2024年度の学校日記です。 2022年度,2023年度の記事はページ左側の年度を選択してご覧ください。

ふしみ1 生活単元「ひなまつりのかざりづくり」

画像1
今年度最後の製作として、ひなかざりを作りました。今回は、「加賀てまり」と「輪島塗」をモチーフにしました。「加賀てまり」は、発泡スチロールの玉に細い糸を巻きました。巻いていると「おなじところにまいたら変なかたちになる」と子どもたちから気がつく事が出来ました。「輪島塗」は、シールを使い模様を表現しました。「なんか芸術的になった」と言っている子もいました。最後の製作もみんな満足の出来栄えになりました!

6年生「3月 全校朝会」

画像1
小学校生活最後の月の全校朝会が行われました。卒業式の日まで登校は今日を含めてあと11日。卒業式に向けて、最後まで最高学年として頑張ります!

6年生「育友会授業」

画像1
育友会の方々が6年生のために、色々な職業についている方々を講師に招き、授業を企画してくださいました。育友会の方々、来ていただいた講師のしもおきひろこキッチンスタジオ代表 しもおきひろこ様、金沢工業大学工学部情報科学科准教授 元木光雄様、株式会社ファーストディレクション イルミネーションデザイナー 岡部遊哉様、フリーアナウンサー 吉道さゆり様、Salon de cocco 阿手祥恵様、本当にありがとうございました。将来や職業について考えるすてきな機会となりました!

6年生「6年生を送ってもらう会」

画像1
6年生を送る会。6年生にとっては「6年生を送ってもらう会」が開かれました。6年生として下級生に「会を開いてくれてありがとう」、「中学生になってもがんばるぞ」という気持ちを伝えるために、「最高学年としてのかっこいい姿」をみせるために合奏の出し物をしました。各学年の出し物を見て、下級生たちから伝えられた気持ちに全力で応え、すてきな合奏にできました。

4年生「6年生を送る会」

画像1
先日、6年生を送る会がありました。4年生は「Tomorrow&Future」と題し、合奏と合唱で6年生に感謝とエールを届けました。

ふしみ1 「ホット・メッセージ大作戦」

画像1
ふしみ1でも能登半島地震で被災された方に向けて「ホット・メッセージ」作りをしました。あの、地震から2ヶ月が経ちます。社会科などで地震の話題になると、「今でも大変なんだよね」「ニュースで見た」と心配そうな顔をします。「能登の人たちにメッセージとカイロを送ろうね」と伝えると、真剣にメッセージを考えていました。「元気になれる言葉がいいよね」と自分たちで話し合うことも出来ました。みんなの優しい気持ち、きっと伝わるよね。

5年生 「6年生を送る会」

画像1
5年生は、この日に向けて12月から準備をしてきました。学年の出し物だけでなく、運営や司会進行、飾り、プログラム作りなど各係に分かれて一生懸命取り組んできました。
「一人ひとりが全力で感謝の気持ちを伝える」とても素敵な会になりましたね。

3年生 6年生を送る会

画像1
6年生を送る会が行われました。
「KOTOWAZAパプリカ太郎」では、劇・ダンス・合唱すべてを全力で表現することができました。
6年生に笑って喜んでもらえて、よかったですね。

2年生 6年生を送る会 ”6年生大好きでごめん”

画像1
画像2
画像3
2年生は、6年生への感謝の気持ちを音にのせて届けました。
大好きな6年生に自分をもっと大切にしてほしいという思いを込めて演奏した「可愛くてごめん」、伏見台小学校での素敵な思い出をもって卒業してほしいという思いを歌詞に込めた「エジソン」。最高の合奏と合唱で6年生を送ることができましたね。

ふしみ2,3組 バレンタインチョコづくり

画像1
ふしみ2、3組混合でグループになり、バレンタインチョコ作りを行いました。めあては「なかよく、ルールや安全を守って作ろう」でした。2組は、2年生がこまっているときにどうしたらいいか、それぞれがアドバイスの仕方を考えて声かけを行っていました。さすがお兄さん!3組は初めてのクッキングで気持ちはウキウキでしたが、お兄さんたちに助けられながら作ることができました。最後の片付けもみんなとなかよく、声かけあって片付けることができました。

3年生 わくわく文庫さん朝読み

画像1
わくわく文庫さんの朝読みがありました。
今日は冬らしい絵本を読んでいただきました。
今年度もたくさんの絵本に出合わせていただきましたね。

2年生 わくわくさん朝読み

画像1
画像2
画像3
2月14日(水)にわくわくさんの朝読みがありました。
どのお話にも子どもたちは興味津々!
いつもありがとうございます。

ふしみ1 生活単元 「バレンタインデー 小物入れ作り」

画像1画像2
2月14日はバレンタインデーということで、チョコレート風の小物入れを作りました。丸やハートの缶のふたに紙粘土を付けてチョコの色を塗りました。「チョコっぽい色になるのかな」「いちご味にしよう」と嬉しそうに作っていました。その上にニスを塗りました。「くさ〜い」「塗ったら本物みたいになった」「おいしそう」と言っていました。デコレーションとして素敵な飾りも付けました!みんな美味しそうなチョコが出来たね!さて、何を入れようかな!

4年生「猛特訓中」

画像1
2月22日に6年生を送る会があります。6年生に感謝をしっかりと伝えるために合奏と合唱を「猛特訓中」です。ぜひ、お家でも聴いてあげてください。

2年生 「6年生を送る会」の練習を頑張っています!

画像1
2月8日(木)の1時間目に、3クラス合同練習をしました。合唱と合奏を音楽の荒木先生にも聞いていただきました。上手くなるために必要なポイントなど、たくさんのアドバイスをいただきました。まだまだレベルアップできそうです!

3年生 ロボットを動かそう!

画像1
カムロボットをプログラミングを使って動かしてみました。
見事スタートからゴールまでたどり着かせることができたグループもありました。
できなかったグループも「次回こそは!」と意欲的でした。

ふしみ1 「節分の日」

画像1
今年もみんなの弱い心が鬼としてやってきました。
「おにくるのー、、、」と前の日からちょっとおどおど、、、
節分のお話を聞いたあと、みんなの弱い心の鬼に向かって「おにはーそと」「ふくはーうち」と大きな声で鬼をやっつけていました。これでみんなの心はすっきりしたね!

4年生「わくわく文庫さん 読み聞かせ」

画像1
わくわく文庫さんに読み聞かせをしていただきました。
いつもありがとうございます。

2年生 3クラス合奏

画像1
6年生を送る会に向けての練習を進めています。
今日は初めて3クラス全員で合わせて演奏しました。
伴奏チームがしっかりと支えてくれるので、鍵盤ハーモニカチームも安心して演奏しています。
「まだまだもっとレベルアップできる!」と次への意欲も満々。
これからみんなでさらに伸びていきましょうね!

ふしみ1 「大谷選手からのグローブでキャッチボールをしたよ!」

画像1画像2
ふしみ1にも大谷選手から頂いたグローブがやってきました。大谷選手の写真や動画を見せると、「野球は難しくてわからないけど、大谷さんは好き」と言っている子もいました。「どっちにつけるの?」「てぶくろみたい」と初めてのグローブに戸惑いながらも「早くしてみたい!」とワクワクしていました。キャッチボールをしてみると、「むずかしいけど、楽しい!」とみんなで楽しみました!
大谷選手ありがとう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31