2024年度の学校日記です。 2022年度,2023年度の記事はページ左側の年度を選択してご覧ください。

4年生「スポーツイベント」

画像1
スポーツイベント実行委員会が企画した「ドッチビー大会」が開催されました。クラス全員が一丸となって戦う姿はとても素敵でした。

ふしみ1 生活単元 「お正月かざり しめ縄づくり」

画像1
「もうすぐ冬休みだね」「もうお正月だね」こんな会話も聞こえてきました。
クリスマスも楽しみですが、待ちに待った冬休みです。「次は何年かな?」と聞くと「辰年!」とみんな答えられました。今回のテーマは「紙」です。すべて紙を使い、しめ縄を作りました。「全部紙でできるの?」と不安そうでしたが、作っていくうちに「なかなか丈夫だね」と言っていました。また、良い年になりますように!

ふしみ1 生活単元 「スノードームづくり」

画像1
みんなが楽しみにしているクリスマスに向けて、スノードームを作りました。お手本を見せると「わぁ〜!きれい!」「お店で買ってきたの?」「お家にもあるけど・・・作れるの?」と言っていました。ツリーやサンタさんや雪だるまの配置を考えながら作りました。お水をいれると「お店で売っているのと同じだー」と自分でも作れたことにとても嬉しそうにしていましたよ。もうすぐでクリスマス!サンタさんは来てくれるかな?

3年生 茶道体験

画像1
茶道体験がありました。
作法やお茶のたてかたなどを学びました。
甘い和菓子と一緒に頂いたお抹茶はまろやかで美味しかったですね。

1年 旗源平を教えてもらったよ。

画像1
地域の方をお招きして、金沢の伝統的な遊びである旗源平を教えていただきました。「うめがいち!」「しのに!」の応援が飛び交う楽しい時間でした。

ふしみ1 生活単元「クロームブックで年賀状作り」

画像1
12月15日(金)の年賀状投函受付に向けて、いつも使っているクロームブックで年賀状作りに挑戦しました。「え?作れるの?」とびっくりしていました。たくさんのデザインの中から選ぶ時には、「どれにしようか迷うなー」、「どんなの貰ったら喜んでくれるかな」と考えて選びました。初めて作ったけど、とてもステキな年賀状になりました。15日にみんなでポストへ入れに行きます!

秋のお店屋さん

画像1
画像2
今日は、2年生を招待して「秋のお店屋さん」を開きました。1年生はお店屋さんになって楽しく2年生と遊びました。

2年生 1年生の「あきのおみせやさん」に招待してもらったよ!

画像1
画像2
画像3
1年生が「あきのあみせやさん」に招待してくれました。どんぐり料理が出てくるレストランや、松ぼっくりを探し出すゲーム屋さんなど、とっても楽しいお店がいっぱい!

もう冬がすぐそこまできていますが、秋にいっぱい囲まれて楽しい時間を過ごすことができました。1年生のみなさんありがとうございました。

4年生「金箔貼り体験」

画像1
12月になり、各クラス別日で金箔貼り体験に行っています。鼻息で金箔が飛ばないように息を殺しながら作業をしたり、自分だけの小皿を作った達成感を味わったりと、とてもいい体験になっています。あと二クラス、楽しみにしていてください。※小皿は電子レンジ・食洗機は対応しておりません。

ハンドベル演奏会

画像1
昼休みにハンドベル演奏会が開かれました。素敵な音に包まれた体育館で一緒に歌ったり、手拍子をしたりして楽しませていただきました。

2年生の「ゆめのおもちゃのくに」で遊んだよ。

画像1
画像2
2年生が生活科で作ったおもちゃで遊ぶ「ゆめのおもちゃのくに」に招待してもらいました。とっても楽しい遊びばかりで1年生は喜んでいました。

3年生 プログラミング

画像1
プログラミングの授業では「スクラッチ」を使ってゲームを作りました!
ボールの動きやバーの動きの命令をうまく組み合わせて、オリジナルのゲームにしている子もいました。

2年生 夢のおもちゃの国へようこそ

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で動くおもちゃを作ってきました。そのおもちゃで1年生にも楽しんでもらいたい!ということで、おもちゃランドをつくり、1年生を招待しました。おもちゃランドの名前は「⭐︎夢のおもちゃの国⭐︎」です。

1年生のために準備も本番も一生懸命頑張っていました。1年生も2年生も笑顔でいっぱいの時間になりました!


2023年度 伏見台小学校感謝の会

画像1
日々お世話になっている地域の方々をお招きし、感謝の会を開きました。今年は、伏見台小学校創立50周年の実行委員の方々にもご来校いただきました。

全校の感謝が込められたメッセージカードと、毎朝練習してきた「すてきな友達」の歌をプレゼントさせていただきました。

♪人はみんな誰でも 一人では生きていけないから♪

たくさんの方のおかげで、毎日を過ごすことができていることに感謝です。

栽培委員会 来年に向けて・・・

画像1画像2
栽培委員会では、来年に向けた準備をしました。プランターにチューリップやパンジーなどを植え、玄関前に置いてあります。芽が出て花が咲くのは新しい1年生が来る春ごろになるでしょうか。
6年生の児童は「花咲くころには伏見台におらんな・・・」と卒業が近づいていることを感じながら取り組んでいました。

5年生 「スマホ・ケータイ安全教室・人権教室」

画像1
5年生対象に「スマホ・ケータイ安全教室・人権教室」がありました。
ネットのリスクや安全な使い方について学びました。

4年生「プログラミング」

画像1
プログラミングについての授業がありました。身のまわりの機械に備わっているプログラムが停止した場合、自分たちはどんなことに困り、どんな対応ができるのかを学びました。

2年生 みんなでシャトルボールチャレンジ!

伏見台小学校では、学校全体でシャトルボールに取り組んでいます。

これまでは、クラスごとに記録をとってきました。12月は2年生の力を合わせて101人全員での記録に挑戦しています。

今日の記録は88点。前回より4点も増えましたが、まだまだ伸びそうでとっても楽しみです。

シャトルボールでも目指せ!「スパイ×ファミリー」

6年生 第3回たてわり仲良し遊び

画像1
後期のグループになってはじめてのたてわり仲良し遊びを行いました。
6年生は仕切るのも慣れてきたもので、下級生の前に堂々と立ち、下級生たちが楽しめるようにスムーズに進めていました。

2年生 金沢民話を聞く会

画像1
画像2
画像3
11月27日(月)に金沢民話を聞く会がありました。金沢という名前の由来や金沢にまつわる昔話などをたくさんしていただきました。子どもたちの顔を見ながら語りかけるようにお話してくださったので、みんなお話の世界にすっかり引き込まれ、大笑いしていました。とても楽しい1時間を過ごすことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31