7月13日(木)なかゆし会

 小学校1年生から中学校3年生までが一緒に活動する、中合同イベントが開催されました。
 今年のテーマは、「湯涌・芝原謎解きの旅」〜知恵をしぼって宝のありかを見つけ出せ〜でした。昼休みに各グループがに分かれ、なかゆし会(児童生徒会)が考えた「謎解き」に挑戦しました。各教室からICT機器を活用して答えを本部に送信したり、問題の指令に従って校舎内を移動しながらゴールを目指しました。上級生が下級生によりそう優しい姿や、メンバーが問題を解いたときに一緒に喜ぶ姿など本校らしい暖かいイベントになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月12日(水)コミュニケーションについて考えてみよう

 中学校全校で、コミュニケーションの役割やスキルについて、スクールカウンセラーの長井先生に教えていただきました。
 場面に応じてどんな声のかけ方があるかを考え、グループワークで意見を出し合い、発表しました。場面に応じた声かけのポイントや、日々のちょっとした言葉の大切さを学ぶことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

7月5日(水) 中2 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 中学2年生を対象に、薬物乱用防止教室・受動喫煙防止講座を行いました。本校学校薬剤師の伊藤先生に、タバコの与える影響についてお話をしていただきました。タバコを吸い続けることのデメリットなどを具体的に教えていただき、考えを深めるよい機会となりました。

6月30日(金)氷室開き

 小学校1年生から4年生と、中学校1年生が氷室開きの見学に行ってきました。
 今年の氷室の雪は例年より少量でしたが、夏に触る雪に「冷たーい」と歓声が上がりました。
 また、小学校34年生と中学校1年生は、普段は開いていない医王山薬師寺の中を見ることができました、中にあるものを見ながら説明を受け地域の伝統に触れることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31