TOP

もっと知ろうよ もっと好きになろうよ ふるさと燕のこと

 7日(火)全校で「燕ジュニア検定」にチャレンジしました。「燕ジュニア検定」は、ふるさと燕への誇りと愛着を育むことを目的とし、燕市教育委員会が2012年より市内の小学生を対象に実施しています。燕市の産業や文化、歴史などをまとめた「燕ジュニア検定問題集」をもとに、各分野から出題する検定です。誰もが気軽に挑戦できるようにということで、今年度より「本検定コース」「ふるさとクイズコース」「つばめっ子かるたクラス」(低学年向け)の中から、自分で選んでチャレンジできるようになりました。
 教室をのぞくと、真剣に取り組む子どもたちの姿がありました。中には、検定で100点満点を目指している子も。大人でも、まだまだ知らないことがたくさんある、ふるさと燕。この検定をきっかけに「ふるさと燕のことをもっと知りたい。もっと好きになりたい」「将来、ふるさと燕のために何か恩返しをしたい」、そんな気持ちを育んでいきたいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1日校外学習に行ってきました

 1日(水)に、新潟県埋蔵文化財センター、古津八幡山古墳、石油の里付近にある地層見学に行ってきました。会場では、本物の縄文土器や弥生土器などを見たりさわったりして、子どもたちは大興奮でした。しっかりと解説の人の話を聞いて、意欲的に学んでいました。午後は、古墳や地層を巡り、自分の目で学習した内容をしっかりと確認して、昔の様子を想像していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初めてのミシン(5年生)

 先週から、5年生はミシンを使い始めました。ボビンに糸を巻いたり、上糸と下糸をセットしたりと。初めての作業で、苦労している姿もありますが、回数を重ねるごとにスムーズに準備ができるようになってきました。返しぬいに挑戦しました。糸が絡まったり、ボビンの糸がなくなったりしながらも、無事に終えることができました。
 来週以降は、ティッシュカバーを作成していく予定です。完成をお楽しみにしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自分の気持ちを上手に伝えよう!

 11月の全校朝会を行いました。テーマは「自分の気持ちを上手に伝えよう」です。今回も、コント(ではなく、ロールプレイ)をまじえながら、分かりやすく、楽しく話をしました。ミニ授業といった感じです。
 今日も、○○先生とコンビを組んで「大竹劇場」風にして、「上手な断り方」について実演しました。その後、怒りの感情のコントロールの仕方も体験。「6秒ルール」「呪文を唱える」「深呼吸をする」を実際にやってみました。(詳しくは、11月の学校だよりでお知らせします。)
 自分の感情をコントロールするのは大人でも難しいです。まして、子どもはなおさらです。今後も、友達同士のトラブルを未然に防ぐとともに、トラブルを起こしてしまったときの対処の仕方についても、学ばせていきたいと思います。これも大事な学習の一つです。
 明日から三連休です。紅葉もそろそろ見頃ですね。事故や病気には十分留意され、充実した連休をお過ごしください。
画像1 画像1 画像2 画像2

バイキンマンがやってきた!

 1年生が手洗い教室を行いました。ねらいは、「手洗いやマスクの着用をはじめとする『衛生習慣』を身につけ、くらしの中で実践する」「『自分の衛生状態を保つ』ことが、『社会の衛生状態を保つ』ことにつながるといった衛生的な意識の理解を育む」です。
 はじめに、養護教諭がスライドや動画を使って、手洗いの重要性とどんなときに手洗いをする必要があるかについて説明しました。その後、手洗いの実習をしました。そこで、ゲストの「優しいバイキンマン」(1年生は、そう呼んでくれました。)の登場!子どもたちの手に、特製クリーム(ばい菌に見立てたクリーム)を塗ったくりました。そして、石鹸をつけて、教えてもらった方法で丁寧に手洗い。その後、ブラックライトに手を当てると…。(詳しくはおたよりで)
 新型ウイルスとインフルエンザの同時流行が懸念されていますが、今日学んだことを活かして、感染症の予防に努めてほしいと思います。(優しいバイキンマンより)

※先週、お気に入りのマイカメラが故障してしまいました。そのため、写真を撮ることができなくなり、しばらくHPのアップをお休みしていました。(ご心配をおかけし、申し訳ありませんでした。)優しい○○先生に、カメラを貸してもらったので、もう安心。今後も、持続可能な範囲で記事をアップしていきます。お楽しみに。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小数もバッチリ

 「小数」の学習 小数のあらわし方、しくみ、計算方法について学習しています。「10等分した1つ分」のポイントを押さえ、あとは整数と考え方は同じ事を理解すれば大丈夫です。どんどんと問題にチャレンジして解いています。答えの発表にも、積極的です。名前を呼ばれた後「ハイ!」の返事にも心掛けています。
画像1 画像1 画像2 画像2

世界に誇る「磨き」の技を見学(3年生)

 10月13日(金)に、磨き屋一番館へ行ってきました。燕市が世界に誇る「磨き」の技を見学しました。
 フという布と細かな砂粒からできた研磨剤の組み合わせで、くすんだ金属がみるみるピカピカになっていきます。そして、洋食器や台所用品のほかにも、自動車の部品やジェット機の翼まで磨き上げる技に、子どもたちは驚きの連続でした。また、燕っ子かるたのモデルにもなった職人さんにも会えて、感慨ひとしおです。
 月曜日に登校してきた子どもたちからは、自分たちで磨き上げたスプーンで、カレーやシチュー、さらにはお弁当までスプーンで食べたと報告を受けました。燕市の素晴らしい所を、また一つ知った子どもたちです。

画像1 画像1 画像2 画像2

自分の気持ちを上手に伝えよう!

 生活朝会を行いました。11月の生活のめあては「自分の気持ちを上手に伝えよう」です。担当は2年生でした。
 悪いモデルとよいモデルのロールプレイ(役割演技)をしながら、「上手な断り方」を分かりやすく発表しました。大人でも、誘いを断るのは難しいです。相手を傷つけたり、怒らせたりしてしまうからです。では、どうすればよいか。2年生がそのコツを伝授してくれました。それは「まず、誘ってくれて『ありがとう』→でも、断って『ごめんね』→その理由は〜なんだ。→そして次の約束をする」だそうです。
 先日の文化祭のステージ発表で見事な演技を見せてくれた2年生。そのことが自信につながったのでしょう。とても堂々とした態度で、分かりやすく発表することができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

文化祭大成功

 これまでに、子どもたちは、「みんなで 心を1つにして、今までの がんばりを いかして、さいこうのぶんかさいにしよう!」を、めあてに練習に励んできました。
 本番では、練習以上に素晴らしいステージ発表になり、子どもたちが大舞台で輝く姿に感動しました。2年生の皆さん感動をありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2

初めての文化祭 大成功

 1年生は、「きれいにさいてね〜ぼくのわたしのあさがおものがたり〜」という劇をしました。みんなで力を合わせて練習を頑張ってきたので、当日はたくさんの方々の前でも堂々とした立派な発表ができました。
 初めての文化祭を終えた1年生の子どもたちからは、「緊張したけど楽しかった!」「ばっちりだった!」など、達成感に満ちた様子が伺えました。

画像1 画像1 画像2 画像2

演じたのはきみたちだ! 〜感動をありがとう!<その2>〜

 (上学年の写真です。)23日(月)は文化祭の代休です。交通事故等に十分注意してください。今日は大変よくできました。「大あっぱれ!」です。では、また、火曜日に元気に会いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演じたのは きみたちだ! 〜感動をありがとう!<その1>〜

 あいにくの雨模様でしたが、私の気分は非常に晴れやかです。
 本日の子どもたちのステージ発表はいかがだったでしょうか?すべての子どもたちが、自分の持ち味を120%発揮して、感動的で心が温かくなる演技をしてくれたと思います。足下の悪い中、お越しいただいたすべての方々に感謝申し上げます。
 ごちそうの準備はできましたでしょうか?今晩は、各ご家庭で食卓を囲みながら、子どもたちをほめていただければ幸いです。では、よい週末を!(1〜3年生の写真です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演じるのは きみたちだ! 〜パート5〜

 5・6年生と全職員で文化祭の準備を行いました。働き者の子どもたちとチームワーク抜群の職員で、あっという間に準備が完了しました。
 誰もいない体育館。あとは、主役を待つのみです。ステージ発表は体育館で行います。絵画作品は各階の廊下に掲示されています。併せて、家庭科室に展示されている茶道クラブとイラストクラブの作品もご覧ください。たくさんの皆様のお越しをお待ちしています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

演じるのは きみたちだ! パート4

 昼休みに、茶道クラブの子どもたちが、学習ボランティアの坂井さんをお招きして、文化祭で展示する生け花をいけました。以前、お伝えしたように、茶道クラブの子どもたちのセンスは抜群です。とても秋らしい作品に仕上がりました。これも、坂井さんの日ごろのご指導のおかげです。いつもありがとうございます。
 いけた生け花は、家庭科室に展示する予定です。絵画、ステージ発表とあわせて、生け花もぜひご鑑賞ください。きっと秋の深まりを感じられるはずです。
画像1 画像1 画像2 画像2

演じるのは きみたちだ! パート3<その2>

 (下の写真は、4〜6年生のリハの様子です。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

演じるのは きみたちだ! パート3<その1>

 ステージ発表のリハーサルを行いました。どの学年も、クラスのよさを120%生かした見事な発表で、思わずビックリ仰天!今日が本番でもよいくらい、仕上がりは上々です。
 当日は笑いあり、もしかする涙あり(特に6年生の保護者の皆様はハンカチの用意をお願いします。私はリハなのに、思わず泣きそうになりました。)の素晴らしい発表を披露できると思います。教職員一同、「子どもが主役!教師は黒子!」を合言葉にして、残りわずかな練習時間ですが、全力で指導、支援していきます。(下の写真は1〜3年生のリハの写真です)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

出前授業(6年生)

 10月13日(金)に「佐渡島の金山」出前授業を行いました。佐渡を世界遺産にする「新潟の会」の伊藤政幸様から、佐渡の魅力や金銀山がどのような役割をもっていたのかなどについてお話しいただきました。子どもたちは、安土桃山時代から江戸時代にかけて、佐渡金銀山が国にとって、とても大事な場所であったことを知り、大変驚いていました。
 新潟県から初めての世界遺産が誕生するように、佐渡のことをみんなで応援していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつ運動(5年生)

 先週は、5年生があいさつ運動の当番でした。
あいさつのめあては、「相手の目を見てハキハキと伝わる声であいさつをしよう」です。グループで協力しながら、全学年の教室と職員室を回りました。あいさつ運動の成果もあり、教室内でのあいさつも大変よくなってきました。
 あいさつ運動が終わっても、この調子であいさつを続けることができるようにしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

演じるのは きみたちだ! パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
 さて、問題です。「上の写真は、いったい何でしょう?」…正解は、ステージ発表で使う小道具です。校舎内をぶらぶらしていたら、発見しちゃいました。何年生が、どの場面で、誰が使うのか?…それはヒ・ミ・ツ。本番のお楽しみです。

演じるのは、きみたちだ! パート1

 文化祭がいよいよ近づいてきました。ステージ発表は最後の追い込みに突入し、体育館での練習にも熱が入ってきました。保護者の皆様や地域の皆様に、少しでも喜んでもらえるように、楽しんでもらえるようにと、舞台稽古?に励む子どもたち。各学年のよさを最大限に発揮して、どんな熱演を披露してくれるのか、今からとても楽しみです。
 家でも練習している子がいると聞いています。お家の方の声がけが励みになります。ぜひ、「ほめほめ大作戦」(ヨイ出し、加点主義、結果より過程を評価する)を実行し、少しでも子どもたちのモチベーションをアップしていただけたらと思います。ご協力のほどよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29