TOP

異学年交流遊びを行いました!

画像1画像2
 児童運営委員会主催で異学年交流遊びが業間休みと昼休みに行いました。じゃんけん列車の輪がたくさんできました。仲良しだね!

6年生が調理実習を行いました!

画像1画像2
 6年生が調理実習(サンドウィッチ作り)を行っていました。手際も味も100点でした!

いろいろ進化しています!

画像1画像2
 2年生校舎の照明がLEDに変わりました!(明るい)2階に上ると書写の授業を行っていました。とても上手に書けました!

個性がはじけた「キッズ発表会」!

画像1画像2画像3
 児童主体のキッズ発表会は、ピアノ、テニス、歌唱、ダンス、暗算等、個性がはじけた大盛りあがりの発表会でした。司会、運営で支えてくれた運営委員会の皆様ありがとうございました!最高でした。

はばたきの会 御参加ありがとうございました!!【6年生】

画像1画像2画像3
 児童が企画し、運営をし、最後までやり遂げた「はばたきの会」。保護者の皆様の御支援でここまで学級を運営できました。卒業式まで残りわずかですが、立派に成長したお子様の姿を皆様に見てもらえるよう子ども達と手を携えながらがんばっていきます。今日はありがとうございました。

広々オープンスペースで昔遊び【1年生】

画像1画像2
 今日は授業の延長で、昔遊びをお友達と一緒に楽しみました!

体育館から素敵な歌声が・・・【6年生】

画像1画像2
 春のような気温の中、体育館では6年生が合唱の練習を始めました。仕上がりが楽しみです!!

最後のオンライン英会話!【5年生】

画像1画像2
 最後のオンライン英会話では、1対1の個人レッスンでした!外国のネイティブの先生と1対1で話ができることは貴重な体験ですよね!

今年度最後のクラブ活動

画像1画像2画像3
 今日は今年度最後のクラブ活動日でした。やはり大谷選手からのグローブが大活躍でした。

ずいずいずっころばし・・・(2年生)

画像1画像2
 2年生が音楽の時間「ずいずいずっころばし」を歌いながらリズム遊びをしていました。こういう日常が戻ってきてうれしいですね。

楽しい読み聞かせありがとうございました!

画像1画像2画像3
今日は今年度最後の読み聞かせでした。どの読み聞かせも楽しいお話しばかり。子ども達が目を輝かせて聴き入っていました。!

先生全員でがんばりました!

画像1画像2
先生方が玄関前の除雪を完了させました!歩道はまだ雪が残っているところもありますので走らずに歩いてくださいね。また、白線の上は特に滑りやすいので気をつけて!

グランドが真っ白!

画像1画像2
子ども達が帰った後、凍結防止のための塩化カルシウムをアスファルト部分にまきました。グランドはもう真っ白です!大井沢小学校のお友達、保護者の皆様、地域の皆様、気をつけてお過ごしください。

2回目のオンライン英会話(6年生)

画像1画像2
 科以外のネイティブティーチャーと会話を楽しんでいました。!

くしゃくしゃ紙で表現しよう!(1年生)

画像1画像2
 柔らかな紙をくしゃくしゃにしていろいろな物を表現していました。いろいろな辰や魚や猫が登場していました。

こんなに高く跳べるようになりました!!

画像1画像2
 新しくなった縄跳び練習台が大盛況です。とても高く跳べるので二重跳びを連続する子も続出です。ありがとうございました!

父親の会の皆様!!ありがとうございます。〜縄跳び台作成・設置〜

画像1画像2
2/28(日)に父親の会の皆様が縄跳び台作成・設置(15台)をしてくださいました。児童のために尽力いただいて誠にありがとうございます。早速月曜日から使わせていただきました。

明日は新入生保護者説明会です!

画像1画像2
明日は新入生保護者説明会です。準備会では6年生が大活躍でした。ありがとうございました!

令和6年能登半島地震の募金活動

画像1画像2
 児童会の運営委員会で、令和6年1月1日に発生した能登半島の地震災害に対して、自分たちにできることが提案されました。少しでも被災者の力になれるよう募金活動が実施されることに決まりました。守谷市社会福祉協議会を通して募金を寄付できるように段取りはできています。保護者の皆様の御協力に感謝申し上げます。

つばさ展が開催されています!

画像1画像2
 守谷イオンタウンで「つばさ展」が開催されています。守谷市内の各小中学校から素晴らしい作品が展示されていました。本校の代表者の作品も堂々と飾られていました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31