学習参観日(6/30)

画像1画像2画像3
6月30日(金)、今日は学習参観日でした。
全校で道徳の授業を公開しました。
親子で考えたり、みんなで考えたりと、クラスの実態に応じた活動が見られました。
ご来校いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

音楽集会(6/29)

画像1画像2画像3
6月29日(木)、音楽集会を行いました。
今月の歌は「青い空に絵をかこう」です。
6年生の指揮で元気に歌う姿が見られました。

子どもたちの活動が紹介されました(6/29)

画像1画像2画像3
市の広報だよりに、松長小の運動会の様子と「つばみダンス」に参加している子どもたちの様子が紹介されました。
詳細は、配布されたたより、市のHPをご覧ください。

ヒマワリ、大きく育ちました。〜3年〜(6/27)

画像1画像2画像3
6月27日(火)、3年生は理科の学習で、ヒマワリの観察です。
ついこの前までは、目の高さだったヒマワリが、見上げるほどに成長しました。

水泳スタート〜2・3・4年〜(6/26)

画像1画像2画像3
6月26日(月)、今日から水泳の授業がスタートしました。
2〜4年生は、1年ぶりのプールに歓声を上げていました。

小中川小との交流会〜6年〜

画像1画像2画像3
6年生の交流の様子です。

小中川小との交流会〜5年〜

画像1画像2画像3
5年生の交流の様子です。

小中川小との交流会〜4年〜

画像1画像2画像3
4年生の交流の様子です。

小中川小との交流会〜3年〜

画像1画像2画像3
3年生の交流の様子です。

小中川小との交流会〜2年〜

画像1画像2画像3
2年生の様子です。

小中川小との交流会〜全校〜

画像1画像2画像3
6月23日(金)、小中川小との最初の交流会を行いました。
小中川小の皆さんから、あたたかく迎えてもらいました。
小中川小の児童の皆さん、職員の皆さん、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

いじめ見逃しゼロスクール集会(6/22)

画像1画像2画像3
6月22日(木)、いじめ見逃しゼロスクール集会を実施しました。
運営委員による劇を見た後、劇中の人物はどうしたらよかったか、またいじめを見逃さない学校にするためにどうしたらよいか、松長班で意見を出し合いました。
これからも、いじめをしない、許さない、見逃さない学校となるよう、取り組んでいきます。

4年校外学習(6/21)

画像1画像2画像3
6月21日(水)、4年生は社会の学習で、浄水場に行きました。
説明してくださった職員の皆さん、ありがとうございました。

2・3年校外学習(6/20)

画像1画像2画像3
6月20日(火)、2・3年生は、校外学習に行きました。
ご協力いただいたリオンドール燕北店様、ありがとうございました。

松長タイム(6/20)

画像1画像2画像3
6月20日(火)、今日はロング昼休みの時間を使った松長タイムの日でした。
カードゲームやドッジボールをして、みんなで遊びました。

読みたくなる一工夫〜図書館掲示〜

画像1画像2画像3
図書館前の掲示物には、子どもたちが読んでみたくなる図書館担当の一工夫がされています。一口紹介や立ち読みコーナーなど、自然に本に触れたくなる気持ちになりそうです。

キャリア教育〜5・6年〜(6/15)

画像1画像2画像3
6月15日(木)、5・6年生は、キャリア教育の一環として、講師をお招きし、よりよいコミュニケーションのとり方について考えました。
授業を通して、上機嫌力を身につけること、傾聴する(相手の話を丸ごと聞く)ことの大切さを学びました。

長善タイム〜2・3年〜(6/15)

画像1画像2画像3
6月15日、2・3年生は長善タイムで「コグトレ」に取り組みました。

体力テスト(6/14)

画像1画像2画像3
6月14日、全校で体力テストを実施しました。
縦割り班の「松長班」で行いましたが、上級生が下級生にやり方を教えている場面や、下級生が上級生の動きの速さに拍手をする場面などが見られました。

救急法講習会(6/13)

画像1画像2画像3
6月13日(火)、放課後に職員研修「救急法講習会」を実施しました。
心肺蘇生法に加え、今年度は緊急時を想定した訓練も行いました。
来週から水泳指導が始まります。安全に配慮して指導にあたります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31