9月30日(土)授業参観・情報モラル講演会・引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 多くの保護者に来校いただき、授業参観、情報モラル講演会、引き渡し訓練を実施しました。子どもたちは保護者の前でも堂々と手を挙げ、元気よく発言する姿が見られました。また、情報モラル講演会では、星稜大学教授の清水和久先生より、デジタル社会で必要なことや、ネット利用での危険な落とし穴について分かりやすく教えていただきました。

9月22日(金) 素囃子鑑賞会

画像1 画像1
 金沢の文化鑑賞事業として、金沢素囃子保存会の皆様に来校していただき、素囃子鑑賞会が行われました。初めて聴く子どもたちが多く、伝統的な楽器の音色に興味をもち、総合でも取り組んでいる和太鼓との違いや、みんなで揃える工夫を質問するなど、金沢の文化について理解を深めるよい機会となりました。

9月11日(月)稲刈り

3年生から6年生が、学校田の稲刈りを行いました。地域の先生に稲の刈り方や、束ね方を教えていただき、一生懸命に取り組みました。刈り取った稲を天日で干すと、わらの栄養が米に移り本当においしいお米になるそうです。この後どのようにしてお米になるか楽しみにしている子供達です。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月5日(火)湯涌かぶら種まき

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年ぶりに湯涌かぶらの種まきをしました。湯涌かぶらは地域で伝説とされる「かぶら」で、地域のプロジェクトチームが種子を復活させたという幻の地域野菜です。その貴重な種を分けてもらい、栽培に挑戦します。収穫が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31