☆☆☆生徒の活躍の様子をお届けします☆☆☆

今朝の登校の様子

画像1画像2
 今朝の登校の様子です。風の強い朝です。寒さに負けず頑張っていきましょう!

3年技術家庭科〜技術分野〜

画像1画像2
 3年生の技術分野の授業の様子です。LED付ハンディファンづくりに取り組みました。

1年英語科〜オンライン英会話〜

画像1画像2
 1年生の英語の授業の様子です。オンライン英会話の時間です。自分のあこがれの人について紹介しようをテーマに、英会話を楽しみました。

2年技術家庭科〜家庭分野〜

画像1画像2
 2年生の家庭分野の授業の様子です。ぶた肉のしょうが焼きの調理実習です。試食とまとめの時間です。

3年体育科

画像1画像2
 3年生の体育の授業の様子です。選択体育で球技を行っています。体育館では、卓球とバスケットボールに取り組んでいます。

1年技術家庭科〜技術分野〜

画像1画像2
 1年生の技術分野の授業の様子です。製作品を構想し設計しようをテーマに、木材を使って製作します。

2年理科

画像1画像2
 2年生の理科の授業の様子です。電流が流れているコイルが磁界から受ける力を調べようをテーマ、実験をとおしてこたえ導き出しました。

1年スキー宿泊学習帰校式

画像1画像2
 朝の会の時間を使ってスキー宿泊学習帰校式を行いました。いい表情です。

今朝の登校の様子

画像1画像2画像3
 今朝の登校の様子です。1年生が戻ってきました。活気のある朝です。

3年音楽科

画像1画像2
 3年生の音楽の授業の様子です。主旋律とデビジョンの違いを理解して歌えるようにしようをテーマに、歌唱練習をしました。

3年社会科

画像1画像2
 3年生の社会科の授業の様子です。わが国の社会制度はどのような仕組みになっているだろうをテーマに、学習を進めました。

2年国語科

画像1画像2
 2年生の国語の授業の様子です。プレゼンテーションを成功させようをテーマに、グループで内容検討から取り組みました。

2年技術家庭科〜家庭分野〜

画像1画像2
 2年生の家庭分野の授業の様子です。ぶた肉のしょうが焼きの調理実習です。自分で調理したものを自分で食します。いい匂いがあふれ出ていました。

今朝の登校の様子

画像1画像2
 今朝の登校の様子です。冷たい空気、寒い朝です。あいさつの声は変わらず元気です。

1年スキー学習3日目10

画像1
 高坂SAで休憩をしました。予定より15分遅れの15時40分に出発しました。あとは、けやき台中学校に向かうだけです。

1年スキー学習3日目9

画像1画像2
 お土産屋で買い物です。品物がたくさんあって迷いますね。飲み物を買う生徒もいました。予定より少し遅れて、13時45分にこちらを出発しました。

1年スキー学習3日目8

画像1画像2
 荷物を整理し、3日間お世話になったホテルを出発します。ホテルの皆さん、ありがとうございました。

1年スキー学習3日目7

画像1画像2
 スキー学習での最後の食事はカレーです。スキーをした後の食事はまた格別でしょう。

1年スキー学習3日目6

画像1画像2
 3日間計8時間のスキー講習が無事終了し、閉講式が行われました。インストラクターの皆さん、ありがとうございました。

1年スキー学習3日目5

画像1画像2画像3
 最後のスキー講習の時間です。有意義な時間にしましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31