TOP
PTA

8/31(木) 料理人のプロに学ぶ〜6年生 総合学習〜

 本日8/31(木)の5・6限に、6年生の総合学習とキャリア教育の一つとして、新潟調理師専門学校の鍵冨茂様をお招きして、学習しました。
 料理全般についてや和食のよさ、調理師になったきっかけや調理師となってよかった経験等、多くの話を聞くことができました。実際に出し汁も飲ませていただき、子どもたちはそのおいしさに喜んでいました。
 「出し汁作りに時間がかかることが、分かった」「仕事を極めたプロの技は、すごい」等の声が聞かれました。
 6/29のBSNアナウンサーの方々に学んだ時と同じく、将来を考えるよい機会となりました。鍵冨様、大変ありがとうございました(^^)
画像1
画像2
画像3

本日の給食(8月31日木曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  じゃがいもの味噌汁
  鱈と大豆のチリソース
  即席和え

8/30(水) 頑張った夏休み、そして2学期頑張ること〜各学級の様子から〜

 今日は2学期が始まり2日目。
 夏休みの自由研究や課題を発表している学級、めあてを真剣に書いている学級、楽しかった夏休みの思い出を発表している学級等、様々でした。どの学級も真剣に活動していました。
 休み時間の教室や廊下で会った子どもは、「お父さんと新潟市の自然科学館に行きました。」「サッカーの試合でゴールを決めたけど、負けてしまい悔しくて泣きました。」「音髭のフェスに行ってきました。」等と、夏休みの思い出を話してくれました。それらの思い出を胸に、きっと明日からも頑張ってくれることでしょう。

画像1
画像2
画像3

本日の給食(8月30日水曜日)

画像1
  麦ご飯
  なすとトマトのハヤシソース
  枝豆コロコロサラダ
  シューチーズアイス
  牛乳

8/29(火) 教室では〜2学期始業式〜

 始業式から教室に戻った子どもたちは、担任の先生の話を聞いたり、提出物を出したり、配られた教科書やプリントを受け取ったり・・・と、様々な活動をしていました。
 どの学級も、2学期のスタートにふさわしい明るい雰囲気に包まれていました。暑さに負けず、明日からまたやっていきましょう!

画像1
画像2
画像3

8/29(火)元気に登校しましたね!〜2学期始業式〜

 昨日で夏休みが終わり、子どもたちは、元気に過ごすことができたようです。保護者の皆様、ありがとうございました。
 さて、子どもたちが、学校に帰ってきました!2学期始業式は、体育館で行いました。
 代表児童の発表、校歌斉唱の後、校長講話でした。プロサッカーの長友佑都選手の「努力をする才能は、誰にも負けたくはない」という言葉から、努力の大切さの話がありました。2学期は、弥彦山登山、マラソン記録会、文化祭と、様々な行事があります。努力することを心掛けてほしいです。また、一昨日27日(日)に行われたバスケットボール男子代表のフィンランド戦逆転勝利の話から「あきらめない」ことの大切さの話もありました。全校児童の皆さん、頑張りましょう(^^)
 生活指導主任からは、9・10月の生活目標「自分がされて嬉しいことをしよう」というの話がありました。子どもたちからは早速「友達を遊びに誘う」というつぶやきも聞こえ、嬉しくなりました。多くの「嬉しいこと」でいっぱいになると、小池小学校は、更に素敵な学校になっていくと思います。
 学校では、熱中症予防に配慮しながら、進めてまいります。2学期も、よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

8/10(木)  暑さに負けず〜畑の作業〜

 この夏休みには、職員で、熱中症にも気を付けながら、畑の作業をしました。元気に育ってほしいですね。
 さて、担任からは、各学級のクラスルームに「暑中見舞い」を配信しました。(8/1付け)保護者の皆さんには、昨日のマチコミメールでもお知らせした通りです。お子さんと一緒にご覧いただければと思います。
画像1
画像2

8/10(木)  暑さに負けず育っています〜5年生が植えた稲〜

 毎日厳しい暑さが続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。(昨日8/9は、日本全国最高気温トップ10のうち、新潟県内が9カ所だったとのことです。)
 さて、5年生が春に田植えをした田んぼ(グラウンドの近くで、道路脇にあります)に行ってみました。暑さに負けず、すくすくと大きくなっていました。1枚目が道路からの写真、2枚目が弥彦山・国上山が背景に見える写真、3枚目が稲をアップした写真です。
 この稲のように、暑さに負けずこの猛暑を乗り切りたいですね。もし時間がありましたら、すくすく育つ稲を眺めてもらえればと思います(^^)
画像1
画像2
画像3

8/10(木)  2学期に向けて〜職員研修〜

 夏休みになり、8月も中旬を迎えようとしています。
 子どもたちは学校にいませんが、先日、視聴覚室で職員研修を行いました。それぞれの職員が、授業で役立つネタや指導法をもち寄り、紹介し合いました。初めて分かったことが多く、充実した研修の時間となりました(^^)
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29