2月もあと1週間です

画像1画像2画像3
 2月は他の月よりも日数が短いのであっという間に過ぎてしまいます。今年はうるう年で29日まであるので例年より1日長いですが、それでも短く感じます。3月に入ると卒業式や終業式があり、あわただしく日々が過ぎていきます。4月からのそれぞれのスタートに向け、しっかりと締めくくりをしていきましょう。
 今日、6年生は中学生の授業を参観しました。中1の数学、中2の英語を参観しました。難しいなと感じたところもあったようですが、中学校生活のイメージにつなげられるといいです。
 小4の教室前には各自が作成した詩集が展示してあります。それぞれが季節に合わせた詩をまとめてあります。とてもすてきな詩がたくさんありました。
 保健室前には心の状態を天気で表す掲示があります。同じように中学校では先行して心の状態を天気で表す「心の天気」について1人1台端末で毎日入力をしています。来年度からは小中ともに取り組んでいきます。
 

6年生を送る会がありました

画像1画像2画像3
 午後から小学校では6年生を送る会がありました。1年生のミニ笑点、4年生の慣用句劇、2・3年生のダンス、5年生のスライドショーと盛りだくさんの内容でした。6年生の合奏や全校合唱もあり、とても心温まるすてきな会でした。6年生の思い出に残る笑顔いっぱいの会になりましたね。6年生は送る会の後、中学校生活のお話と体験授業がありました。

中学校では授業参観がありました

画像1画像2画像3
 中学校では、5限目に授業参観がありました。参観後、各学年の懇談会もありました。6年生の保護者を対象に新入生説明会、家庭教育セミナーも実施し、中学校入学へ向けた準備を進めました。4月からの中学校入学が楽しみですね。

明日は授業参観です2

画像1画像2
 明日の6年生を送る会に向け、各学年ごとに準備を進めています。出し物やメッセージなど予定されています。今日は最後の確認です。
 中学校でも卒業式に向けそれぞれの学年で準備をしています。1・2年生は卒業式の飾りを作成しました。

明日は授業参観です

画像1画像2画像3
 気温が少し下がり寒い日となりました。しばらく雨模様が続きますが、明日は小学校・中学校とも授業参観・懇談会です。6年生を送る会も予定されています。楽しみですね。
 中2の家庭の授業では、調理実習をしました。郷土料理の治部煮とすり流し汁を作りました。
 小5の国語の授業では、資料分析をしています。アンケートを作成し実施したり、まとめたりとそれぞれに工夫しています。
 小2のプログラミングの授業では、順番に進めることをゲームを通して学びました。

今週は授業参観があります

画像1画像2画像3
 今週水曜日に小学校、中学校とも授業参観があります。小学校も中学校も当初予定していた日から延期し、今週となりました。先週まではインフルエンザ等が流行していましたが、少し落ち着いてきました。まだまだ注意が必要です。しっかりと予防していきましょう。
 先週金曜の英語の時間に小6のみんなは中学生になって頑張りたいことのスピーチをしました。みんなとても上手に英語で発表できました。
 中1の英語の時間にはグループでゲームをしながら楽しみました。楽しみながら学ぶと定着も上がりますね。
 廊下には卒業生へのメッセージが掲示してあります。水曜には6年生送る会が予定されています。どの学年も最後の仕上げをして準備しています。

体調管理を引き続きしていきましょう

画像1画像2画像3
 インフルエンザやコロナウイルスが流行っています。引き続き体調管理をしっかりとしていきましょう。
 医王の教室前には季節の掲示があります。3月の春の掲示も楽しみですね。
 図書室前にはおすすめの本やテーマに関する本が紹介されています。みんなの貸し出し冊数についての掲示もあります。

体調管理をしっかりとしていきましょう

画像1画像2画像3
 本校でもインフルエンザやコロナウイルスが流行っています。手洗い等をしっかりとして予防していきましょう。昨日からお休みが多いですが、登校したみんなは授業も頑張っています!!
 今週予定していた6年生を送る会を来週に延期しました。6年生にこれまでの感謝を伝えるため、各学年でこれまで準備してきました。みんなで体調万全に発表したいですね。
 中学1・2年生はテストでした。今年度最後のテストはどうでしたか??自分の力を発揮できましたか??

立志式がありました

画像1画像2
 昨日6日、中2のみんなは立志式がありました。医王山公民館館長さんからのお話、記念品贈呈がありました。また、一人一人誓いのことばをのべました。立志式を節目にこれからも自分の進路に向け頑張ってください!!

冷え込みに注意して体調管理をしましょう

画像1画像2画像3
 インフルエンザやコロナウィルスなど感染症が時期的に多くなっています。自己管理をしっかりとして予防していきましょう。
 体育館が月曜から使えるようになっています。中1のみんなが月曜に絨毯の掃除や机などの片付けをしてくれ、使えるようになったので紹介しておきます。ありがとう!!
 大谷選手のグローブは校長室に置いてあります。長休みや昼休みに校長室にグローブを借りに小学生が毎日来ます。グローブ大活躍です!!
 昼休みには毎日、音読テストに小学生が校長室に来ます。みんな上手に音読しています。合格できたら貼れるシールが楽しみですね!!

体育館の窓ガラスの修繕完了しました

画像1画像2画像3
 1月1日の能登半島地震で体育館の窓ガラスが複数枚破損していました。そのため、体育館の使用を禁止していましたが、本日窓ガラスの修繕が完了しました。来週以降点検後、体育館の使用が可能になります。待ち遠しいですね。
 先日、小6のみんなが二俣和紙をすきに地域の方の工場を訪れました。乾燥した二俣和紙が仕上がったので、あとは卒業証書として文字を記入していただき完成です。学校の音楽室にはなんと、二俣和紙に書かれた校歌が掲示してありました!!
 6年生を送る会に向けて練習が進んでいます。6年生も頑張っています!!

午後から雪が降りました

画像1画像2画像3
 今日は午後から雪が降りました。気温の変化が日々あるので体調管理には十分気をつけましょう。
 今日は中3のみんなは私立入試でした。これまでの自分の力を発揮して頑張りました。
 みんなの学習の成果物として廊下にいろいろな掲示があります。しっかりと学習のあしあとが見られますね。
 保健室前にはリフレーミングについての掲示があります。同じ内容でも違った受け止め方をするって大事ですね。

小学校の縄跳び大会がありました2

画像1画像2画像3
 中学校3年生は明日は私立入試です。今日は私立入試の下見が午後からあるので、3年生は事前指導後、給食を食べて下校しました。明日の入試に備えて今日はしっかり準備をしましょう。頑張ってください!!
 小学校4〜6年生に、金沢市の農協から五郎島金時をいただきました。ありがとうございました。みんなお家でおいしくいただきましょう!!

小学校の縄跳び大会がありました1

画像1画像2画像3
 小学校では全校で縄跳び大会がありました。個人戦、赤白に分かれた団体戦がありました。個人戦では、1〜3年生と4〜6年生に分かれて交互に色々な飛び方にチャレンジしました。団体戦では大縄跳びに挑戦しました。みんな積極的にチャレンジしました。みんな一生懸命応援してとてもすてきでした!!

少し気温が高くなり過ごしやすい日でした

画像1画像2画像3
 早朝は寒く、吐く息も白く道路も凍っている箇所もありましたが、日中は気温が高めで過ごしやすい日でした。
 朝学習の時間に、中2が中1におすすめの本を紹介するブックトークの第2弾を行いました。いろいろなおすすめの本があり、どの本も興味深いものでした。紹介された本は図書館にある本も多いのでぜひ読んでみてくださいね。おすすめ本のスライド掲示が廊下にもあるのでみてください。小学生も朝読書をしていますね。
 小5の算数ではグラフの学習をしています。難しいところですが給食のメニューをお題に整理し考えました。
 

中3のダンス発表会がありました

画像1画像2画像3
 中学生は保健体育の授業でダンスの練習をしています。今日は3年生の発表会がありました。1年生、2年生も今週、来週にかけて発表会があります。3年生はさすが完成度が高いです!!
 小学生は縄跳び大会に向けて長休みの時間を中心に技術を高めています。縄跳び大会まであと2日です!!みんな頑張ってね!!
 各教室の前に図工で作った作品がならんでいます。すてきな作品がたくさんあります!!

小6年生は紙すきをしました

画像1画像2画像3
 二俣で紙すきをしている地域の方から毎年6年生が紙すきを教えていただいています。自分の卒業証書用紙になります。みんな丁寧に作成しました。
 雪が積もったので、小1・2・3のみんなで5・6限目に雪遊びをしました。とても楽しかったですね。

SDGsの発表会がありました

画像1画像2画像3
 児童会・生徒会で取り組んだSDGsの発表会を小中合同で行いました。児童会では6年生の代表がいやさか踊りと地域のつながりについて発表しました。生徒会では2年生の代表が医王山の自然をテーマに発表しました。みんなの意見、感想もたくさん交流できました。
 小学校では、毎月の歌を朝練習しています。どの学級からもすてきな歌声が響いています。朝のさわやかなスタートにぴったりです。

昨日からの雪が積もりました

画像1画像2画像3
 昨日からの雪で今朝はかなり雪が積もっていました。雪が積もったときは、早朝から地域の方に学校の坂道や駐車場の除雪をしていただいています。本当にありがとうございます。前庭に積んである雪で昼休みの時間に小学生のみんなは楽しく遊びました。
 小学生は長休みの時間に大縄の練習をしました。31日に校内縄跳び大会があるので大会に向けてみんながんばっています。
 小6の総合の時間に卒業式に胸につける水引コサージュを完成させました。難しかったけれど完成までがんばりました。
 明日も大雪が予想されます。登下校に十分気をつけてください。

今日は雪が積もりそうです

画像1画像2画像3
 今日から金曜日にかけて雪が積もりそうです。明日以降の登下校に十分気をつけてください。
 小学校では6年生を送る会の準備が進んでいます。いい会にしたいですね。
 小1の体育の授業では大縄飛びをしました。なんと、1番たくさん飛べたお友達は200回を超えました!!すごいです!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29