最新更新日:2024/06/02
本日:count up38
総数:17607
黒保根学園 開校3年目! 黒保根から世界を見つめ、世界へ羽ばたく人材を!

6月19日の給食

ご飯、牛乳、そぼろご飯の具、春雨サラダ、根菜のごま汁
画像1 画像1

6月16日の給食

ご飯、牛乳、肉じゃがコロッケ、ひじきの炒め煮、雷汁

画像1 画像1

3年 校外学習

 16日(金)、「社会科「農家の仕事」で、キュリとトマトを栽培しているハウスを見学させていただきました。まっすぐ奥まで並んだキュウリやトマトを見て、子どもたちは驚いていました。キュウリとトマトでは収穫用のハサミの形が違うこと、水をまくホースや虫よけのネットなど、たくさんの工夫を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 校外学習

 15日(木)、黒保根浄水場を見学しました。学校や家庭に、きれいな水が届けられる仕組みを学習しました。台風や大雨などのときにも、わたしたちのために働いてくださる方々のおかげで、黒保根のおいしい水をいただけることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目

 今日は平等院、伏見稲荷、京都タワーを見学しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日の給食

パックうどん 牛乳 エビイカかき揚げ カルシウムサラダ 和風うどんの汁
画像1 画像1

修学旅行2日目

 今日は京都市内で班別行動を行いました。
 子供達は、市バスを使って市内各所をめぐりました。
 ほぼ予定通りの時刻に旅館に戻り、夕食を食べました。
 全員元気に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日の給食

ごはん 牛乳 かに玉の甘酢あんかけ 春雨の中華炒め チンゲン菜のスープ
画像1 画像1

修学旅行1日目

 修学旅行1日目は、奈良東大寺、春日大社、興福寺などを見学しました。
雨にも降られず、全員元気に予定の活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日の給食

小こめっこパン、牛乳、和風スパゲッティ、豆まめサラダ、ヨーグルト
画像1 画像1

6月12日の給食

ご飯、牛乳、あじスタミナ焼き、ごま酢和え、豚汁
画像1 画像1

6月9日の給食

ご飯、牛乳、豆腐ハンバーグ照り焼きソース、おかか和え、やまびこ味噌汁、コーヒーメイク
画像1 画像1

3年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 桐生市内を見学した後、ぐんま昆虫の森へ行きました。
 バッタの原っぱでの昆虫採集では、虫取り網でチョウやトンボをたくさん捕まえました。珍しい虫を見つけては、図鑑を眺めていました。

3年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 8日(木)、校外学習で「織物参考館 紫」へ出かけてきました。
 桐生市の伝統産業である織物の体験をしてきました。機織り機の操作を通して、織物の仕組みを学習しました。藍染め体験では、想像以上の出来栄えに歓声をあげていました。その後、低速電動コミュニティーバスMAYU号に乗って、本町通りを見学しました。

6月8日の給食

ブラウンコッペ、牛乳、クリームシチュー、コーンサラダ、大豆ナゲット
画像1 画像1

6月7日の給食

ごはん 牛乳 麻婆豆腐 ナムル 味付け小魚
画像1 画像1

6月6日の給食

ツイストロール 牛乳 トマトビーンズ 海藻サラダ グレープフルーツ
画像1 画像1

6月5日の給食

ご飯、牛乳、ごまだれあえ焼肉 ピリ辛あえ 中華玉子スープ
画像1 画像1

西町ISとの田植え交流

 6月2日、西町インターナショナルスクールの友達58名が来校し、本校の4,5,6年生と一緒に田植えを行いました。
 小雨が降る中にも関わらず、たくさんの学校支援隊や保護者の皆様にご協力をいただきました。子供達にとって、心に残る思い出深い1日となりました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日の給食

ご飯、牛乳、ハヤシライス、キャベツとワカメのサラダ、ひと口ゼリー
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 生徒集会 特別支援学級合同お別れ遠足会
3/4 9年生を送る会
3/5 公立入学者選抜本検査合格発表
3/6 クラブ活動(4.5.6年)12 公立入学者選抜追検査
〒376-0141
住所:群馬県桐生市黒保根町水沼400番地
TEL:0277-96-2508
FAX:0277-96-3011