☆☆☆生徒の活躍の様子をお届けします☆☆☆

県新人大会3〜水泳競技の部〜

画像1画像2
 15レースと21レースの様子です。21レースは僅差の大接戦でした。ほんのわずかの差で決勝進出を逃してしまいました。悔しい!頑張れ、けやき台中!

県新人大会2〜水泳競技の部〜

画像1画像2
 50m自由形には、4名がエントリーしています。3レース、13レースの様子です。

県新人大会1〜水泳競技の部〜

画像1画像2画像3
 水泳競技は、一足早く県新人大会が本日より始まりました。会場は笠松運動公園スイミングアリーナです。けやき台中からは4名の選手が出場します。

清掃の時間(階段、渡り廊下)

 清掃の時間です。掃き掃除と拭き掃除を協力して行っています。外ではみんなで草取りをしています。
画像1画像2画像3

3年理科

 今日の授業の様子です。3年生の理科では、電解質の水溶液はどのような仕組みで電気が流れるのか考えています。どのような考えが出てくるでしょうか。
画像1

1年学級活動

画像1画像2
 1年生の学級活動の時間の様子です。後期の目標を考えました。充実した後期にしましょう。

3年水泳学習〜出発〜

画像1画像2
 本日、3年生の水泳学習学習(2回目)があります。中学校最後の水泳学習となります。
笑顔でバスに乗り込んでいきます。

今朝の登校の様子

画像1画像2
 今朝の登校の様子です。涼しい朝です。まだまだ半袖の生徒が多いようです。

学校保健委員会

画像1画像2画像3
 本日、学校保健委員会を開催しました。近年開催することができませんでしたが、講師として学校薬剤師の間中先生をお招きし、薬物乱用防止についての講話をしていただきました。学校側からは保健・安全対策の取組等を報告しました。

1年音楽科

画像1画像2
 1年生の音楽の授業の様子です。音程の再確認と発音に気をつけて歌おうをテーマに、練習しました。

3年国語科

画像1画像2
 3年生の国語の授業の様子です。書いた批評文を読み合って評価しようをテーマに、グループで学習しました。

2年英語科

画像1画像2
 2年生の英語の授業の様子です。英検IBAを行いました。ライティングとスピーキングのテストを行いました。結果をもとにして英語力の向上に活用します。

今朝の登校の様子

画像1画像2
 今朝の登校の様子です。元気なあいさつでスタートです。今日も頑張っていきましょう!

2年理科

画像1画像2
 2年生の理科の授業の様子です。デンプンに対するだ液のはたらきを調べる実験をとおして、答えを導き出しました。

3年数学科

画像1画像2
 3年生の数学科の授業の様子です。時間と距離の関係について関数を利用して考察しようをテーマに、仲間と協力し答えを導き出しました。

1年英語科〜オンライン英会話〜

画像1画像2
 1年生の英語の授業の様子です。オンライン英会話の時間です。許可を求めたり、依頼したりすることができるをテーマ、英会話を楽しみました。

今朝の登校の様子

画像1画像2
 今朝の登校の様子です。今日もさわやかな朝です。今日も頑張っていきましょう!

2年社会科

画像1画像2
 2年生の社会科の授業の様子です。いばらきっ子郷土検定に取り組みました。茨城の魅力の再発見ができたでしょうか。

3年英語科

画像1画像2
 3年生の英語の授業の様子です。相手の立場に立って、具体的な提案をしながら申し出たり応じたりすることができるをテーマに、学習を進めました。

1年英語科

画像1画像2
 1年生の英語の授業の様子です。日本の伝統工芸や伝統文化に取り組む外国人をテーマに学習を進めました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31