TOP

2年生遠足〜大洗水族館〜

画像1
画像2
3組・4組の集合写真

2年生遠足〜大洗水族館〜

画像1
画像2
1組・2組の集合写真

2年生遠足〜大洗水族館〜

画像1
画像2
画像3
楽しい思い出ができました。

2年生遠足〜大洗水族館〜

画像1
画像2
画像3
見学のルールやマナーを守って見学できました。

2年生遠足〜大洗水族館〜

画像1
画像2
本日は2年生が遠足です。途中、道が混んでいましたが、無事に大洗水族館に到着し、早速、アシカショーを見ることができました。

アサガオのお世話をがんばっています

画像1
画像2
画像3
1年生は、生活科の学習でアサガオの水やりや観察を行っていました。毎日のお世話によって、アサガオもしっかり生長しています。

教育実習生による研究授業

画像1
画像2
画像3
本日、教育実習生が研究授業を行いました。これまでの成果を生かし、しっかりと子どもたちと向き合って授業を行いました。子どもたちも、先生の話をよく聞いてがんばっていました。

図書委員会の様子

画像1
画像2
図書集会に取り組んだ図書委員会の様子です。守谷小学校の読書活動を推進するため、工夫して取り組んでいました。ありがとう 図書委員会のみなさん!

図書集会〜3年生以上はビブリオバトル〜

画像1
画像2
画像3
3年生以上は、紹介された3つの本の中から1冊を選び、児童に投票してもらうビブリオバトルを実施しました。3つの本の紹介をよく聞き、アンケートフォームを活用して投票していました。

図書集会〜オンラインによる読み聞かせ〜

画像1
画像2
画像3
本日、図書委員会によるオンラインを活用した図書集会が行われました。1・2年生は、画面越しの読み聞かせに目と耳でしっかり聞いていました。

給食委員会のがんばり

画像1
画像2
給食委員会は、各学級の片付けを手伝ったり、配膳台を運んだりしています。見えないところで支えてくれる給食委員会の皆さん、ありがとうございます。

昇降口の清掃〜美化委員会〜

画像1
画像2
美化委員会は休み時間になると、昇降口の清掃をやっています。美化委員会のおかげで、とても校内がきれいになります。ありがとう!美化委員会の皆さん!

創意工夫あふれる係活動

画像1
画像2
画像3
ある学級では、係活動を行っていました。係活動には、学校生活を楽しくする、豊かにするなど、創意工夫が求められます。グループで協力して話し合ったり掲示物を作ったりと、とても楽しそうな姿が見られました。

1年図工〜発想の素晴らしさにびっくり!〜

画像1
画像2
画像3
1年生の図工では、自分の指や手の平を使って、画用紙に色を塗っていました。子どもたちの発想が素晴らしく、大人が考えつかないような絵を描いていました。

多様な学びが展開されています

画像1
画像2
画像3
各教室では、書写や辞書引き、リコーダーなど、多様な学びが展開されています。すっかり学習の仕方が定着し、先生の話をよく聞いて、自分の力を伸ばそうとしています。

6年家庭科〜手洗いによる洗濯実習〜

画像1
画像2
画像3
6年生は、家庭科の学習で手洗いによる洗濯実習を行っていました。さすがは6年生で、先生の話をよく聞き、ペアやグループで協力しながら学習に取り組んでいました。

仲良しタイム〜きれいになった第2グランド〜

画像1
画像2
画像3
仲良しタイムは、子どもたちが大好きな時間の一つです。以前は、草が伸びていた第2グランドも草を刈ったことで、すっかりきれいになりました。時間になると、自然と教室に戻っていく子どもたちの姿が見られました。

4年生遠足〜陶芸体験〜

画像1
画像2
4年生は笠間焼にも挑戦しました。出来上がりは8月末だそうです。どんな作品になったか、今から楽しみです。

4年生遠足〜県庁内を見学〜

画像1
画像2
県庁内の展示物など、いろいろなものを見学しました。

4年生遠足〜県庁内を見学〜

画像1
画像2
4年生は、県庁内を見学したり、説明を聞いたりしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29