作品に触れられたりと、とても貴重な機会となっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31