2024年度の学校日記です。 2022年度,2023年度の記事はページ左側の年度を選択してご覧ください。

5年生 「水生生物調査」

画像1
講師の鈴木先生に活動の仕方を丁寧に教えて頂き、伏見川の生き物を調査してきました。
調べたことをもとに次の学習につなげていきましょう。

2年生 鬼ごっこ大会

画像1
画像2
画像3
5.6年生の体育委員会が「鬼ごっこを通して運動にもっと興味をもってもらいたい」ということで企画してくれた鬼ごっこ大会!

鬼になった体育委員から一生懸命逃げ回って楽しんでいました。走る姿はもちろんですが、応援する姿や、捕まった見方を助けるために必死になる姿もとってもかっこよかったですよ!

ふしみ学級 低学年 自立活動 生活単元 「梅ジュースを作ろう」

画像1画像2
 学校にある梅の木から、たくさんの実が採れました。そこで梅ジュースをみんなで作ることにしました。「ジュースできるの?」「梅ぼしじゃないの?」とみんな不思議そうにしていました。氷砂糖に漬ける前にきれいに洗いました。洗っていると「梅のいいにおいがしてきた」と感じることが出来ました。その後、梅のヘタを爪楊枝を使って上手に取りました。完成まで約50日・・・。美味しいジュースができるまで気長に待てるかな?

1年 6年生と「なかよしプール」

画像1
小学校での初めてのプールは6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に入りました。

2年生 プール開き!

画像1
画像2
6月19日(月)の5限目にプール開きをしました。準備体操、シャワーをした後、顔をつけたりもぐったりして水慣れをしました。最後はみんなで洗濯機(みんなでぐるぐる歩いて渦をつくる)をしました。みんなとても楽しそうでした。

ふしみ学級 生活単元 自立活動 「支柱立て」

画像1
毎日、交代で水やりをがんばっています。大きくなってきた野菜たちを見て、「すごく葉っぱが大きくなってるよ」と嬉しい反面、「大きくなりすぎて倒れているよ」と見つけてくれました。そこでしっかり育つように支柱を立てて、追加で肥料もまきました。支柱を立てることも茎にモールを巻くことも一苦労・・・でもしっかりできましたよ!これで一安心だね!

4年生 飼育講座

画像1
動物病院の先生が来てくださり、うさぎの飼育に関してのお話を伺いました。
今日学んだことを月曜日からの飼育に活かしていきましょう。

ふしみ1 生活単元 「父の日のプレゼントづくり」

画像1画像2
 お父さんに、日頃の感謝の気持ちを伝えるために、今回はワイシャツ型の「におい袋」を作りました。4年生、6年生は裁縫と三つ編みに挑戦しました。「針は怖いけどお父さんのために!」と頑張っていました。香りはリラックス効果のあるジャスミンの香りにしました。「いいにおいだね」「お父さんもいいにおいになるかな」と言っている子もいました。6年生は、校長先生と交流学級の先生にもプレゼントしました!毎日、私達のために頑張ってくれているお父さん。喜んでくれるといいね!

人権の花 花植え作業

画像1画像2
「人権の花運動」でいただいた苗の花植えを行いました。

栽培委員がたくさんの花を丁寧に植えてくれました。
大きく育つと、葉を伸ばして手をつなぐように見えるとのこと。
玄関前のプランターをおいてありますので、学校にお越しの際はぜひご覧ください!

2年生 わくわくさん朝読み

画像1
6月14日(水)にわくわくさんの朝読みがありました。お話に聞き入っている子どもたち。今回も楽しい絵本をたくさん読んでもらいました。

4年生 社会科見学

画像1
6月13日(火)に末浄水場、西部環境エネルギーセンター、戸室リサイクルプラザを見学に行きました。「家庭から出たごみの行方」や「水道水はどうやってできるか」を詳しく学ぶことができました。

2年生 町探検

画像1
6月8日(木)に町探検に行きました。今回は「横川方面」です。
大学や神社があり、前回とはまた違った風景でした。横川日吉神社でトイレ休憩をして帰ってきました。長い距離でしたが、みんな一生懸命歩いていました。

4年生 ウサギ当番

画像1
4年生になり、うさぎ当番が始まっています。
毎日、朝からうさぎのお世話を頑張っています‼

人権の花 贈呈式

画像1
画像2
画像3
伏見台小学校を代表して、栽培委員会の5.6年生が「人権の花 贈呈式」に参加しました。
「人権の花」運動は、子どもたちが花を育てることを通して命の尊さを実感し、優しさや思いやりの心を身に付けてもらうために行われている活動です。
今日は、ネットやメールの中での人権についてお話を聞かせていただき、目録をいただきました。

6月5日(月)には、届いた種や苗などを栽培委員会が植える予定です。伏見台小学校に素敵なお花が開く日を楽しみにしていてくださいね!

4年生 交通安全教室

画像1
本日、金沢中警察署の方に来ていただき、「正しい自転車の乗り方」についてお話をしていただきました。これからも、交通安全に気をつけましょう‼

6年生 交通安全教室

画像1
金沢中警察署より警察の方に来ていただき、交通安全についてのお話をしていただきました。大切な命を守るために、改めて交通ルールを確認しました。

ふしみ1 生活単元学習 「野菜を守ろう!」

画像1
ふしみ学級で育てている野菜たちを守るためにペットボトルで風車を作りました。色を塗るときに、「鳥や動物が嫌がるような模様や色にしなきゃね」と話し合いながら作っていました。畑にセッティングすると勢い良く回りました!「これで安心だね」と言ってくれた子もいました。みんなの野菜を守ってくれますように!

2年生 交通安全教室

画像1
中署のお巡りさんに来ていただいて、交通安全教室を開きました。
たった一つしかない命を守るため、安全な歩き方や道路の渡り方を教えていただきました。

「信号の 青いチカチカ もうとまれ!」

6年生 運動会

画像1
小学校生活最後の運動会。準備から、個人走「The Last Kakekko」 団体演技「伏見台小学校創立50周年 受け継いでゆく力」、片付けまで、全力でやりきりました!

2年生 避難訓練

画像1
5月26日(金)に避難訓練がありました。今回は、給食室から出火した想定で避難訓練を行いました。
お(おさない)は(はしらない)し(しゃべらない)を守ってしっかり行動できていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31